水産海洋技術センター トップページ
印刷用ページを表示する掲載日2022年3月7日
水産海洋技術センターでは,地域の水産業に密着した技術開発,技術相談,依頼試験などを行い,広島県の水産業を支援しています。
お問い合わせは水産海洋技術センター技術支援部まで
- 電話番号 0823-51-2173
- ファックス 0823-52-2683
- 電子メール skygijutsu@pref.hiroshima.lg.jp
総合技術研究所の来所でのご利用について(一部再開)
新型コロナウイルス感染症の本県での対応状況を踏まえ,感染対策を実施の上,来所によるご利用・ご相談対応等を一部再開しております。
メール・電話等での相談や郵送等のサンプルの受け渡しについては,これまでどおり対応していますので,ご利用ください。
なお,来所に当たっては,次の点にご協力くださいますよう,お願い申し上げます。
- 発熱など風邪の症状がある方の来所はご遠慮ください。
- 来所の際は,マスク等を着用するなど,咳エチケットにご協力ください。
- 3密の回避のため,来所の人数は最小限にとどめてください。
- 来所時における検温,入館記録,手指消毒や手洗いなど,感染症対策にご協力ください。
- 緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の区域や,都道府県が出す情報で,住民に不要不急の外出自粛を呼び掛けている都道府県・地域からの来所はご遠慮ください。
対応期間
令和4年3月7日(月曜日)から
新着情報
- 広報誌「水産と海洋 第31号」を掲載しました。 (令和3年8月10日更新)
- 令和元年度事業報告を掲載しました。 (令和2年11月26日更新)
- 平成30年度事業報告を掲載しました。 (令和2年11月26日更新)
- 広報誌「水産と海洋 第30号」を掲載しました。 (令和2年7月7日更新)
- 水産海洋技術センター 令和元年度研究成果発表会を開催します(令和2年1月16日更新 )
日時 : 令和2年2月6日(木曜日) 13時30分~16時00分
場所 : 広島ガーデンパレス (広島市東区光町1-15)
開催案内 (PDFファイル)(418KB) - 水産海洋技術センター研究報告 第5号を掲載しました。(令和2年1月16日更新)
- 広報誌「水産と海洋 第29号」を掲載しました。 (令和元年9月25日更新)を掲載しました。 (令和元年9月25日更新)
- 平成29年度事業報告を掲載しました。 (令和元年6月14日更新) ↵
- 第19回広島湾研究集会が開催されます。(平成30年12月13日更新)
日時 : 平成30年12月21日(金曜日) 13時00分~17時30分
場所 : 広島市市民交流プラザマルチメディアスタジオ(広島市中区袋町6-36)
テーマ「かきを育む海,かきが育む海」
開催案内 (PDFファイル)(324KB) - 平成28年度事業報告を掲載しました。 (平成30年7月25日更新)
- 平成30年7月豪雨災害に関する県の取組。 (平成30年7月17日更新)
- 広報誌「水産と海洋 第28号」を掲載しました。 (平成30年6月27日更新)
- 水産海洋技術センター 平成29年度研究成果発表会を開催します(平成29年12月21日更新 )
日時 : 平成30年2月14日(木曜日) 13時30分~16時00分
場所 : 広島ガーデンパレス (広島市東区光町1-15)
開催案内 (PDFファイル)(156KB) - 第18回広島湾研究集会が開催されます。(平成29年9月6日更新)
日時 : 平成29年11月16日(木曜日) 13時00分~17時00分
場所 : 広島市西区民文化センター(広島市西区横川新町6-1)
テーマ「漁業の持続・発展のための物理・化学的アプローチ」
開催案内 (PDFファイル)(248KB) - 平成27年度事業報告を掲載しました。 (平成29年5月23日更新)
- 設備利用料金及び検査手数料を変更しました。(平成29年4月3日更新)
- 第17回広島湾研究集会が開催されます。(平成28年12月1日更新)
日時 : 平成28年12月16日(金曜日) 13時00分~17時30分
場所 : 広島市市民交流プラザマルチメディアスタジオ(広島市中区袋町6-36)
テーマ「干潟生態系の保全・再生・創生」
開催案内 (PDFファイル)(816KB) - 平成26年度事業報告を掲載しました。 (平成28年3月10日更新)
- 水産海洋技術センター 平成27年度研究成果発表会を開催します(平成27年12月16日更新 )
日時 : 平成28年2月3日(水曜日) 13時30分~16時00分
場所 : 広島ガーデンパレス (広島市東区光町1-15)
テーマ「貧栄養化対策としての漁業振興技術開発」
開催案内 (PDFファイル)(139KB) - 第16回広島湾研究集会が開催されます。(平成27年12月16日更新)
日時 : 平成27年12月18日(金曜日) 13時00分~16時45分
場所 : 広島市西区民文化センター(広島市西区横川新町6-1)
テーマ「広島湾におけるカキ採苗の好不調の原因を探る」
開催案内 (PDFファイル)(400KB)
水産海洋技術センターからのお知らせ
- 「フォアグラハギ®」は広島県立総合技術研究所が開発しました。成果集 (PDFファイル)(583KB)
- 「フォアグラハギ®」は,広島県の登録商標です。(平成26年7月18日登録)
刊行物
- 令和元年度水産海洋技術センター事業報告 本文 (PDFファイル)(1.18MB)
- 平成30年度水産海洋技術センター事業報告 本文 (PDFファイル)(1.24MB)
- 平成29年度水産海洋技術センター事業報告 表紙,はじめに,目次 (PDFファイル)(307KB),本文 (PDFファイル)(1.36MB)
- 平成28年度水産海洋技術センター事業報告 本文 (PDFファイル)(1.34MB)
- 平成27年度水産海洋技術センター事業報告 表紙,はじめに,目次 (PDFファイル)(268KB),本文 (PDFファイル)(1.03MB),海洋観測表 (PDFファイル)(1.03MB)
- 平成26年度水産海洋技術センター事業報告 表紙,はじめに,目次 (PDFファイル)(248KB),本文 (PDFファイル)(1.24MB),海洋観測表 (PDFファイル)(1.05MB)
- 平成25年度水産海洋技術センター事業報告 表紙,はじめに,目次 (PDFファイル)(209KB),本文 (PDFファイル)(957KB),海洋観測表 (PDFファイル)(1.05MB)
- 平成24年度水産海洋技術センター事業報告 表紙,はじめに,目次 (PDFファイル)(201KB),本文 (PDFファイル)(1.78MB)
- 平成23年度水産海洋技術センター事業報告 本文 (PDFファイル)(1.51MB)
- 平成22年度水産海洋技術センター事業報告 本文 (PDFファイル)(1.55MB)
- 広報誌 「水産と海洋」 第1号~第30号
- 広島県水産試験場研究報告 第1号~第23号
- 水産海洋技術センター研究報告 第1号~第5号
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)