このページの本文へ
ページの先頭です。

水産と海洋 -水産海洋技術センターだより-

印刷用ページを表示する掲載日2021年8月10日

水産と海洋 第31号 2021年7月発行

表紙写真  大浦崎海岸からの朝日

大浦崎海岸からの朝日

  1. 巻頭言 令和3年度の取り組みについて センター長 飯田 悦左
  2. 空飛ぶニシキゴイ~その後~ 技術支援部 柳川 建
  3. ギカジの実地状況と水技センターへのニーズ傾向 技術支援部 西井 祥則
  4. 栄養塩の話(4) 水産研究部 村田 憲一
  5. 職員の異動(令和3年4月1日1付け)

 本文 (PDFファイル)(1005KB)

水産と海洋 第30号 2020年6月発行

表紙写真  カタクチイワシの卵稚仔

カタクチイワシの卵稚仔

  1. 巻頭言 令和2年度の取り組みについて センター長 相田 聡
  2. 令和元年度研究成果発表会を開催しました
    ・47年間の浅海定線調査から見える広島県海域の環境変化 水産研究部 村田 憲一
    ・カタクチイワシ卵稚仔調査から明らかになった広島県のカタクチイワシ資源の今 水産研究部 藤澤 美咲
  3. 殻付きかきの身入りを開けずに判定 ~カキ非破壊品質評価技術の開発~ 水産研究部 水野健一郎
  4. 栄養塩の話(3) 水産研究部 村田 憲一
  5. トピックス 技術支援部
    ・祝 特許査定
    ・珍魚報告
    ・第70回全国漁港漁場大会
  6. 職員の異動(令和2年4月1日1付け)

 本文 (PDFファイル)(1.41MB)

水産と海洋 第29号 2019年8月発行

表紙写真  かきの産卵(江田島湾)

かきの産卵(江田島湾)

  1. 巻頭言 令和元年度の取り組みについて センター長 相田 聡
  2. 平成29年度研究成果発表会を開催(2) アユに関する課題
    海を知らないアユ 灰塚ダム湖の陸封アユに関する研究 水産研究部 岩本 有司
  3. オニオコゼ放流種苗の移動分散について 技術支援部
  4. 栄養塩の話(2) 水産研究部 村田 憲一
  5. 広島湾北部海域への流入河川と生物生産 次長 柳川 建
  6. 職員の移動(平成31年4月1日付)

 本文 (PDFファイル)(1.59MB) 

水産と海洋 第28号 2018年6月発行

表紙写真  かき採苗抑制棚(広島湾)

かき抑制棚(広島湾)

  1. 巻頭言 平成30年度の取り組みについて センター長 相田 聡
  2. 平成29年度研究成果発表会(1) かきに関する2課題
    殻付かきの生産工程の創出 水産研究部 高辻 英之
    夏期の生食出荷に向けた殻付かきの浄化技術の開発 水産研究部 永井 崇裕
  3. 研究成果の移転状況について 次長 柳川 建
  4. 栄養塩の話(1) 水産研究部 村田 憲一
  5. 新人紹介 平成27,28,30年度に採用された新人4名を紹介します。
  6. 職員の移動(平成30年4月1日付)

 本文 (PDFファイル)(2.06MB) 

水産と海洋 第27号 2015年3月発行

表紙写真  水産海洋技術センターの夕焼け

水産海洋技術センターの夕焼け

  1. 平成26年度研究成果発表会を開催しました。
    特別公演
    ・塩田を活用した殻付きかきの養殖と殻付きかきの輸出 ファームスズキ代表 鈴木 隆 氏
    ・鮮度保持技術を活用した高品質むき身かきの商品化 極鮮王生産者グループ代表 竹内 剛 氏
    研究発表
    ・肝を充実させた「フォアグラハギ🄬」の養殖技術と販売戦略 水産研究部 御堂岡あにせ
    ・「広島かき」養殖を支えるかき天然採苗の安定化について 水産研究部 平田 靖
    ・新たなワクチン処理技術による養殖魚の精算 水産研究部 永井 崇裕
    技術支援制度の紹介
  2. 目標値の設定
  3. レジャーの釣りVs仕事の釣り
  4. トピックス
    ・音戸中学校からの職場体験
    ・第51回広島県錦鯉品評会
    ・水技センター敷地内の軍事施設の名残(大和ミュージアムによる調査)

 本文(PDFファイル)(4.24MB) 

 

水産と海洋 第26号 2014年9月発行

表紙写真 灰塚湖から遡上してきた天然アユ

 灰塚湖から遡上してきた天然アユ

  1. 巻頭言 平成26年度の取り組みについて 巻頭言 (PDFファイル)(303KB)
  2. 品質工学研究発表大会でW受賞 品質工学 (PDFファイル)(259KB)
  3. 灰塚ダム陸封アユの生態解明に向けて 陸封アユ (PDFファイル)(269KB)
  4. むき身かき鮮度保持技術の展開 鮮度保持 (PDFファイル)(360KB)
  5. 平年値のはなし 平年値 (PDFファイル)(215KB)
  6. トピックス/フォアグラハギ商標登録 フォアグラハギ (PDFファイル)(473KB)
  7. 表紙と裏表紙(印刷用) 表紙と裏表紙 (PDFファイル)(16.03MB)

水産と海洋 第25号 2014年3月発行

表紙写真 夕日に染まる秋の奥の内湾

夕日に染まる秋の奥の内湾の写真

  1. 平成25年度研究成果発表会  研究成果発表会 (PDFファイル)(9.56MB)
  2. 重要なお知らせ 使用料・手数料が変わります 使用料・手数料の変更 (PDFファイル)(153KB)
  3. NHKスペシャルを御覧になりましたか? NHKスペシャル,取材,品評会 (PDFファイル)(306KB)
  4. NHKの取材を受けました
  5. 第50回 広島県錦鯉品評会
  6. 表紙と裏表紙(印刷用) 表紙と裏表紙 (PDFファイル)(16.96MB)

水産と海洋 第24号 2013年8月発行

表紙写真 低塩分飼育技術によって延命・蓄養されたメバル

低塩分飼育技術によって延命・蓄養されたメバルの写真

  1. 巻頭言 平成25年度の取り組みについて 巻頭言 (PDFファイル)(185KB)
  2. 平成25年度研究課題の紹介 研究課題 (PDFファイル)(286KB)
  3. 低塩分飼育技術の現場普及を目指して(その2) 低塩分 (PDFファイル)(274KB)
  4. 水産加工シリーズ(その6) 水産加工 (PDFファイル)(231KB)
  5. 第50回 広島県錦鯉品評会 錦鯉 (PDFファイル)(498KB)
  6. トピックス/転入者紹介 トピックス/転入者 (PDFファイル)(411KB)
  7. 表紙と裏表紙(印刷用) 表紙と裏表紙 (PDFファイル)(16.19MB)

水産と海洋 第23号 2013年3月発行

表紙写真 ニシキゴイ 紅白

ニシキゴイの写真

  1. 平成24年度研究成果発表会 H24発表会 (PDFファイル)(841KB)
  2. 低塩分海水による蓄養技術の現場普及を目指して 低塩分蓄養 (PDFファイル)(291KB)
  3. 水産食品の加工(かき) 水産加工(かき) (PDFファイル)(304KB)
  4. 空を飛ぶニシキゴイ 空を飛ぶニシキゴイ (PDFファイル)(319KB)

水産と海洋 第22号 2012年8月発行

表紙写真 3種のメバル 上からアカメバル,クロメバル,シロメバル

表紙写真 3種類のメバル 上からアカメバル,クロメバル,シロメバル

  1. 巻頭言 6年目のスタートにあたり センター長 赤繁 悟 巻頭言 (PDFファイル)(353KB)
  2. 平成24年度研究課題の紹介 H24課題紹介 (PDFファイル)(398KB)
  3. アカメバルとクロメバルで見られた分布および行動の種間差 メバル行動種間差 (PDFファイル)(271KB)
  4. 水産食品の加工(干物) 水産加工(干物) (PDFファイル)(272KB)
  5. 新人紹介 新人紹介 (PDFファイル)(430KB)
  6. トピックス Topics (PDFファイル)(474KB)

水産と海洋 第21号 2012年3月発行

表紙写真 餌料のクロレラを取り込んだS型ワムシ

ワムシの写真

  1. ワムシの培養技術について 水産研究部 研究員 吉岡 孝治 ワムシ (PDFファイル)(303KB)
  2. 水産加工品の製造(2) 水産研究部長 岡崎 尚 加工品2 (PDFファイル)(527KB)
  3. 平成23年度水産海洋技術センター研究成果発表会 H23発表会 (PDFファイル)(418KB)
  4. トピックス Topics (PDFファイル)(339KB)

水産と海洋 第20号 2011年7月発行

表紙写真 新しい需要が期待されるウマヅラハギ

ウマヅラハギ

  1. 広島県総合技術研究所の発足から4年経過して センター長 加藤友久  (PDFファイル 604KB)
  2. 平成23年度研究課題 (PDFファイル 275KB)
  3. 水産加工品の製造(1) 水産研究部長 岡崎尚 (PDFファイル 555KB)
  4. 平成22年度水産海洋技術センター研究成果発表会結果 (PDFファイル354KB)
  5. 新人紹介,職員の異動 (PDFファイル 988KB)

水産と海洋 第19号 2011年1月発行

表紙写真 再捕された標識オニオコゼ(背鰭棘抜去標識)

オニオコゼ

  1. 飼育下で明らかになったアカメバルおよびクロメバルの特性について 水産研究研究部 副部長 相田聡 (PDFファイル 462KB)
  2. 水産加工と微生物 水産研究部長 岡崎尚 (PDFファイル 377KB)
  3. トピックス (PDFファイル 378KB)

水産と海洋 第18号 2010年7月発行

表紙写真 江田島湾に浮かぶかきいかだ

江田島湾

  1. 広島県立総合技術研究所の発足から3年経過して センター長 前川啓一  (PDFファイル 415KB)
  2. 平成22年度研究課題 (PDFファイル 536KB)
  3. 新技術紹介 地付き魚の低塩分飼育技術 研究員 御堂岡あにせ (PDFファイル 663KB)
  4. トピックス 地先定着魚の蓄養技術開発~3種類のメバルについて~ (PDFファイル 392KB)
  5. 新人紹介,職員の異動 (PDFファイル 410KB)

水産と海洋 第17号 2010年3月発行

表紙写真 バットで生育させたアマモ苗床シート

アマモ苗床

  1. 新技術紹介 一粒かきの初期飼育に用いるカゴの特性 副主任研究員 田村義信 (PDFファイル 434KB) 
  2. 新技術紹介 医薬品に頼らない生物餌料の減菌技術の開発 副部長 飯田悦左 (PDFファイル 398KB)
  3. 平成21年度水産海洋技術センター研究成果発表会 (PDFファイル 359KB)
  4. トピックス 若野副主任研究員全国水産試験場長会会長賞を受賞 (PDFファイル 418KB)

水産と海洋 第16号 2009年12月発行

表紙写真 アマモ苗床シートのアイアンフレーム法による敷設状況

アマモ苗床シートの敷設状況

  1. アマモ苗床シートの実用化に向けた取り組み 主任研究員 相田聡 (PDFファイル 975KB) 
  2. 水産資源保護協会主催 平成21年度巡回教室 汽水産ミジンコの培養と海産仔魚への餌料価値について 長崎大学 萩原篤志教授 (PDFファイル 1005KB)
  3. チームの動き (PDFファイル 1.05MB)
  4. トピックス 種苗生産技術研修会/一般公開を開催 (PDFファイル 1.12MB)

水産と海洋 第15号 2009年8月発行

表紙写真 健全に育つかきの種苗

成育中のかき

  1. マガキ種苗の質の低下と食害 水産研究部 若野真 (PDFファイル 886KB) 
  2. チームの動き (PDFファイル 614KB)
  3. トピックス シャチブリ/デジカメでアユの由来判別 (PDFファイル 10KB)

水産と海洋 第14号 2009年3月発行

表紙写真 水産海洋技術センターからの夕暮れ

センターから見える夕暮れ

  1. 広島湾海水流動モデルによるマガキ幼生の移動と生残りの推定 水産研究部 平田靖 (PDFファイル 1.07MB) 
  2. カタクチイワシ卵・仔魚分布調査と広島県西部海域の漁獲量の推移について 水産研究部 横内昭一 (PDFファイル 972KB)
  3. チームの動き/トピックス 平成20年度一般公開を開催! (PDFファイル 927KB)

水産と海洋 第13号 2008年11月発行

表紙写真 カサゴふ化仔魚の塩類細胞の分布

カサゴふ化仔魚の塩類細胞の分布

  1. 広島湾のかき採苗不調と少雨の関係 水産研究部 平田靖 (PDFファイル 744KB)
  2. 赤潮曝露試験 赤潮のかきへの影響 水産研究部 小田新一郎 (PDFファイル 801KB) 
  3. チームの動き/トピックス 岡崎部長 日本食品工学会で産学連携賞を受賞など (PDFファイル 795KB)

水産と海洋 第12号 2008年7月発行

表紙写真 苗床シートによる試験造成アマモ場の推移

アマモ場の造成

  1. 海水流動モデルを用いたかき採苗技術研究~広島湾のかき採苗安定化技術~ 水産研究部 平田靖 (PDFファイル 946KB)
  2. 新技術紹介 特許出願中! 海産仔稚魚の低塩分飼育法について (PDFファイル 813KB) 
  3. 新人紹介/職員の異動 (PDFファイル 849KB)
  4. チームの動き/トピックス 永井研究員 日本動物遺伝育種学会で学会賞特別賞を受賞,飯田副部長 日本魚病学会研究奨励賞を受賞など (PDFファイル 1.16MB)

 

 

水産と海洋 第11号 2008年3月発行

表紙写真 金メバル(メバルa型)

金メバル

  1. ウイルス性表皮増生症防除研究-4 水産研究部 飯田悦左 (PDFファイル 916KB)
  2. 広島湾におけるかき幼生の分布 水産研究部 平田靖 (PDFファイル 923KB) 
  3. チームの動き/トピックス (PDFファイル 966KB) 

水産と海洋 第10号 2007年11月発行

表紙写真 オニオコゼ稚魚の野外放流追跡調査(写真に何尾いるでしょう?)

オニオコゼがどこかに

  1. ウイルス性表皮増生症防除研究-3 -原因ウイルスのヒラメに対する感受性- 水産研究部 飯田悦左 (PDFファイル 680KB)
  2. 一粒かき養殖の定着化のための技術開発研究 水産研究部 田村義信 (PDFファイル 872KB)
  3. チームの動き/トピックス (PDFファイル 791KB)

水産と海洋 第9号 2007年7月発行

表紙写真 コケゴロモ母貝と浮遊幼生

コケゴロモ

  1. 広島県立総合技術研究所が発足しました センター長 馬久地隆幸 (PDFファイル 582KB)
  2. 平成19年度研究課題・事業課題 (PDFファイル 734KB)
  3. アユ仔魚のスムーズな流下を考える-高瀬堰アユ降下調査ワーキンググループの取り組み(その2)- 水産研究部 工藤孝也 (PDFファイル 682KB)

水産と海洋 第8号 2007年3月発行

表紙写真 カサゴの幼魚

カサゴの幼魚

  1. かき養殖種苗について-5 かき研究部 平田靖 (PDFファイル 334KB)
  2. アユ仔魚のスムーズな流下を考える-高瀬堰アユ降下調査ワーキンググループの取り組み(その1)- 水産研究部 工藤孝也 (PDFファイル 490KB)
  3. 平成19年度新規課題のお知らせ (PDFファイル 402KB)

水産と海洋 第7号 2006年12月発行

表紙写真 広島かきの新ブランド「縞かき」

新ブランド縞かき

  1. アサリの住み良い干潟はどんな干潟か? 水圏環境部 高辻英之 (PDFファイル 291KB)
  2. 広島県におけるコイヘルペスウイルス病の発生について 栽培養殖部 永井崇裕 (PDFファイル 383KB)
  3. 水産海洋技術センター一般公開を開催しました (PDFファイル 483KB)

水産と海洋 第6号 2006年9月発行

表紙写真 キジハタの幼魚

キジハタの幼魚

  1. かき養殖種苗について-4 かき研究部 平田靖 (PDFファイル 746KB)
  2. ウイルス性表皮増生症防除研究-2~ヒラメ仔魚の浸透圧調整機能~ 栽培養殖部 飯田悦左 (PDFファイル 312KB)
  3. 研究室紹介 水圏環境部 私たちはこんな研究をしています! (PDFファイル 433KB)
  4. 新人ですよろしくお願いします!/第2回水産海洋技術センター一般公開 (PDFファイル 761KB)

水産と海洋 第5号 2006年6月発行

表紙写真 宮島の干潟で潮干狩りを楽しむ人々

宮島の干潟

  1. かき養殖種苗について-3 かき研究部 平田靖 (PDFファイル 997KB)
  2. ウイルス性表皮増生症防除研究-1~ヒラメ仔魚の皮膚呼吸~ 栽培養殖部 飯田悦左 (PDFファイル 482KB)
  3. アマモ実生苗の移植試験 水圏環境部 相田聡 (PDFファイル 678KB)

水産と海洋 第4号 2006年3月発行

表紙写真 カサゴ(卵胎生)の産まれたばかりの仔魚,約3mm

カサゴ仔魚

  1. かき養殖種苗について-2 かき研究部 平田靖 (PDFファイル 535KB)
  2. 広島湾に生きるアユ仔稚魚 水圏環境部 工藤孝也 (PDFファイル 601KB)
  3. 平成17年度水産海洋技術センター研究発表会 (PDFファイル 378KB)
  4. 研究ノート (PDFファイル 413KB)

水産と海洋 第3号 2005年12月発行

表紙写真 かき種板上で付着生物を索餌するナベカ

ナベカ

  1. かき養殖種苗について-1 かき研究部 平田靖 (PDFファイル 470KB)
  2. かきに及ぼすコクロディニウム赤潮の影響 かき研究部 村上倫哉,水圏環境部 高辻英之 (PDFファイル 436KB)
  3. アマモ実生苗の大量生産 水圏環境部 相田聡 (PDFファイル 404KB)
  4. 第1回水産海洋技術センター一般公開 (PDFファイル 489KB)

水産と海洋 第2号 2005年9月発行

表紙写真 当センターで種苗生産したオニオコゼ幼魚

オニオコゼ幼魚

  1. かき垂下式養殖技術の開発と普及~水産試験場の果たした役割~ かき研究部 赤繁悟 (PDFファイル 459KB)
  2. ナガニシ(ヨナキ)種苗生産の手引きについて 栽培養殖部 米司隆 (PDFファイル 412KB)
  3. 広島湾の環境再生を考えるフォーラム (PDFファイル 341KB)
  4. 研究室紹介-かき研究室- (PDFファイル 406KB)

水産と海洋 第1号 2005年6月発行

表紙写真 ふ化後30日のキジハタ稚魚

キジハタ稚魚

  1. 広島県立水産海洋技術センターだより発刊によせて 所長 高場稔 (PDFファイル 312KB)
  2. 知事を迎えて落成式 (PDFファイル 306KB)
  3. 天然遡上アユ回復研究-流下仔魚について- 水圏環境部 工藤孝也 (PDFファイル 401KB)
  4. かき養殖生産改善へ向けて-「かき養殖モデル」の応用- かき研究部 平田靖 (PDFファイル 327KB)
Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ