県では,小学校入学に伴い4月から一人で行動することが多くなる新一年生の保護者の方々に,子供が犯罪被害に遭わないための「子供の安全な環境づくり」について意識を高めていただくため,防犯講話を開催するとともに,新一年生に,犯罪被害に遭わないための姿勢を身につけもらうための「子供防犯教室」を開催しました。
|
子供防犯教室 |
|
---|---|---|
防犯講話 |
防犯クイズ |
|
日 時 |
平成27年1月23日(金曜日) 11時00分~11時30分 |
平成27年1月30日(金曜日) 11時40分~12時10分 |
場 所 |
広島市立矢野西小学校 |
|
対 象 |
新一年生の保護者 (70名) |
新一年生 (矢野西保育園 年長園児 28名) |
新一年生の保護者の方々を対象に,児童を取り巻く犯罪の現状や,家庭で児童に防犯の指導を行う際の留意点,犯罪の被害に遭わないための考え方について説明しました。
保護者への防犯講話の様子 |
大学生ボランティア(比治山大学生:3名)に協力していただき,新一年生の皆さんに,防犯クイズで一人で行動するときにどのようなことに注意しなければならないかを学んでもらいました。防犯クイズの中で,万一の場合に適切な行動がとれるように,大きな声で助けを求める練習をしたり,防犯ブザーの使い方や,街で声をかけられたときの間合いの取り方について学びました。
|
![]() |
防犯クイズの様子 |
協力していただいた大学生ボランティアの皆さん,ありがとうございました。【県民活動課】