森林簿・森林計画図等の提供について
県では地域森林計画樹立の基礎資料として森林簿、森林計画図等を整備しています。
森林所有者等が林業経営又は森林の管理に必要な資料として提供を希望される場合は、利用にあたっての注意事項をご確認の上、下記1~3の通り申請してください。
1. 申請の流れを確認する
2. 申請書を用意する
- 森林簿 → 森林簿の申請書及び添付書類を各窓口に提出してください。
- 森林計画図等(森林地番図、小班図、森林計画図、地域森林計画対象民有林の確認)
→ 森林計画図等の申請書を各窓口に提出してください。
- 森林基本図 → 森林基本図の申請書を林業課に提出してください。
- 森林計画関係情報 → 森林計画関係情報の申請書を提出してください。
3. 受付窓口を確認する
利用にあたっての注意事項
- 地域森林計画の樹立に合わせて、森林簿及び森林計画図を作成しています。計画の樹立時期によっては資料は最新年度のものではない場合があります。
- 森林簿及び森林計画図等は、地域森林計画等の樹立又は変更のための基礎資料及び森林経営計画の作成を援助するための資料として、地籍図や空中写真等を用いた間接調査により作成したものであり、林況及び所有界等について実測又は現地確認を行っているものではありません。このため、森林簿と森林計画図等は、所有権・所有界・面積等土地に関する諸権利及び立木竹の資産評価について証明するものではありません。また,相続税算定の基準になるものではありません。
- 森林簿に示される保安林や自然公園法、都市計画法等の表示については、参考として表示しているものであり、これら関係法令の指定・解除等の状況や区域については最新の内容と必ずしも一致しないことがあります。森林施業や土地の形質の変更等を行う際には当該区域が法令による制限を受けているかどうか、必ず関係法令の担当部署へ確認をしてください。
申請の流れ
※手数料は不要です。
各申請書
森林簿の申請書及び添付書類
- 森林簿は森林所有者本人または森林所有者から委任・委託された方に、所有している森林の範囲で提供します。次の申請書と添付書類をご用意ください。
- 共有林の場合、本人確認書類は一人分で構いません。
- 各添付書類は原本でなく、コピーもしくはスキャンで構いません。
【様式1】森林簿提供申請書 (Wordファイル)(58KB) 【記入例】森林簿提供申請書 (PDFファイル)(121KB) 添付書類一覧 (PDFファイル)(56KB)
森林計画図等の申請書
- 森林計画図等はどなたでも申請できます。本人確認書類等の添付書類は必要ありません。
- 森林計画図等には3種類の図面があります。ページ上方の「提供可能資料の説明(PDFファイル)」をご確認の上、申請書内で必要な図面を選んで申請してください。
なおShape形式等、画像以外のデータを希望される場合は「森林計画図等」ではなく「森林計画関係情報」の様式で申請してください。 - 地番だけでは位置を特定できない場合もあるため、可能な限り、照会区域を示した地図等も添付してください。
- 地域森林計画対象民有林の区域確認が必要な場合は、申請書の3で「必要」にチェックを入れてください。
【様式2】森林計画図等提供申請書 (Wordファイル)(43KB) 【記入例】森林計画図等提供申請書 (PDFファイル)(105KB)
※地域森林計画対象民有林の区域確認のみが必要な場合は、
「地番一覧表(可能な限り照会区域を示した地図も)」及び「確認が必要な理由」の2点を各窓口に提出してください。申請書は不要です。
森林基本図の申請書
- 森林基本図はどなたでも申請できます。
- 森林基本図は公共測量の成果品に該当するため、測量法第43、44条に記載の利用方法で利用される場合には測量法上の、複製または使用の申請が必要になります。国土地理院「利用手続きナビ」等で測量法上の申請が必要かどうかを確認してください(森林基本図の申請判断基準は、「利用手続きナビ」における、「基本測量」の複製・使用の判断基準と同じです)。
なお、測量法の申請の場合は成果品が完成したのち、成果品を林業課に一部提出する必要があります。
上の表に記載のとおり、3種類の申請様式がありますので、どれか1つを提出してください。本人確認書類等の添付書類は必要ありません。
- 測量法第43、44条の使用方法に該当しない場合はこちらの様式をご利用ください。
【様式3】森林基本図の簡易な利用申請書 (Wordファイル)(34KB) 【記入例】森林基本図の簡易な利用申請書 (Wordファイル)(42KB)
- 測量法第43条(公共測量成果の複製)に該当する場合はこちらの様式をご利用ください。
測量成果の複製承認申請書 (Wordファイル)(21KB) 【記入例】測量成果の複製承認申請書 (Wordファイル)(30KB)
- 測量法第44条(公共測量成果の使用)に該当する場合はこちらの様式をご利用ください。
測量成果の使用承認申請書 (Wordファイル)(21KB) 【記入例】測量成果の使用承認申請書 (Wordファイル)(33KB)
森林計画関係情報の申請書
- 森林計画関係情報はどなたでも申請できますが、個人情報を含む情報を申請される場合は、森林簿と同様の本人確認書類等が必要になります。
- データによって整備方法や形式が異なりますので、どのようなデータが提供可能か、申請前に県庁林業課までお問い合わせください。
【様式4】森林計画関係情報提供申請書 (Wordファイル)(50KB) 【記入例】森林計画関係情報提供申請書 (PDFファイル)(111KB)
受付窓口
- 県庁林業課では、提供可能な資料の全てを提供できます。データ形式は申請書をご覧ください。
- 各事務所・事業所では、森林簿(紙・pdf)、森林地番図(紙・pdf・tiff)を提供できます。
※提供まで日数を要します。また、可能な限り申請は来庁でなく、メールで行ってください。
※添付ファイルの容量が大きい場合(おおむね5MB以上)は受信できませんので、容量圧縮や分割送信などの調整をしてください。
所管区域 | 受付窓口 |
---|---|
広島県全域 | 広島県庁 林業課 森林企画グループ メール nouringyou@pref.hiroshima.lg.jp 〒730-8511 広島県広島市中区基町10-52 電話 082-513-3683 |
広島市、大竹市、廿日市市、 安芸高田市、府中町、海田町、熊野町、 坂町、安芸太田町、北広島町 |
西部農林水産事務所 林務第三課 メール njwrinmu3@pref.hiroshima.lg.jp 〒730-8511 広島県広島市中区基町10-52 電話 082-513-5471 |
呉市、江田島市 | 呉農林事業所 林務課 メール njwkrinmu@pref.hiroshima.lg.jp 〒737-0811 広島県呉市西中央一丁目3-25 電話 0823-22-5400 |
竹原市、東広島市、大崎上島町 | 東広島農林事業所 林務課 メール njwhrinmu@pref.hiroshima.lg.jp 〒739-0014 広島県東広島市西条昭和町13-10 電話 082-422-6911 |
福山市、府中市、神石高原町 | 東部農林水産事務所 林務課 メール njerinmu@pref.hiroshima.lg.jp 〒720-8511 広島県福山市三吉町一丁目1-1 電話 084-921-1311 |
三原市、尾道市、世羅町 | 尾道農林事業所 林務課 メール njworinmu@pref.hiroshima.lg.jp 〒722-0002 広島県尾道市古浜町26-12 電話 0848-25-2011 |
三次市、庄原市 | 北部農林水産事務所 林務第二課 メール njnrinmu2@pref.hiroshima.lg.jp 〒727-0011 広島県庄原市東本町一丁目4-1 電話 0824-72-2015 |
※県機関での受付時間:9時~12時、13時~17時の間(土、日、祝日、年末年始〔12月29日~1月3日〕を除く。)
※その他、市町の役所によっては森林地番図の提供を行っているところもあります。詳しくは該当森林の所在する市役所又は町役場にお問い合わせください。
広島県森林情報取扱要領
申請手続きの詳細については次の要領をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)