ひろしまスポーツアカデミー
●ひろしまスポーツアカデミーとは
スポーツ能力に優れたジュニア選手が,専門性の高いコーチから指導を受けることのできるアカデミーの開催により,将来オリンピックや世界大会などの国際舞台で活躍できる広島県ゆかりのアスリートを育成するものです。
新着情報
年間スケジュール(更新しました) (PDFファイル)(101KB)
第2期生募集関連情報
募集チラシ (PDFファイル)(1.02MB)
第2期生選考会申し込み(URLもしくはQRコード)
https://s-kantan.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=10480
競技体験会申し込み(URLもしくはQRコード)
https://s-kantan.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=11079
●競技紹介
競技名 | 競技内容 | 主な指導者 |
---|---|---|
ボート | 水上の直線コースでオールを使い進行方向に背中を向けてボートを漕ぎ,着順を競う競技。(オリンピック競技) | 元日本代表 |
ホッケー | スティックでボールを操り,パスやドリブルを駆使して相手ゴールへシュートして得点を競い合う競技。(オリンピック競技) | コカ・コーラレッドスパークス |
カヌー | 静水の直線コースで一斉スタートし,パドルを使って定められた距離をより早く漕ぎ,着順を競う競技(オリンピック競技) | 元日本代表 |
ボウリング | 10本のピンに向かってボールを投げる競技。世界選手権やジュニアの国内大会など目指す大会が多数あり。 | 全国大会優勝経験者 |
選考会について【1次選考会:競技適性測定】
1次選考会(競技適性測定)と2次選考会(基礎体力測定)両方の測定結果を総合的に判断し,合否を決定します。必ず両選考会へ参加をしてください。
競技 | 開催日時 | 選考会場 | 詳細 |
---|---|---|---|
ボート (廿日市) |
令和4年11月20日(日) 9:00~12:00 |
宮島口艇庫(廿日市市阿品3丁目19-22) |
|
ボート (福山) |
令和4年11月12日(土) 9:00~12:00 |
福山市水上スポーツセンター(福山市水呑町4748) |
|
ホッケー |
令和4年11月27日(日) 9:00~12:00 |
広島広域公園第二球技場(広島市安佐南区大塚西五丁目1番1号) |
|
カヌー |
令和4年11月27日(日) 13:30~16:00 |
ビーチ長浜(江田島市大柿町大君) |
地図(ビーチ長浜) (Wordファイル)(1.8MB) |
ボウリング |
令和4年11月20日(日) 13:30~16:00 |
賀茂ボール(東広島市西条町御薗宇6120) |
選考会について【2次選考会:基礎体力測定】
1次選考会(競技適性測定)と2次選考会(基礎体力測定)両方の測定結果を総合的に判断し,合否を決定します。必ず両選考会へ参加をしてください。
日時 | 会場 | 対象 | 測定種目 | 備考 |
---|---|---|---|---|
令和5年1月9日(月祝) 13:00~17:00 |
広島県立総合体育館小体育館 (広島市中区基町4-1) |
1次選考会にエントリー した選手全員 |
未定 |
未定 |
●ひろしまスポーツアカデミー プログラム
(1) 育成プログラム
競技 | 練習日 | 競技拠点 | |
---|---|---|---|
ボート(廿日市) | 毎週土日,3時間程度(午前) | 宮島口艇庫 | |
ボート(福山) | 毎週土日,3時間程度(午前) | 福山市水上スポーツセンター | |
ホッケー | 月1~2回日曜日,2時間程度 |
広島広域公園第二球技場 コカ・コーラレッドスパークスホッケースタジアム |
|
カヌー |
月2回日曜日,2時間程度(午前) |
江田島市(ビーチ長浜または大原湾) | |
ボウリング |
月1回日曜日,2時間程度(午後) (他,東部と西部に分かれて練習会有り) |
賀茂ボール 広島パークレーン |
(2)共通プログラム
各競技で認定されたアカデミー生が各競技の競技力向上に加え,トップアスリートになるために必要な知識習得や能力開発を行います。
メディカル チェック |
フィジカル サポート |
メンタル トレーニング |
身体能力開発 トレーニング |
栄養学サポート |
|
---|---|---|---|---|---|
プログラム紹介 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
医師問診,採血,肺機能検査などの検査による収集したデータにより,重篤な疾患や外傷または,死に至るリスクがないか確認できる。 | 一人ひとりのフィジカルコンディション(柔軟性や筋力)を計測・評価し、ケガの予防・パフォーマンスの向上を促す活動。 | 練習に熱心に取り組み、試合で実力を発揮するための気持ちの作り方を学ぶ。日常生活にも応用できる。 | 育成段階のアスリートとには経験しておくべき技術のトレーニング,心のトレーニング,体力のトレーニングがあります。これらは別々ではなく全て関わり合って瞬間瞬間のスポーツパフォーマンスを形成します。その一端を経験し将来に役立てましょう。 | アスリートにとって必要な栄養素や食事のとり方について学び、日頃の食事を見直してみましょう。 | |
講師 | ![]() |
![]() |
|||
広島大学病院リハビリテーション科医師 牛尾 会 他,広島大学病院スポーツ医科学スポーツサポートセンターの専門スタッフが助言 |
広島大学総合科学部教授 日本スポーツ心理学会認定スポーツメンタルトレーニング上級指導士
関矢 寛史 |
株式会社ATHER
米澤 和洋 |
広島女学院大学教授 栄養学博士
下岡 里英 |
【参加資格】
・広島県内在住の小学6年生~中学2年生
・将来,国際舞台で活躍するトップアスリートを目指す意欲があること。
・各競技拠点で実施される育成プログラムと,土日や長期休業中を利用した共通プログラムに年間3分の2以上の参加が可能であること。
・保護者の送迎が可能であること。
※各競技の競技歴や経験年数等は問いません。
【認定式・開校式について】
選考会にて合格した選手は,認定式・開校式へ参加してもらいアカデミー生として認定されます。認定された選手は,中学校を卒業するまで競技団体の育成プログラムを受けてもらうことになります。
(予定)令和5年3月中旬から下旬予定。詳細につきましては,未定。
●主催等
主催:公益財団法人広島県スポーツ協会
共催:広島県
後援:広島県教育委員会,広島県中学校体育連盟,広島大学スポーツセンター,広島大学スポーツ医科学センター,広島市,広島市教育委員会,福山市 ,福山市教育委員会,廿日市市,江田島市 ,江田島市教育委員会
協力:関係競技団体,広島県高等学校体育連盟,コカ・コーラレッドスパークスホッケー部
●問い合わせ先
広島県地域政策局スポーツ推進課競技スポーツ推進グループ
〒730-8511 広島市中区基町10番52号
Tel(082)513-2644 Fax(082)221-8000 (担当者:田村)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)