このページの本文へ
ページの先頭です。

家庭でできる食中毒予防の6つのポイント

印刷用ページを表示する掲載日2023年5月16日

家庭でできる食中毒予防の6つのポイント~買い物からあと片付けまで~

食中毒予防の三原則は、食中毒菌を『付けない、増やさない、やっつける』です。
「6つのポイント」は、この三原則から成っています。食中毒は、簡単な予防方法をきちんと守れば予防できます。

ポスター

 1.買い物をするとき
 2.食品を保存するとき
 3.下準備のとき
 4.調理のとき
 5.食事のとき
 6.食品が残ったとき

 

 

1.買い物をするとき

  • 買い物の絵生鮮食品は、新鮮な物の購入を(期限表示などの確認) 
  • 冷蔵や冷凍が必要な食品の購入は、買い物の最後に 

<参考>
 賢く楽しくお買い物!~エコバッグでも食中毒~(農林水産省ホームページ)

2.食品を保存するとき

  • 冷蔵や冷凍が必要な食品は、帰宅後すぐに冷蔵庫や冷凍庫に冷蔵庫の絵
  • 冷蔵庫は10度以下、冷凍庫はマイナス15度以下が目安
  • 冷蔵庫内では肉汁などが他の食品に付かないよう、食品ごとに別容器に
  • 冷蔵庫や冷凍庫の詰めすぎに注意、目安は7割程度

<参考>
 冷蔵庫のかしこい使い方(農林水産省ホームページ)

3.下準備のとき

食器の熱湯殺菌の絵

  • 作業の前や肉、魚、卵を扱った後には、必ず手洗を
  • 生の肉や魚を切った包丁やまな板で、他の食品を処理しないこと
    使用後すぐに、洗剤と流水でよく洗浄を(熱湯をかければ消毒効果があります。)
  • ラップしてある野菜やカット野菜もよく流水で洗浄を
  • 冷凍食品の解凍は、料理に使う量だけ冷蔵庫の中や電子レンジで
  • 包丁、まな板、ふきん、たわしなどの消毒を(漂白剤や熱湯又は煮沸が効果的です。)

<参考>
 【動画】基本の手洗い(西部保健所広島支所ホームページ)

4.調理のとき

  •  調理の前には、必ず手洗いを加熱料理と手洗いの絵
  • 加熱調理する食品は、十分に加熱を(目安は,中心部の温度が75度で1分間以上)
  • 調理を途中でやめるときは、冷蔵庫で保管

5.食事のとき

ばい菌の増殖の絵

  • 盛り付けは、清潔な手で、清潔な器具を使い、清潔な食器に
  • 食品は、室温に長く放置しない(O157は、室温でも15~20分で2倍に増えます。)

6.食品が残ったとき

  • 残った食品は、早く冷えるよう浅い容器に小分けして冷蔵庫へ残飯を捨てる絵
  • 残った食品をあたため直すときも十分に加熱を
  • 時間がたち過ぎたり、ちょっとでも怪しいと思ったら、思い切って捨てましょう

関連情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?