このページの本文へ
ページの先頭です。

広島県水産試験場研究報告 第1号-第23号

印刷用ページを表示する掲載日2012年4月5日

広島県水産試験場研究報告 第1号~第23号

第1号 昭和43年3月 (1968)

原著

楠木豊・木村知博・荒川好満・橋本俊将
海田湾奥におけるカキへい死原因調査
生育環境の悪化に関連して‐

伏見徹・北島力・大内晟
マダイの種苗生産に関する研究 I
採卵から幼魚期までの飼育経過(1967) 

伏見徹
マダイの種苗生産に関する研究 II
2.3の飼料が稚魚の生残と成長に及ぼす影響 

佐藤正明・川西正衛・北島力
ハマチのビタミン要求に関する試験 I
配合飼料中の混合ビタミン添加量が成長に及ぼす影響

佐藤正明・川西正衛・北島力
ブドウ糖添加飼料によるハマチ養成試験

第2号 昭和44年3月 (1969)

原著

伏見徹・橋本俊将・北島力
マダイの種苗生産に関する研究-III
養成親魚から得た仔稚魚の飼育結果

伏見徹・橋本俊将    
マダイの種苗生産に関する研究 -II
Tigriopus japonicus, 及びMoina macrocopa の餌料効果 

北島力    
ハマチの病害に関する研究 -II
ビブリオ(K‐3株)に対する各種薬剤の in vivo での効果について 

猪子嘉生・佐々原健
天満川におけるノリの芽いたみに関する研究-I
芽いたみの形状と特徴     

猪子嘉生・堀田正勝・佐々原健
天満川におけるノリの芽いたみに関する研究-II
芽いたみの発生状況と被害状況

第3号 昭和47年3月 (1972)

原著

高山 晴義
1969および1970年広島湾に発生した赤潮ベン毛虫について

佐藤 正明・伏見  徹・高山 晴義
マダイ稚仔期の栄養に関する研究-I
合成餌料とシオミズツボワムシを与えて飼育した場合の成長・生残率の比較

伏見  徹
マダイの種苗生産に関する研究 -V
α化澱粉を添加した生餌による幼稚魚給餌試験・

伏見  徹    
マダイの種苗生産に関する研究 -VI
Tigriopus と Artemia の併用による稚魚の給餌試験 

増村 和彦・伏見  徹
種苗生産過程におけるマダイ仔魚期の摂餌撰択について(予報)  

伏見  徹・増村 和彦・佐藤 正明    
養成マダイからの採卵に関する研究 -II
越冬期間の加温飼育の効果について

猪子 嘉生・大内  晟    
福山沖ノリ漁場環境調査‐潮流および陸水,栄養塩類の分布  

抄録

荒川好満
渦虫類の1種,イイジマヒラムシによる広島湾産養殖カキの被害
貝類学雑誌,29(2):67_71(1970)

荒川好満
広島湾地区浅海漁場開発計画調査について
‐カキ養殖場の開発とその問題点‐
水産土木,7(1):107―121(1970)

荒川好満
二枚貝類の糞学的研究
海洋生物学の進歩,8:307―436(1970)

荒川好満
軟体動物糞学文献集
日本国際生物学事業計画委・海洋群集の生物生産力部会資料(昭和45年5月):1―34

荒川好満
1969年広島湾に異常発生した管棲多毛類の1類カサネカンザシによる養殖カキの被害について
貝類学雑誌,30(2):75―82(1971)

荒川好満
広島湾とその周辺のカキ養殖場に異常発生した
ヒドロ虫類
採集と飼育,33(8):195―196(1971)

荒川好満・楠木 豊・神垣正昭
カキ養殖場における生物源堆積現象の研究‐??
適正養殖密度について
貝類学雑誌,30(3):113―128(1971)

荒川好満
アカガイの一奇形 
採集と飼育,33(12):299―300(1971)

木村知博
養殖場の環境要因からノリの品質を推定する方法について
水産増殖,18(2):57―62(1971)

木村知博
気象条件からノリの生産量を推定する方法について
水産増殖,18(2):63―68(1971)

楠木 豊
広島湾におけるムラサキイガイの付着状況
水産増殖,16(1):15_18(1968)

楠木 豊
カキ及び付着生物の排泄物量について
水産増殖,18(1),45_51(1970)

楠木 豊
缶詰カキの緑変と海水中色素量との関連について
水産増殖,19(1):13_21(1971)

溝上昭男・堀田正勝
ミルクイ Tresus keenae KURODA et HABE の増殖に関する研究-I
水産増殖,18(5/6):237_246(1971)

大内 晟
ノリに対する界面活性化剤の毒性,および付着油の洗浄効果について-I
水産増殖,18(3):103_109(1971)

第4号 昭和48年2月 (1973)

原著         

高山 晴義
赤潮プランクトンにおよぼす超音波の影響・・1

楠木  豊
ミクロセルカウンターによる微細藻類の算定について・・・・・7

荒川 好満・久保田久次
養殖カキ付着生物の防除に関する研究-I
広島湾におけるカサネカンザシ付着の季節変化ならびに分布・・・13

荒川 好満
養殖カキ付着生物の防除に関する研究-II
カサネカンザシの初期生活史・・・・・・・・19

荒川 好満
養殖カキ付着生物の防除に関する研究-III
カサネカンザシの淡水,飽和食塩水,および干出に対する抵抗性・・・29

猪子 嘉生
広島県における気象とノリ作況との関係-II .
昭和45年,46年度ノリ漁期中の特異気象ならびにノリ生育との対比・・・・35

橋本俊将・溝上昭男・平田貞夫・堀田正勝・大内 晟・木村知博・橋本茂明
三原湾漁場環境調査・・・・・・・53
波多野幸太郎・木村知博・溝上昭男・橋本俊将・川西正衛
大竹沿岸域漁場環境調査‐工場排水の影響について・・・・・・・・85

第5号 昭和49年3月 (1974)

原著

増村和彦・伏見 徹
スズキの種苗生産に関する研究-I
成長と生残・・・・・・・・・・・・・・・1

高山 晴義・佐藤 正明
ビニール・フェンスと水中ポンプを使用した養殖ハマチの赤潮被害防除方法について(予報)・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

伏見 徹
海水飼育したアユ稚仔の淡水馴化について・・・・・・・・・・・11

楠木 豊・下中元信・柳谷弘道・大久保 忠・西本和也
カキ養殖筏の設置による潮流の変化・・・・・・17

大内 晟
福山沖における栄養塩類の分布について・・・・23

楠木 豊
カキの鮮度保持におよぼす温度と塩分の影響・・・・31

抄録

荒川好満
養殖カキ生産の推移ならびに海産生物群集の遷移から見た広島湾の富栄養化
日仏海洋学会誌「うみ」,11(2):72_77(1973)

荒川好満 
養殖カキ付着生物の予防と駆除の手引き
カキ養殖技術研修資料(広島県水産試験場),1_28(1973)

羽田良禾
広島沿岸水域の赤潮プランクトン(鞭毛虫類について)
広島県水産試験場:1_28(1972)

木村知博・溝上昭男・橋本俊将
漁業被害をもたらした広島湾の赤潮その発生状況と発生環境
日本プランクトン学会報,19(2):24_38(1973) 

第6・7号 昭和51年3月 (1976)

原著

高場 稔・平田貞郎
 ガザミに関する研究-I 令期と甲巾および孵化後経過日数の関係・・・・・1

平田貞郎・高場 稔・川西正衛・猪子嘉生:ガザミの種苗放流・追跡-VI
昭和50年度広湾における定着歩留り・・・・9

川西正衛・平田貞郎・高場 稔・猪子嘉生
ガザミの種苗放流・追跡?・ 昭和50年度江田内における追跡と定着歩留り・・・・・・・15

増村 和彦:スズキの種苗生産過程に発生する共食い防止のための遮光効果(予報)・・・・・21

楠木 豊
マガキの幼生飼育について・・・・・27

R.B.ギルモア・荒川 好満:カキ採苗法についての新しい試み(予報)・・・・・37

堀田 正勝:アカガイの種苗生産に関する研究-I 幼生の水槽飼育について・・・・・53

抄録

荒川好満
付着生物による水産業の被害
海洋科学,6(4):42‐47(1974)

荒川好満・溝上昭男
クロダイの魚腹から得たヒザガライ類
貝類学雑誌,33(3):144‐146(1974)

荒川好満・岡田寿博
インドネシア海面養殖調査報告書
日本国際協力事業団 派(派)75/18:1‐37(1975)

猪子嘉生・川西正衛・平田貞郎・高場 稔
ガザミの種苗放流・追跡-III
成長について
栽培漁業技術開発研究,4(1):25‐30(1975)

大内 晟・楠木 豊・木村知博
広島かき養殖海域調査報告
広島かき衛生対策協議会資料,13~56(1974)

川西正衛・平田貞郎・高場 稔・猪子嘉生
ガザミの種苗放流・追跡‐I
初期行動について
栽培漁業技術開発研究,4(1):15‐18(1975)

木村知博 
広島湾北部水域における養殖カキの生育と貧酸素水塊の出現の関係について
水産増殖,22(1):27‐33(1975)

木村知博 
広島湾海域に流入する淡水の移流について
水産増殖,22(3・4):110‐119(1975)

木村知博,兼保忠之,浜本隆之
風による海水移流のカキ幼生の減耗に及ぼす影響
広島湾北部のカキ採苗に関して‐

木村知博
昭和49年度尾道~今治ルート流況調査報告・生口水道‐
本州四国連絡架橋漁業影響調査委員会・日本水産資源保護協会:本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,7:26‐38(1975)

楠木 豊・大内 晟・高山晴義
布刈瀬戸およびその付近の架橋水域の漁場環境調査
架橋漁業影響調査報告,6:179‐187(1975)

高場 稔・川西正衛・平田貞郎・猪子嘉生
ガザミの種苗放流・追跡-II 分散・移動・分布について                       栽培漁業技術開発研究 4(1):19‐23(1975)

高山晴義・大内 晟・難波憲二・村地四郎
魚類におよぼす赤潮の影響について-I
ハマチSeriola quinqueradiata TEMMINCK et SCHLEGEL におよぼすムカシウミミドリムシ Hemieutreptia antique HADAの影響について
魚病研究,8(2):119~126(1974)

伏見 徹
養成スズキの自然産卵について
栽培漁業技術開発研究,3(1):9|14(1974)

堀田 正勝・増村 和彦
卵稚仔期の魚貝類および餌料生物におよぼすコンクリートアクの影響 
本州四国連絡架橋漁業影響調査,6:77‐87(1975)

増村 和彦・佐藤 正明
マダイの標識方法について
栽培漁業技術開発研究 3(1):1‐7(1974)

溝口 昭男・ほか13名
水島重油流出事故魚貝類等環境影響調査‐沿岸域における生物相の変化についての実態調査‐ 
水島重油流出事故漁業影響調査,昭和49年調査報告書,1:141‐144 Ph.61―64,(1975)

第8号 昭和52年3月 (1977)

原著

伏見 徹・中谷 栄
マダイの種苗生産に関する研究-VII 稚仔魚の適正給餌量について・・・・・・・1

松里寿彦・保科利一・荒川好満・増村和彦
マガキの「異常卵塊」に関する研究-I 広島県沿岸のカキ養殖場における分布とその卵細胞にみられる奇生体について・・・・・・・・・・9

抄録

荒川好満
カサネカンザシ
真珠年鑑’74,215‐218(1974) 

伏見 徹
養成スズキからの性腺刺激ホルモン処理による採卵
栽培漁業技術開発研究,5(1):29_34(1976)

堀田 正勝・増村 和彦
卵稚仔期の魚貝類および餌料生物におよぼすセメントのアクの影響
本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,8:253‐268(1976)

楠木 豊・大内 晟・高山 晴義
布刈瀬戸およびその付近の架橋水域の漁場環境調査
本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,8:91‐110(1976)

高場 稔・平田貞郎・川西正衛・猪子嘉生
ガザミの種苗放流・追跡-IV
1・2令期稚ガニの放流直後の行動
栽培漁業技術開発研究,5(1):21‐24(1976)

猪子嘉生・川西正衛・平田真郎・高場 稔
ガザミの種苗放流・追跡-V
保護育成のためのモデル実験漁場造成
栽培漁業技術開発研究,5(1):25‐27(1976)

高山 晴義・木村 知博
ビニール・フェンスによる赤潮被害防除に関する研究
大規模有害赤潮発生の早期予知及び被害防除に関する調査報告書,17‐30(1976)

第9号 昭和52年10月 (1977)

原著

楠木 豊
広島湾北部の潮流・・・・・1

橋本俊将・木村知博・楠木 豊
呉湾におけるカキの成育と漁場関係・・・・・11

楠木 豊 
マガキの成育とクロロフィルα量との関係・・28

堀田正勝
イタヤガイの幼生と稚貝の飼育について(予報)・・・・・・・・・・・・・・・37

堀田正勝
トリガイの幼生と稚貝の飼育について(予報)・・・・・・・・・・・・46

抄録

木村知博
広島北部の透明度の経年変化とその支配要因について                 
沿岸海洋研究ノート,14(1・2):101‐107(1977)

楠木 豊
カキ養殖漁場における漁場老化に関する基礎的研究-I マガキの排せつ物量
日本水産学会誌,43(2),163‐166(1977)

楠木 豊
カキ養殖漁場における漁場老化に関する基礎的研究-II  マガキの排せつの有機物含量
日本水産学会誌,43(2),167‐171(1977)

増村和彦・堀田正勝
魚類に及ぼすセメントのアクの影響
本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,11,64‐73(1977)

大内 晟・高山晴義・楠木 豊
布刈瀬戸およびその付近の架橋水域の漁場環境調査
本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,12:126~152(1977)

伏見 徹
マダイ稚魚飼料の研究
昭和51年度マダイ稚魚人工飼料開発研究報告書,1~22(1977)

猪子嘉生・高場 稔
甲殻類の増養殖のおける干潟の利用について‐ガザミ‐
水産土木13(2)

第10号 昭和54年3月 (1979)

原著

橋本俊将  
広島湾周辺水域における海水の成層状況とその要因・・・・・・・・・・・・・・1

楠木 豊
カキ養殖場海底耕うんの効果について・・・・15

高山晴義
ヤコウチュウに関する観察-I 捕食行動について・・・・・・・・・・・・・27

高場 稔・平田貞郎
ガザミの標識法とその放流試験・・・・35

猪子嘉生・川西正衛・平田負郎・高場 稔
ガザミの種苗放流・追跡‐VIII.49年江田島湾放流群の漁獲回収とその資源解析・・・・・43

猪子嘉生・川西正衛・平田貞郎・高場 稔
放流群の漁獲回収とその資源解析・・・51

抄録

楠木 豊
カキ養殖漁場における漁場老化に関する基礎的研究-III マガキ・フンの沈降速度と運搬距離
日本水産学会誌,44,971‐973(1978) 

楠木 豊
マガキの濾過水量の測定法について
日本水産学会誌,43,1069‐1076(1977)

楠木 豊
マガキえらによる懸濁微小粒子の捕捉
日本水産学会誌,43,1391‐1396(1977)

楠木 豊
マガキ排せつ物量と懸濁物捕捉量との関係
日本水産学会誌,44,1183‐1185(1978)

荒川好満・山崎妙子
牡蠣‐その知識と調理の実験
柴田書店,東京 vii+199項(1977)

荒川好満・峠 清隆
広島県地御前人工干潟造成前後の生物相の変化
水産土木,第14巻,第1号,45‐51項(1977)                

高山晴義
ヤコウチュウ Noctiluca scintillans (Macartney)の培養とその観察
日本プランクトン学会報,24(2):83‐86(1977)                 

大内 晟・高山晴義          
赤潮に関する試み
瀬戸内海赤潮予察調査(昭和51,52年度研究報告書),133‐143(1978)

高山晴義・大内 晟・大久保 忠・島田英明
広島湾に発生した Gymnodinium 赤潮と漁業被害
瀬戸内海赤潮予察調査昭和51,52年度研究報告書,125‐131(1978)

大内 晟・高山晴義 
布刈瀬戸およびその付近の架橋水域の漁場環境調査
本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,16,93‐115(1978)

平田貞郎
架橋予定水域およびその周辺水域における魚卵・稚仔分布調査
本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,16,217‐226

溝上昭男・馬久地隆幸・猪子嘉生
架橋予定水域およびその周辺水域におけるマダイ幼魚の漁業資源生態調査
本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,12,344‐356(1977)

溝上昭男・高場 稔・猪子嘉生
架橋予定水域およびその周辺水域におけるマダイ幼魚の漁業資源生態調査
本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,16,419‐436(1978)

猪子嘉生・溝上昭男・高場 稔
マダイの種苗放流・追跡-I 52年度生野島周辺海域における小型種苗の放流

高場 稔・溝上昭男・猪子嘉生
マダイの種苗放流・追跡-II 放流種苗の定着
栽培漁業技術開発研究,7(1):27-32              

溝上昭男・高場 稔・猪子嘉生
マダイの種苗放流・追跡-III 採捕状況と分散
栽培漁業技術開発研究,7(1):33‐38(1978)

増村和彦,若林久嗣
人工生産マダイ,クロダイ稚魚の滑走細菌感染症
漁病研究,12(3):171‐177(1977)

伏見 徹
マダイ稚魚飼料開発研究
昭和52年度マダイ稚魚人工飼料開発研究報告書,1‐29(1978)

第11号 昭和56年3月 (1981)

原著

楠木 豊
カキ養殖漁業における漁場老化に関する基礎的研究・・・1 (PDFファイル)

大内 晟 
乾のり中の無機物について・・・95 (PDFファイル)

高山晴義
赤潮プランクトンの走査電子顕微鏡試料作製法・・・101 (PDFファイル)

平田貞郎
広島県沿岸海域におけるプランクトン優占種の季節的消長について・・・113 (PDFファイル)

増村和彦・柳谷弘道
クロダイ養殖における市販配合飼料の有効性と適正給餌量・・・123 (PDFファイル)

増村和彦
養殖マダイの低水温期に発生する細菌感染症に関する1考察・・・129 (PDFファイル)

増村和彦・竹野 登・中川敦史・今野俊逸・長野雄治
養殖マダイに対する塩酸オキシテトラサイクリンの体内移行残留と安全性に関する研究
・・・135 (PDFファイル)

抄録

荒川好満
日本近海における海産付着動物の移入について
付着生物研究  2(4):29‐37(1980)

荒川好満 
養殖カキ付着生物の予防と駆除の手引き(英語訳)
R.B. ギルモア訳
メイン海洋技術資料,第56号,vii+38(1980)

第12号 昭和57年3月 (1982)

原著

馬久地隆幸
イタヤガイ幼生の捕食および消化時間について・・・1 (PDFファイル)

紙本洋志・堀田正勝・伏見 徹・脇野 孝・田村龍弘
海水人工生産稚仔アユの淡水馴致サイズの検討・・・9 (PDFファイル)

猪子嘉生
安芸灘におけるメイタガレイの年令・成長・年令組成・・・19 (PDFファイル)

高場 稔・溝上昭男
安芸灘西部におけるガラモ藻場の季節的消長と垂直分布・・・33 (PDFファイル)

木村知博・楠木 豊・三好義照
1963年の広島県におけるカキ養殖業の経営状況について・・・45 (PDFファイル)

抄録

大内 晟・高山晴義
主成分分析による赤潮図について
日本水産学会誌,47,1275‐1279(1981)

高山晴義
走査電子顕微鏡によるChattonella sp.(Hornellia sp. ) の観察(短信)
日本プランクトン学会報,27(1),37‐40(1980),

大内 晟・楠木 豊
広島湾に発生する大規模赤潮の前駆現衆に関する研究-I 広島湾奥部の海況特性について

高山晴義・橋本俊将
大規模赤潮の形成及び赤潮被害防止に関する研究
昭和54年度研究成績報告書,27‐50(1980)

楠木 豊・高山晴義
広島湾に発生する大規模赤潮の前駆現衆に関する研究
赤潮プランクトン増殖の調査法の1検討

大内 晟・橋本俊将
大規模赤潮の形成及び赤潮被害防止に関する研究
昭和54年度研究成績報告書,51‐58(1980)

高山晴義・大内 晟
広島湾北部に夏期に出現する動物プランクトン‐特に撓脚類と枝角類について
昭和53年度赤潮予察調査報告書(瀬戸内海ブロック),133‐137.

高山晴義・大内 晟
1978年と1979年の広島湾北部におけるケイ藻類と Gymnodinium 属の増殖状況
昭和54年度赤潮予察調査報告書(瀬戸内海ブロック),75‐79

副島 直・楠木 豊・大内 晟・平田貞郎・猪子嘉生・溝上昭男・堀田正勝
尾道‐今治ルート漁業影響調査総合報告
本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,第29号 第一編 ルート別総合報告),503‐644(1981)

平田貞郎
架橋予定水域およびその周辺水域における魚卵・稚仔分布調査
本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,29(3),70‐85(1981).

大内 晟・高山晴義・楠木 豊
布刈瀬戸およびその付近の架橋水域の漁場環境調査
本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,29(2),128‐161(1981)

溝上昭男・高場 稔・猪子嘉生
架橋予定水域およびその周辺水域におけるマダイ幼魚の漁業資源生態調査
本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,29(3)398‐419(1981)

猪子嘉生・沢田茂樹・伊東 弘 
瀬戸内海中西部本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,29(3),
漁業生物班総合報告,635‐645

第13号 昭和58年3月 (1983)

原著

馬久地隆幸
広島湾の養殖マガキの産卵による軟体部の形態変化について・・・1 (PDFファイル)

楠木 豊・木村知博・馬久地隆幸・橋本俊将
カキの成育と餌料量との関係について・・・7 (PDFファイル)

赤繁 悟・楠木 豊・橋本俊将
1979~1981年の広島県下のカキへい死・・・35 (PDFファイル)

紙本洋志・片岡憲治
ヒラメ稚魚の海面小割生簀における飼育法の検討・・・53 (PDFファイル)

高山晴義
広島県沿岸に出現する赤潮生物-I・・・59 (PDFファイル)

抄録

楠木 豊・高山晴義
広島湾に発生する大規模赤潮の前駆-I レーダーによる漂流板の追跡

楠木 豊・高山晴義・大内 晟・橋本俊将
大規模赤潮の形成及び赤潮被害抑止に関する研究
広島湾に発生する大規模赤潮の前駆‐II
昭和55年度研究成績報告書,37‐39(1981)
大規模赤潮の形成及び赤潮被害抑止に関する研究
‐昭和55年度研究成績報告書,41‐49(1981)

高山晴義
走査電子顕微鏡による Gymnodinium 属2種の観察
日本プランクトン学会報,28(2),121‐129(1981)

大内 晟・高山晴義
赤潮図からみた最近5ヶ年間の広島湾北部の8月の海況について

昭和55年度赤潮予察調査報告書 (瀬戸内海ブロック),84‐90(1982)

大内 晟
重回帰式による赤潮発生予測
日本水産学会誌,48(9),1245‐1250(1982)

大内 晟
広島湾奥部における赤潮予報研究の現状
沿岸海洋研究ノート,20(1),33‐42(1982)

高場 稔・平田貞郎・木田 厚・溝上昭男
ヨレモク・ノコギリモクの群落生態研究
近海漁業資源の家魚化システムの開発に関する総合研究
(マリーンランチング計画)プログレス・レポート,61‐70(1982)

溝上昭男・高場 稔
魚磯団地における放流マダイの滞留と移動・分散について
第2回魚磯研究会報告,29‐42(1982)

溝上昭男
広島県豊島地区におけるマダイの資源培養
オーシャン・エージ,第15巻,1号,53‐57(1983)

第14号 昭和59年3月 (1984)

原著

楠木 豊
広島湾における黄変カキの発生・・・1 (PDFファイル)

楠木 豊・赤繁 悟
カキ連の引き上げによる大量カキ産卵誘発・・・11 (PDFファイル)

高山晴義
広島県沿岸に出現する赤潮生物‐II・・・25 (PDFファイル)

大内 晟
広島湾の赤潮予察システムについて・・・31 (PDFファイル)

高場 稔
ガザミメガロパの夜間浮上について・・・39 (PDFファイル)

馬久地隆幸
シオミズツボワムシの卵にみられる寄生体について-I ・・・51 (PDFファイル)

橋本俊将
似島,幸ノ浦,竹原市高崎町における水温,塩素量,潮流の日変化・・・55 (PDFファイル)

楠木 豊
投光用電灯及びマイクロ波によるマガキ開殻実験・・・65(PDFファイル)

抄録

大内 晟・楠木 豊・高山晴義
珪藻赤潮の重回帰式と海域区分について
日本水産学会誌,49(6),867‐873(1983)

高山晴義
ヤコウチュウの研究‐I
触手と桿状体の機能
藻類,31,44‐50(1983)

溝上昭男・高場 稔・猪子嘉生
放流マダイの追跡調査(昭和53~56年度)
生産力応用技術開発報告[I],66~105(1983)

高場 稔
ヨレモク・ノコギリモクの群落生態研究
近海漁業資源の家魚化システム開発に関する総合研究(マリーンランテグ計画)プログレス・レポート(1983)

高場 稔・安江 浩
備後灘北部における抱卵ガザミの接岸について
第15回内海漁業研究会報告,66‐73(1983)

第15号 昭和60年3月 (1985)

原著

伏見 徹・慶徳尚寿
マダイふ化仔魚摂餌開始時におけるS型ワムシ適正給餌量・・・1 (PDFファイル)

馬久地隆幸
塩水ツボワムシの卵寄生体について‐II
加温および薬剤による防除効果・・・7 (PDFファイル)

米司 隆・溝上昭男・平田貞郎・高場 稔
クロダイの鰭切除による標識法について・・・13 (PDFファイル)

高場 稔
アマモ種子の採集と時期別,播種深度別発芽率・・・23 (PDFファイル)

高山晴義
広島県沿岸に出現する赤潮生物‐III 
Heterorsigma akashiwo HADA (HADA)・・・31 (PDFファイル)

抄録

高場 稔・溝上昭男・福永辰広・安江 浩
アンカータグによるガザミの標識放流結果
栽培漁業技術開発研究,12(2),31‐35(1984)

高山晴義・安江 浩・安田政男
1982年,広島県東部海域に発生した
Gymnodinium’65年型種とGyrodinium について
昭和57年度赤潮予察調査報告書(瀬戸内海ブロック),PP,9(1984)

高山晴義・安達六郎
日本近海に出現する赤潮鞭毛藻Gymnodinium nagasakiense sp. nov.
日本プランクトン学会報,31(1),7‐14.

大内 晟・高山晴義
赤潮図による Gymnodinium’65年型種赤潮の予察について
日本水産学会誌,50(7),1201‐1205(1984)

大内 晟
判別分析による赤潮予知
日本水産学会誌,50(10),1647‐1651(1984)

第16号 昭和61年3月 (1986)

原著

高場 稔・溝上昭男・米司 隆・平田貞郎・伏見 徹
マダイの種苗放流・追跡‐IV
豊島地区における放流マダイの漁獲量・・・1 (PDFファイル)

楠木 豊・荒谷義章
深吊りカキの大量産卵と水温の急上昇について・・・19 (PDFファイル)

赤繁 悟
カキ血液中の黄変色素の存在について・・・33 (PDFファイル)

高山晴義
広島県沿岸に出現する赤潮生物‐IV
ナガサキハダカウズモ Gymnodinium nagasakiense TAKAYAMA et ADACHI・・・39 (PDFファイル)

橋本俊将
広島県の海況の概要・・・45 (PDFファイル)

林 譲二
神竜湖における刺網による漁獲調査・・・69 (PDFファイル)

抄録

溝上昭男・高場 稔
放流マダイの追跡調査(昭和57~58年)
生産力応用技術開発報告〔II 〕,1‐47〔1984〕

高場 稔・米田秀夫
広島県におけるアマモ移植の現状について
昭和60年度南西海区ブロック会議藻類研究会誌,3‐7(1985)

高場 稔・米司 隆・伏見 徹・溝上昭男・平田貞郎
斉島人工磯造成地区における試験操業結果について(予報)
第5回魚磯研究会報告,25‐31,(1985)

大内 晟 
尾道・今治架橋水域の漁場環境調査
本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,38,50~54(1985)

第17号 平成4年3月 (1992)

原著 

楠木 豊・平田貞郎・大内 晟・相田 聡
広島湾のカキ幼生分布 (1)単時間の移動・・・1 (PDFファイル)

楠木 豊・平田貞郎
マガキ人工採苗の適水温・・・11 (PDFファイル)

カトリーヌ,マリオジュルス・楠木 豊
かき筏直下の新生堆積物に関する研究・・・21 (PDFファイル)

橋本俊将
神竜湖の水質の現況・・・37 (PDFファイル)

馬久地隆幸
キジハタ種苗生産時のウイルス性疾病・・・45 (PDFファイル)

猪子嘉生
超大型マダイの年令とその出現確率・・・51 (PDFファイル)

高場 稔
広島県東部,中部海域の放流マダイ幼魚の食性・・・59 (PDFファイル)

高場 稔
バイオテレメトリーによるマダイの行動追跡・・・71 (PDFファイル)

抄録

大内 晟
フーリエ解析と重回帰モデルを用いた赤潮シミュレーション
日本水産学会誌,52(2),203‐207(1986)

赤繁 悟
広島湾におけるマガキ血清成分の季節変化
日本水産学会誌,56(6),953‐958(1990)

赤繁 悟
3倍体カキの特性について 
南西海区ブロック介類情報,28,44‐46(1989)

赤繁 悟 
広島湾における3倍体マガキの成長と再生産
無脊椎動物の生殖における進歩 5,461‐468(1990)

高山晴義・松岡数充
Gymnodinium mikimotoi Miyake et Kominami ex Oda と Gymnodinium nagasakiense Takayama et Adachi の種形質の再評価
日本プランクトン学会報,38,53‐70(1991).

高場 稔
松永湾アマモ移植技術開発事業経過
昭和61年度南西海区ブロック会議藻類研究会誌,第6号,47‐55(1986)

大内 晟
尾道・今治架橋水域の漁場環境調査
本州四国連絡架橋漁業影響調査報告,41,49~55(1986)

楠木 豊・相田 聡
尾道・今治架橋水域の漁場環境調査
生口水道周辺水域‐本四架橋漁業影響調査報告,49,環境班 64‐69,1988.

楠木 豊・相田 聡
尾道・今治架橋水域の漁場環境調査
生口水道周辺水域‐本四架橋漁業影響調査報告,53,環境班 48‐56,1989.

楠木 豊・相田 聡
尾道・今治架橋水域の漁場環境調査
生口水道周辺水域‐本四架橋漁業影響調査報告,55,環境班 49‐54,1990.

楠木 豊・橋本俊将
尾道・今治架橋水域の漁場環境調査
生口水道周辺水域‐本四架橋漁業影響調査報告,57,環境班 69‐73,1991.

楠木 豊
生口水道周辺水域の水温変動と気温変動との関係
本四架橋漁業影響調査報告,49,環境班‐各架橋ルート漁場環境 47‐50,1998.

楠木 豊 
尾道・今治架橋北部水域(1987年7月~1991年
3月までの調査結果のとりまとめ)

広島県水産試験場淡水魚支場
種苗の種類による放流適正の検討
全国湖沼河川養殖研究会アユ放流研究部会報告,10,25‐37,1986.

広島県水産試験場淡水魚支場
人工種苗アユの放流効果と放流基準
全国湖沼河川養殖研究会アユ放流研究部会報告,10,210‐219,1986.

広島県水産試験場淡水魚支場
人工種苗アユの放流効果
全国湖沼河川養殖研究会アユ放流研究部会報告,11,158‐162,1990.

広島県水産試験場淡水魚支場
種苗差の検討
全国湖沼河川養殖研究会アユ放流研究部会報告,11,19‐36,1990.

村上恭祥・林 譲二・加藤友久
アユ漁業にとって望ましい河川流量調査
魚を育む豊かな流れ‐河川生物資源保全流量調査報告書,158‐209,1990.

第18号 平成6年3月 (1994)

原著

高場 稔・加藤友久
広島県海域におけるトラフグ幼魚の分布と成長・・・1 (PDFファイル)

馬久地隆幸
マコガレイ養殖について・・・8 (PDFファイル)

楠木 豊・平田貞郎
冬季産卵用親かきの飼育水温・・・15 (PDFファイル)

楠木 豊・平田貞郎
3種の微細藻類のかきへの餌料価値・・・27 (PDFファイル)

楠木 豊・浜井正章
かき筏養殖実態調査(1959~60年)・・・35 (PDFファイル)

抄録

赤繁 悟・伏見 徹
広島県海域における三倍体マガキの成長、生残とグリコーゲン含量
日本水産学会誌,58(6),1063‐1071(1992)

赤繁 悟
マガキを中心とした貝類三倍体の作出と特性
水産育種,17,5_18(1992)

赤繁 悟・池田 実・藤尾芳久
アイソザイム遺伝子からみた三倍体マガキと二倍体マガキの差異
水産育種,18,33_39(1992)

赤繁 悟・村上恭祥
三倍体マガキにおける性成熟の特徴
水産育種,18,41_51(1992)

赤繁 悟・堀田正勝
高水温・カフェイン処理による効率的三倍体マガキの生産方法の開発と特性研究
平成4年度 地域バイオテクノロジー実用化技術研究開発促進事業報告書

高場 稔
藻類付着器材試験の経過について
平成2年度南西海ブロック藻類研究会誌,48‐58,1990

高場 稔
藻類付着器材試験について
平成3年度南西海ブロック藻類研究会誌,35‐42,1991

高場 稔・松田裕之・岸田 達
広島県中東部海域におけるマダイ加入量の推定
中央水産研究所研究報告,3,13‐24,1991

高場 稔 
広島水試におけるパソコンを利用した計測システム
南西海区ブロック内海漁業研究会報告,24,41‐51,1992,

第19号 平成8年5月 (1996)

原著

赤繁 悟・楠木 豊
人為三倍体マガキの作出条件および三倍体幼生の生残・・・1 (PDFファイル)

高場 稔
広島県大崎上島北部海域における放流マダイの食生・成長・定着と餌料環境・・・21 (PDFファイル)

加藤友久・村上恭祥
人工種苗生産アユの親魚の由来と漁獲との関係・・・31 (PDFファイル)

高山晴義
河川漁場における微細付着藻類の走査電子顕微鏡観察と増殖に関する一考察・・・35 (PDFファイル)

浜井正章・田村龍弘・高山晴義・加藤友久・柳川 建・廣瀬久巳
太田川における降海型アマゴの放流と追跡・・・41 (PDFファイル)

抄録

大内 晟・相田 聡・内田卓志・本城凡夫
赤潮渦鞭毛藻類 Gymnodinium mikiotoi の有性生殖(短報)
Fisheries Science 60(1),125‐126(1994)

高場 稔・海野徹也・米司 隆・伏見 徹
広島県奥ノ内における音響馴致マダイの摂餌と分布
水産増殖,42(2),253‐260(1994)

高場 稔・加藤友久
沖浦港内へ放流したマダイの逸散と肝臓成分の変化
水産増殖,43(1),129‐136(1995)

高場 稔・北田修一・中野 広・森岡泰三
マダイ放流種苗の生残,体成分変化と種苗性
日本水産学会誌,61(4),574‐579(1995)

馬久地隆幸・清川智之・本多数充・中井敏博・室賀清邦
ヒラメにおける Edwardsiella tarda の感染実験
魚病研究,30(4),251‐256(1995)

馬久地隆幸・清川智之・本多数充・中井敏博・室賀清邦 
ヒラメのエドワジェラ症に対する予防免疫の試み
魚病研究,30(4),251‐256(1995)

第20号 平成11年1月 (1999)

原著

馬久地隆幸
マコガレイに発生した非定型Aeromonas salmonicida 感染症・・・1 (PDFファイル)

戸井 真一郎
アユによる魚道遡上条件の検討・・・5 (PDFファイル)

高山 晴義
アユの消化器官および消化管内容物の観察・・・11 (PDFファイル)

高場 稔
広島県東部海域におけるカタクチイワシ資源尾数の推定・・・15 (PDFファイル)

橋本 俊将
水産試験場地先における一次生産・・・21 (PDFファイル)

抄録

高場 稔
マダイの年成長量と年変動
日本水産学会誌,63(4),563‐569,(1997)

高場 稔
海中部海域におけるマダイ0歳の成長と水温及び分布密度との関係
日本水産学会誌,64(1),39‐47,(1998)

平田 靖
成貝の付着誘引効果を用いたマガキ人工採苗技術の改良
日本水産学会誌,64(4),610‐617,(1998)

第21号 平成15年4月 (2003)

原著

平田 靖
マガキ成熟幼生の付着・変態誘起効果の種特異性・・・1 (PDFファイル)

赤繁 悟
人為三倍体マガキの遺伝的特性に関する研究・・・5 (PDFファイル)

抄録

飯田悦左・溝上昭男
天然アユおよびオイカワに発生した冷水病(英文)
Fish Pathology (1996) 31,157‐164

中津川俊雄・飯田悦左
アユ病魚から分離されたPseudomonas sp.
魚病研究(1996) 31,221‐227

越塩俊介・阪倉良孝・飯田悦左・塚本勝巳・木田隆生・Konrad Dabrowski

アユ若魚の成群行動に及ぼすビタミンC摂取量の影響(英文)
Fisheries Science (1997) 63,619‐624

阪倉良孝・越塩俊介・飯田悦左・塚本勝巳・木田隆生・Jozef H.Blom
飼料添加ビタミンCはブリの種苗性を向上させる!(英文)
Aquaculture (1998) 161,427‐436

飯田悦左・本田理恵・西原正人・室賀清邦
養殖マガキの消化管内細菌叢(英文)
Fish Pathology (2000) 35,173‐177

M.H.Rahman・ 乙竹 充・飯田悦左・横溝祐一・中西照幸 
アジュバントを添加したアユ冷水病ワクチンの有効性(英文)
Fish Pathology (2000) 35,199‐203

第22号 平成16年3月 (2004)

原著

永井崇裕
広島県内の養殖ヤマメからのOncorhychus masou virus(OMV)の検出・・・1 (PDFファイル)

高場 稔
広島県におけるマダイの資源培養に関する研究・・・5 (PDFファイル)

抄録

永井崇裕・飯田悦左
養殖アユにおける細菌性腎臓病の発生(英文)
魚病研究,37(2),77‐81(2002)

栗田 潤・飯田悦左・中島員洋・井上 潔
ヒラメVHSウイルスに対する各種市販消毒剤の殺ウイルス効果
魚病研究,37(4),175‐181(2002)

渡辺玲雄・Rolando Pakingking Jr.・飯田秀貴・西澤豊彦・飯田悦左・有元 操・室賀清邦
天然海産魚からのアクアビルナウイルスおよびVHSVの分離(短報・英文)
魚病研究,37(4),189‐191(2002)

Rolando Pakingking Jr.・高野良子・西澤豊彦・森広一郎・飯田悦左・有元 操・室賀清邦
ヒラメにおけるビルナウイルスと VHSV,Edwardsiella tardaもしくは Streptococcus iniaeとの実験的混合感染(英文)
魚病研究,38(1),15‐21(2003)

工藤孝也・澤 一雅・山岡耕作
2種の網状構造物で作製した人工生息場所に対する天然マダイ稚魚の蝟集
日本水産学会誌,68(6),874‐880(2002)

山岡耕作・佐々木 円・工藤孝也・神田 優
単独型と集団型チダイ稚魚間の食物組成の差異(英文)

岩滝洸儀・高山晴義・松岡数充・福代康夫 
日本海沿岸に出現する渦鞭毛藻2新種,Haterocapsa lanceolata sp. nov.とHeterocapsa horiguchii sp. nov.
(Peridiniales,Dinophyceae) (英文)

第23号 平成17年3月 (2005)

原著

永井崇裕
細菌性腎臓病原因菌Renibacterium salmoninarumのアユに対する感染性・・・1 (PDFファイル)

馬久地隆幸・相田 聡
ナガニシFusinus perpexusの産卵生態と飼育餌料・・・5 (PDFファイル)

工藤孝也・米司 隆・永井崇裕・広瀬久己・山口康資・川岡 敦
海面生簀で育成した人工種苗アユの放流試験・・・11 (PDFファイル)

山地幹成・前川啓一
かき殻除去による底質改善・・・15 (PDFファイル)

高辻英之・飯田悦左・高山晴義
2004年に広島県沿岸で発生したChattonella ovata・・・19 (PDFファイル)

高辻英之
広島湾で発生する貧酸素水塊について・・・23 (PDFファイル)

高辻英之
情島ノリ漁場におけるノリの色落ち・・・27 (PDFファイル)

抄録

飯田悦左・永井崇裕
PCR法によるFHVの検出(英文)
魚病研究,39(4),209-212(2004)

永井崇裕・飯田悦左・米司 隆
アユ冷水病に対する水溶性アジュバント添加ワクチンの野外試験
魚病研究,38(2),63-65(2003)

永井崇裕・田村龍弘・飯田悦左・米司 隆
人工生産アユ3系統における冷水病感受性(英文)
魚病研究,39,159-164(2004)

村上倫哉・相田 聡・吉岡孝治・海野徹也・中川平介
人工生産メバルに生じた腹鰭癒合変形と放流標識としての応用(英文)
Fisheries Science,70,839-844(2004)

村上倫哉・李大雄・鈴木邦弘・山崎文雄
アメリカザリガニの造雄腺付近の未確認腺状組織について(英文)
Fisheries Science,70,561-568(2004)

飯島憲章・谷本功雄・江本陽子・森田陽子・植松一眞・村上倫哉・中井敏博
マダイの鰓における3種の新規抗菌性ペプチドの精製と特徴について(英文)
European Journal of Biochemistry,270,675-686(2003)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ