12月3日~9日は障害者週間です
障害者週間とは
「障害者週間」に合わせて広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに,障害者が社会・経済・文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加することを促進するための取組が県内で行われます。
令和4年度「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の入賞について
本県から推薦した「心の輪を広げる体験作文」が佳作を受賞しました!!
礒辺 彩月さん(呉市立昭和西小学校5年生)
「私の大切な妹」 → 作文はこちら
【参考】過去の入賞作品
広島県が実施するイベント・関連事業等について
- 障害者週間の啓発活動
「障害者週間」のポスターを県庁内掲示板に掲示します。 - あいサポート運動
障害の内容・特性,障害のある方が困っていること,配慮の仕方やちょっとした手助けの方法などを知っていただき,実践していただく運動です。
「あいサポート運動」を推進するため,「あいサポート企業・団体」などを募集しています。 - ヘルプマークの普及促進
広島県では,障害のある方を支える「あいサポート運動」の取組として,平成29年9月8日(金曜日)からヘルプマーク・ヘルプカードの無償配布を開始しています。
義足や人工関節を使用している方,内部障害や難病の方など,配慮や援助を必要としていることが外見からは分からない方が,周囲に配慮を必要としていることを知らせることにより,援助が得やすくなるマークとして,東京都が作成した「ヘルプマーク」の普及促進に取り組んでいます。
広島県では,障害のある方が,芸術活動への参加を通じて,生活を豊かにするとともに,県民の障害への理解と認識を深め,障害のある方の自立と社会参加の促進に寄与することを目的として,制作した芸術作品を展示する「あいサポートアート展」を開催しています。
- ふれ愛プラザ県庁内販売
県内の障害福祉事業所において製作した、心のこもった手作りの製品を毎月第3木曜日に県庁本館ロビーで販売しています。
自主製品の紹介・販売を通じて県民の皆様の障害に対する理解と障害のある方の経済的自立を促進しています。
広島県内各市町で行われるイベントについて
障害者週間記念公演やパネル展示等の障害者週間啓発イベントが行われます。
詳しい情報については下記「障害者週間関連行事」を御覧ください。
広島県障害福祉関係団体で行われる取組について
- ふれ愛プラザ ((公社)広島県就労振興センター)
ふれ愛プラザは、県内の障害福祉施事業所で作られた製品の販売拠点です。
広島市の中心地、紙屋町地下街の「シャレオ」で、障害者福祉施設において製作した、心のこもった手作りの製品を展示・販売しています。
「冬の10weeksキャンペーン」を開催中!
-
2022セルプフェア ((公社)広島県就労振興センター)
障害者の就労と工賃の維持・確保を図る事業所について知っていただくために,「2022セルプフェア」を紙屋町シャレオにて開催します。
事業所で作った焼き菓子などの食品や,クリスマスやお正月の季節商品,雑貨などを販売します。
◇日程◇ 令和4年12月3日(土曜日)~12月9日(金曜日)
10時~18時
◇場所◇ 紙屋町シャレオ
◇主催◇ 公益社団法人広島県就労振興センター
広島市就労支援センター(広島市委託事業)
◇後援◇ 広島県・広島市 他
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)