このページの本文へ
ページの先頭です。

「安心!広島ブランド」特別栽培農産物認証制度

印刷用ページを表示する掲載日2020年5月14日

「安心!広島ブランド」特別栽培農産物認証制度とは

 農薬等の使用を低減し,県内で生産される農産物を消費者に安心して購入してもらう取組を,「安心!広島ブランド」として県が認証することにより,本県産農産物の生産振興と消費拡大を図る制度のことです。

制度の概要はこちら

【お知らせ】 - 特別栽培農産物認証制度の地域慣行レベルの改正について -

 令和元年10月18日に「広島県特別栽培農産物の表示に係る比較の基準(地域慣行レベル)」を改正しました。
新しい地域慣行レベルについては,下記のダウンロードファイルからご確認ください。

広島県特別栽培農産物の表示に係る比較の基準(地域慣行レベル)  令和元年10月18日改正(262KB)

改正内容 

 【改正品目】 いね
 【項目】化学肥料(窒素成分量)
 ※令和3年産から適用されます。

 

特別栽培農産物

特別栽培農産物とは,
農林水産省の「特別栽培農産物の表示に係るガイドライン」で,「節減対象農薬(使用回数)と化学肥料(窒素成分量)の使用が,その両方において,地域慣行レベルの5割以下で生産された農産物」と定められています。
化学合成資材の低減を望む消費者が,安心して購入することができる農産物です。特別栽培農産物広島県認証マーク

「安心!広島ブランド」認証要綱 (PDFファイル)(145KB)

「安心!広島ブランド」特別栽培農産物認証要領 (PDFファイル)(270KB)

<提出書類一覧>
区分 提出時期 提出書類
生産届 当該農産物を栽培するほ場への播種または定植を行う前まで

(1)生産届出書
 別記様式第1号 (Wordファイル)(24KB)
(2)特別栽培計画書
 別記様式第2号 (Wordファイル)(24KB)
(3)ほ場位置図
(4)生産者一覧(生産者が複数の場合)
(5)認証マークの活用方法
 参考様式 (Wordファイル)(505KB)

認証申請

出荷開始の14日前まで

(最終使用資材の確定時期を目安とする)

(1)認証申請書
 別記様式第3号 (Wordファイル)(23KB)
(2)特別栽培管理記録書(中途分)
 別記様式第2号 (Wordファイル)(24KB)
(3)農林水産省新ガイドラインに基づく表示(案)
(4)販売PR票
 様式 (Wordファイル)(36KB)
(5)生産者一覧(生産者が複数の場合)

実績報告

・当該作の出荷終了後30日を経過する日まで
・特別栽培米はとう精施設における精米・出荷終了後に速やかに提出
※精米の出荷完了までに相当日数を生じる場合は次年度生産にかかる認証申請時または収穫開始月の末日まで

(1)実績報告書
 別記様式第4号 (Wordファイル)(23KB)
(2)特別栽培管理記録書(完了分)
 別記様式第2号 (Wordファイル)(24KB)
(3)出荷記録書
 別記様式第5号 (Wordファイル)(22KB)
(4)特別栽培米受払台帳
 別記様式第6号 (Wordファイル)(23KB)
変更届 特別栽培計画の変更または,ガイドライン表示方法の変更を伴う内容変更が生じた時

(1)変更届出書
 別記様式第7号 (Wordファイル)(27KB)
(2)特別栽培(計画・管理記録)書(別記様式2号)(変更後)
(3)農林水産省新ガイドラインに基づく表示(案)(変更後)
※(2)(3)は該当する場合

申請様式 【Wordファイル (50KB)Excelファイル(57KB)

申請様式記載例等 【PDFファイル(919KB)】 

※ 手続きについての詳細は,「特別栽培農産物認証の手引き(1.81MB)」をごらんください。

 

「安心!広島ブランド 」認証制度に係る県の事務手続等について(296KB)

「安心!広島ブランド」特別栽培農産物認証の手引き (PDFファイル)(1.81MB)

広島県特別栽培農産物の表示に係る比較の基準(地域慣行レベル)(262KB)

農林水産省「特別栽培農産物の表示に係るガイドライン」(リンク)

お問い合わせ先

県の機関名

電話番号

西部農林水産事務所 農村振興課 産地推進係 082-513-5417
西部農林水産事務所 呉農林事業所 農村振興課 産地推進係 0823-22-5400
西部農林水産事務所 東広島農林事業所 農村振興課 産地推進係 082-422-6911
東部農林水産事務所 農村振興課 産地推進係 084-921-1311
東部農林水産事務所 尾道農林事業所 農村振興課 産地推進係 0848-25-2011
北部農林水産事務所 農村振興課 産地推進係 0824-72-2015
広島県庁 農林水産局 農業技術課 082-513-3585

認証されたシステム,農産物の紹介

 特別栽培農産物(米,レモンなど約30品目)と,トレーサビリティシステム(牛肉,豚肉,鶏卵,養殖かき,グリーンアスパラガス)が認証されています。

 「安心!広島ブランド」認証状況及び購入先について(リンク)

特別栽培農産物を生産している農業者の紹介

 特別栽培農産物を生産している農業者を紹介した優良事例集を作成しています。
 掲載している農業者はまだ少ないですが,今後,内容の充実を図ってまいります。

 詳細については,下記リンクからご覧ください。

「安心!広島ブランド」特別栽培農産物&エコファーマー優良事例集(リンク)

広島県の「食品の安全情報」

 広島県では,行政,生産者,事業者,消費者が相互に連携し,生産から消費に至るまでの総合的な食品の安全確保を図ることを目的として「広島県食品の安全に関する基本方針」を策定しています。
 この方針に基づいて,具体的な行動目標として「推進プラン」を作成し,県民の安全で安心できる食生活の実現と保護に向けて積極的に取組んでいます。

 紹介ページはこちら(リンク)

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

この記事をシェアする