ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

平成24年度 初級研修 西部会場(第3回)

研修内容(受講者32名)

オリエンテーション(10時00分~10時10分)

講義(10時10分~10時25分)

 講義:「前回までのふりかえり」
 講師:広島修道大学 教授 山川肖美

演習(10時25分~12時00分)

 演習:「シートBの作成」
 講師:広島修道大学 教授 山川肖美
 支援者:広島市古市公民館 社会教育主事 井手宏高
広島市西地域交流センター 主査 高亀英作 
廿日市市宮内市民センター 専門員 黒田敏弘 
廿日市市宮園市民センター 主任 上田美穂 
江田島市教育委員会生涯学習課 課長補佐(兼)生涯学習係長 蔵下 恵 
大崎上島町教育委員会社会教育課 課長補佐 森川 明

演習の写真
 この演習では,各自で作成したシートBをもとにグループで1つのシートBにまとめました。お互いの案を交流し,支援者,講師からアドバイスをもらいながら協議を進めていきました。

発表と助言(13時00分~15時50分)

 発表の写真1 発表の写真2
 お互いにシートBを発表し合い,相互評価を行いました。その際に,ポイントとなる観点を設け(『学習プログラム開発のポイント』),その観点で相互評価しました。
 お互いに発表を聞きあうことで,グループ内では気付けないことを指摘しあうことができました。さらに講師,支援者からリデザインのアドバイスを頂き,改善点を明確にすることができました。

『学習プログラム開発のポイント』はこちらから (PDFファイル)(85KB)

講義・演習・ふりかえり(15時50分~16時30分)

 講義:「各回の計画」
 演習:「取り上げる回の決定」
 講義演習の写真1 講義演習の写真2
 シートCの作成のための説明を聞き,どの回を取り上げるかを協議しました。シートCでは,シートBで作成した連続講座の中から一つのかを選び出し,その回の計画を作成します。

 シートC(様式)はこちらから (PDFファイル)(23KB)

受講者の声

○グループ内でもずいぶんうちとけてきて,活発に議論できた点がよかったと思います。
○さまざまな個性から発せられる意見の多様さ,そこから生まれるアイデアに感心しました。
○より実践的に学習プログラムの勉強ができました。他班の発表へのコメントを考えながら自分の班のプログラムもふ
 りかえることができました。
○支援者の御指導のおかげでうまく討論が進みました。本当に良い研修でした。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?