森林管理基盤情報の提供について
広島県立総合技術研究所林業技術センターにおいては、森林管理基盤情報を整備しています。
森林管理基盤情報の提供については、以下の「申請の流れ」及び「利用に当たっての注意事項」をご確認下さい。
提供可能なデータ及びデータの容量、詳細については、下記のファイルをご確認ください。
申請の流れ
- 林業技術センター技術支援部(Tel:0824-63-0897)まで、事前に連絡してください。事前連絡の際に、利用用途や利用したい範囲(地域)について、前もってご相談ください。(事前の連絡を行っていない場合、申請を受け付けることができません。ご注意ください。)
- 申請書を作成してください。
申請の際には、記載例をご確認の上、下記の様式をご利用ください。
(様式4)森林計画関係情報提供申請書 (Wordファイル)(53KB)
(別紙1)申請添付資料 (Excelファイル)(13KB)
(記載例)申請書類一式 (PDFファイル)(322KB) - 林業技術センター技術支援部の申請窓口(E-mail:rgcgijutsu@pref.hiroshima.lg.jp)に電子メールで申請書を提出してください。
あわせて森林管理基盤情報が保存できる空の電子記録媒体(外付けHDDなど)を、郵送で送付してください。
ご送付いただく電子記録媒体については、保存データが入っていない空のものをご送付ください。
電子記録媒体を送付される際には、返送に必要な金額分の切手を貼り付けたクッション性の高い返送用封筒も合わせてお送りください。
基本的には郵送による対応とさせていただきますが、手交による対応も可能です。手交をご希望の場合は、事前に相談の上、電子記録媒体をご持参ください。 - 申請書の内容を精査し、適当であると認められた場合、森林管理基盤情報を保存した電子記録媒体を返送します。申請書の審査から提供まで、申請状況によっては時間を要しますので、提供日の指定はできません。ご了承ください。
利用にあたっての注意事項【必ずご確認下さい】
- 申請に当たっては、利用規約をご確認の上、申請してください。申請の時点で、利用規約の内容について承諾されたとみなします。
- 提供可能なデータは、Tiffデータのみとなります。紙での提供やPDFの交付はできませんので、ご注意ください。
- 森林管理基盤情報は非常にデータの容量が大きいため、大容量の電子記録媒体(外付けHDD等)でなければ、交付ができませんのでご注意ください。事前にご相談いただいた際に、提供するデータの大まかな容量をお伝えすることも可能ですので、ご相談ください。
- ご送付いただくHDD等の電子記録媒体については、内容を事前に消去し、フォーマット作業を実施してください。電子記録媒体の中身が空でない場合、データを交付することができません。またHDD等のファイルシステムによっては、一度フォーマットさせていただく可能性がありますので、ご了承ください。
- 提供するデータについては、計測の実施時期によって、その精度が異なる場合があります。
また計測実施時点における状況を示したものであり、現時点の状況を示すものではありません。
受付窓口
- 広島県立総合技術研究所 林業技術センター 技術支援部
連 絡 先 :0824-63-0897(直通)
メールアドレス:rgcgijutsu@pref.hiroshima.lg.jp - ご不明な点があれば、上記までご連絡ください。
※申請書の提出については、上記メールアドレスへメールで提出してください。
※紙媒体でのご提出を希望される場合、事前にご相談ください。
※手交での提供を希望される場合は、事前にご相談ください。
※申請順に対応するため、提供まで日数を要します。ご了承ください。
関係要領・申請様式及び利用規約等
申請手続き等の詳細については、次の要領ご確認ください。
広島県森林情報取扱要領 (Wordファイル)(36KB)
森林計画関係情報提供申請書 (Wordファイル)(53KB)
(別紙1)申請添付資料 (Excelファイル)(13KB)
(別紙2)図郭番号一覧表 (Wordファイル)(18KB)
利用するにあたってのルールについては、次の利用規約および重要情報をご確認ください。
公共データ利用規約(第1.0版) (Wordファイル)(37KB)
森林管理基盤情報の利用に係る「公共データ利用規約(第1.0版)」に関する重要情報 (Wordファイル)(18KB)
また森林管理基盤情報につきましては、農林水産局林業課の管理する森林情報の一部になります。
森林情報に関しては、下記のリンク先をご確認ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/86/sinrinbokouhu.html
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)