ひろしまスポーツアカデミー
印刷用ページを表示する掲載日2025年8月28日
ひろしまスポーツアカデミーとは
スポーツ能力に優れたジュニアだけでなく、スポーツを通じて夢や希望に挑戦してみたい子どもたちに対して、専門性 の高いコーチの指導により、将来オリンピックや世界大会などの国際舞台で活躍できるアスリートの育成を目標とした 広島県が実施するタレント発掘・育成事業です。
☆選考会に合格すると広島県知事から「認定証」が授与され、アカデミー生として育成プログラムに参加することができます。
☆各競技団体の育成プログラムでは、プロ選手やトップコーチからの指導を受けることができます。
☆練習施設や練習で使用する用具等が整備されており、競技環境が充実しています。
☆共通プログラムやマルチスポーツは、アカデミー生であれば誰でも無料で参加できます。
この事業はスポーツ振興くじ助成金を受けて実施されています。詳細はバナーからリンクをご覧ください。
ひろしまスポーツアカデミー プログラム
(1) 共通プログラム
各競技で認定されたアカデミー生が各競技の競技力向上に加え、トップアスリートになるために必要な知識習得や能力開発を行います。
日付 | 共通プログラム | 内容 | |
---|---|---|---|
【第1回】 4月6日(日) |
認定式・開校式 |
令和7年度のアカデミー生(第2期生~第4期生)が集まり、広島県知事から認定証が授与されました。
![]() ![]() ■当日の様子
|
|
マルチスポーツ体験 |
アカデミー生全員が、マルチスポーツを体験しました。マルチスポーツの重要性や楽しさを理解し、各競技に活かしていきます。なお、アカデミー生であれば、毎月1回のマルチスポーツ部門に参加することが可能です。
![]() ![]() ■当日の様子
|
||
フィジカルサポート |
体力測定、InBODY、姿勢チェック等を行い、自身の強みや課題を把握していきます。測定結果は後日フィードバックを行い、自身のトレーニングに活かしていきます。
![]() ![]() ![]() ■当日の様子
|
||
【第2回】
7月6日(日)
|
女性アスリート向け
講演会
|
女性アスリート特有の健康課題がスポーツ活動の不安や障害にならないよう、基本的な知識とその対策について学びます。
講師には、スポーツドクターの資格をもつ産婦人科医、国立スポーツ科学センターの能瀬さやか先生にお願いをしました。
また、株式会社Reboltの内山穂南氏には、フェムテック商品の展示・紹介をしていただきました。
|
|
栄養学サポート |
講師には、公認スポーツ栄養士の馬明真梨子先生をお招きし、アスリートにとって必要な栄養素や食事のとり方について学び、日ごろの食事を見直すきっかけにしていきます。また、熱中症についての知識を深め、自分で対策ができるようにしていきます。
|
||
マルチスポーツ
講演会
|
他の競技を経験することで、身体機能の向上や怪我の防止だけでなく、社会性や協調性等を育む機会にもつながると注目されている『マルチスポーツ』。その第一人者である筑波大学の大山 高教授をお招きし、マルチスポーツの意義や重要性等について学びます。
|
||
身体能力開発
トレーニング
|
育成段階のアスリートは技術・心・体力をバランスよく高め、それぞれが関わり合って瞬間瞬間のスポーツパフォーマンスを形成します。その一端を経験し、自身の競技や将来に役立てていきます。
講師には、株式会社クリエクトの竹原亮紀先生をお招きし、第1回目は「パフォーマンス向上に必要な要素」などについて、講義と実技を行いました。
|
||
【第3回】
8月24日(日)
|
身体能力開発
トレーニング
|
2回目となる講演では、「軽く動ける体にするためのウォーミングアップとクールダウン」について講義と実技を行いました。
実技では、トレーニングするだけで体への変化も感じることができ、アカデミー生も保護者も楽しく学ぶことができました。
|
|
【第4回】
11月22日(土)
|
身体能力開発
トレーニング
|
講師:株式会社クリエクト 竹原亮紀 氏
|
|
メンタルトレーニング
|
|||
【第5回】
1月11日(日)
|
身体能力開発
トレーニング
|
||
【第6回】
3月8日(日)
|
身体能力開発
トレーニング
|
講師:株式会社クリエクト 竹原亮紀 氏
|
|
修了式
|
|
(2) 育成プログラム
希望した競技で認定されたアカデミー生は、各競技団体がそれぞれの拠点にて実施する育成プログラムに参加します。
※詳細は、各競技団体のページを御覧ください。
↵
↵
競技紹介
-
ローイング 水面を進むときの音、風などふだん感じられない感覚を味わえます。艇のスピードは約20km/時ですが、車に例えると100km/時位の体感スピード。日本では競技人口が少ないので、全国大会への道のりも近く、努力次第では五輪出場も夢ではありません。■練習日[廿日市] 毎週土曜日・日曜日 3時間程度(午前)[福 山] 毎週土曜日・日曜日 3時間程度(午前)■活動拠点[廿日市]宮島口艇庫(廿日市市阿品3-19-22)[福 山]福山市水上スポーツセンター■育成プログラムの様子アカデミー生の活躍 ・令和7年度インターハイ 優勝 ※修了生・第45回全日本中学生選手権競漕大会 6名出場・第26回中国中学生ローイング選手権大会女子舵手付クオードルブ 優勝男子ダブルスカル 第2位体験会廿日市 福山 日付:11月9日(日)時間:9時~11時場所:宮島口艇庫会場地図(外部サイト)
日付:11月15日(土)時間:9時~11時場所:福山市水上スポーツセンター会場地図(外部サイト)選考会 廿日市福山日付:11月30日(日)時間:9時~11時場所:宮島口艇庫会場地図(外部サイト)
日付:11月23日(日)時間:9時~11時場所:福山市水上スポーツセンター会場地図(外部サイト)
- ▲ TOP PAGE
ホッケー
スティックでボールを操り、パスやドリブルを駆使して相手ゴールへシュートして得点を競い合う競技。オリンピック競技です。ぜひ体験してください!とても楽しい魅力あるスポーツです。■練習日毎月1~2回・日曜日 2時間程度■活動拠点■育成プログラムの様子アカデミー生の活躍 ・U-18日本代表 AHFユースアジアカップ2025 優勝 ※修了生・U-15日本代表選考会 4名参加・第55回全日本中学生ホッケー選手権大会 出場体験会日付:11月9日(日)時間:9時~11時場所:広島広域公園第二球技場(広島市安佐南区大塚西5-1-1)会場地図(外部サイト)
選考会 日付:11月30日(日)時間:9時~11時場所:広島広域公園第二球技場(広島市安佐南区大塚西5-1-1)会場地図(外部サイト)
-
カヌー
静水の直線コースで一斉スタートし、パドルを使って定められた距離をより早く漕ぎ、着順を競う競技。カヌースプリントとは、水上のF1とも呼ばれています。艇のスピードを競う競技です。是非体験してスピード感を肌で感じカヌーの楽しさを味わってください。■練習日毎月1~2回・日曜日 2時間程度■活動拠点ビーチ長浜(江田島市大柿町大君)■育成プログラムの様子アカデミー生の活躍 ・第46回中国カヌーレガッタ JK-1 第2位、第3位・全国中学生カヌースプリント選手権大会 2名出場 ※修了生体験会※カヌー競技では、体験会と選考会と兼ねるため、参加希望の方は「体験会」に申込みをしてください。※選考会と兼ねますが、未経験者でも「楽しさ!」を感じられる内容になっています。日付:11月16日(日)時間:13時~16時場所:大浦崎海水浴場(呉市音戸町波多見6-21-1)会場地図(外部サイト)
選考会※体験会と兼ねる -
ボウリング
10本のピンに向かってボールを投げます!運動が苦手な選手も大丈夫!天気に関係なくいつでも思い切り練習できます。ジュニア選手の大会もたくさんありますよ!■練習日毎月1~2回・日曜日 2時間程度■活動拠点■育成プログラムの様子アカデミー生の活躍 ・第24回中国四国地区ジュニア選手権大会 中学生男子の部 優勝・第49回全日本中学ボウリング選手権大会2025 出場・令和6年度日本代表 2名選出 ※修了生体験会日付:11月9日(日)時間:14時~16時場所:アヴィーユボウル(広島市佐伯区吉見園1-27)会場地図(外部サイト)
選考会 -
レスリング
男女共にオリンピックで活躍する競技です。競技者は幼年の子から還暦以上の方でも現役の生涯スポーツです。初めての方でも、しっかりサポート致します。まずマット運動など体を動かして、レスリングの基礎を体験してください。■練習日毎月1~2回・土曜日 3時間程度■活動拠点■育成プログラムの様子アカデミー生の活躍 ・第50回全国中学生レスリング選手権大会50kg級 第3位他4名出場・第35回西日本レスリング選手権大会50kg級 第2位46kg級 第3位・第27回中四国少年少女レスリング選手権大会50kg級 優勝46kg級 第4位68kg級 第2位38kg級 第4位体験会日付:9月20日(土)/ 10月4日(土)時間:9時~11時 ※両日場所:広島県立賀茂高等学校(東広島市西条西本町16-22) ※両日会場地図(外部サイト)
選考会 -
フェンシング フェンシングは剣を使った攻防でスピードと集中力が試されるスポーツです。近年ではオリンピックで日本人選手が金メダルを獲得するなど、日本の競技力が世界レベルになっています。 本クラブでは全国大会への出場を重ねて世界大会を目指し ます。■練習日[広島] 毎週火曜日・土曜日・日曜日 3時間程度[福山] 毎週火曜日・水曜日・土曜日・日曜日 3時間程度■活動拠点■育成プログラムの様子アカデミー生の活躍 ・第11回全国中学生フェンシング選手権大会 16名出場・第11回全国中学生フェンシング選手権大会広島県予選エペ(男子) 優勝エペ(女子) 優勝サーブル 優勝・第26回東日本少年個人フェンシング大会 第6位体験会広島 福山 日付:10月4日(土)11月1日(土)時間:17時~19時 ※両日場所:中山福祉センター ※両日会場地図(外部サイト)
日付:10月18日(土)時間:10時~12時場所:新市スポーツセンター会場地図(外部サイト)選考会 広島福山-
-
マルチスポーツ マルチスポーツとは? 年間を通じて複数の競技を同時期に体験し、単一のスポーツ種目に限らず、 多様な競技や練習環境に参加することで、子どもたちのスポーツ活動の一層の充実を図ることを目的としています。複数競技を同時期に経験することで、身体能力の向上が期待されるだけでなく、怪我の防止やコミュニティへの所属を通じて子ども自身の社会性や協調性などを育む教育的な意義もあります。日本のトッププレーヤーの中には、幼少期には「陸上競技とテニス」「バドミントンと陸上競技」「野球とバドミントン」等、複数競技を同時に実施していた選手もいます。アメリカでは部活動にシーズン制が導入されており、中高年代の8割程度がマルチスポーツを実施している等、海外では当たり前に行われています。マルチスポーツは、日本でも2018年から導入し、注目されている取組みです。日程表 マルチスポーツ日程表 (PDFファイル)(300KB) 活動内容(例) [バルシューレ]バルシューレとは、子どもたちの運動能力を向上させるためのプログラムであり、「ボール遊び」を中心に、様々な運動やゲームの経験を積むことを目的としています。個々の発育発達や能力に応じて、自身の体の動かし方を知っていきます。そして、それを各競技につなげていきます。「ひろしまスポーツアカデミー」のマルチスポーツ部門では、毎回、導入部分でこのバルシューレを行います。[フットサル]ボールを足で扱うという動作から、神経系や脳に刺激を与え、「どうすればできるようになるか」を考える力を育みます。相手の動きや周囲の状況を観て、様々な情報から自分が何をしたいかを考え、判断し、実行していきます。「フットサルの選手になる」という目的ではなく、フットサルという種目を通じて、自らの体と向き合い、思考力を向上させていきます。[棒高跳び]「棒高跳びって無理でしょ」という考えから、「どうやったらできるのだろう」と考え、実際に自分の体を動かしてやってみる意識(チャレンジ精神)を育みます。専門の指導者が安全に、一つ一つの動きを丁寧に指導していきますので、1回の指導で、全員がマットの幅は越えられるようになりました。■育成プログラムの様子どんなアカデミー生が在籍している? マルチスポーツ部門のアカデミー生は、・運動が得意で、さらに高めたい・運動は少し苦手だけど体を動かすことは好き・運動が得意になりたいなど、様々な思いをもった中学生が在籍しています。ひろしまスポーツアカデミーのアカデミー生の特徴として、マルチスポーツ部門の他に、野球・陸上競技・バスケットボール・バレーボール・バドミントン等、ふだんは他の競技に取り組んでいるアカデミー生も在籍しています。フェンシングは剣を使った攻防でスピードと集中力が試されるスポーツです。近年ではオリンピックで日本人選手が金メダルを獲得するなど、日本の競技力が世界レベルになっています。 本クラブでは全国大会への出場を重ねて世界大会を目指し ます。活動場所 体験会選考会※体験会と選考会と兼ねるため、参加希望の方は「体験会」に申込みをしてください。※「選考会」の日を設定しておりますが、体力測定等を行うことはありません。マルチスポーツを知り、体験してもらう趣旨の内容になっています。体験会 選考会 日付:10月26日(日)11月29日(土)時間:18時~20時 ※両日場所:シャープ広島スポーツセンター※両日会場地図(外部サイト)
日付:11月29日(土)時間:18時~20時場所:シャープ広島スポーツセンター会場地図(外部サイト)
-
体験会・選考会(第5期生)について
県内中学生を対象に実施しているアスリートの発掘・育成事業「ひろしまスポーツアカデミー」は、現小学校6年生を対象に、体験会及び選考会を実施します。
<確認事項>
・参加対象は、広島県内在住の小学校6年生です。
・体験会の参加は「任意」ですが、選考会には必ず参加をしてください。
※選考会の日程への参加が難しい場合は御相談ください。
・選考会へのエントリー有無に関わらず、体験会に参加することは可能です。
・体験会参加競技と、選考会参加競技が異なっても構いません。
・参加が可能であれば、複数の競技へのエントリーも可能です。
・体験会及び選考会の参加料は徴収しませんが、その他の費用(交通費、保険料など)は各自で負担してください。
・体験会と選考会を兼ねて実施する競技もあります。その場合は、「体験会」にお申込みください。
<応募条件>
・将来、国際舞台での活躍は各競技でのレベルアップを目指すなど、スポーツを通じてチャレンジする意欲があること
・各競技拠点で実施される育成プログラムと、土日や長期休業中を利用した共通プログラムに年間3分の2以上さんかできる生徒
・保護者の方の送迎可能な生徒(交通費は各自負担)
競技 | 日程 | 時間 | 申込締切 | 体験会・選考会 会場 |
---|---|---|---|---|
ローイング (広島) |
[体験会]
11/ 9(日)
|
9時~11時
|
11/ 5(水)
|
[廿日市市]宮島口艇庫
![]() |
[選考会]
11/30(日)
|
9時~11時 | 11/24(月) | ||
ローイング (福山) |
[体験会]
11/15(土)
|
9時~11時
|
11/12(水)
|
[福山市]福山市水上スポーツセンター
![]() |
[選考会]
11/23(日)
|
9時~11時
|
11/17(月)
|
||
ホッケー |
[体験会]
11/ 9(日)
|
10時~12時 | 11/ 5(水) |
[広島市]広島広域公園第二球技場
![]() |
[選考会]
12/13(土)
|
13時~15時
|
12/8(月)
|
||
カヌー |
[体験会]
[選考会]
11/16(日)
|
13時~16時 | 11/12(水) |
[呉市]大浦崎海水浴場
![]() |
ボウリング |
[体験会]
11/ 9(日)
|
14時~16時
|
11/ 2(日)
|
[広島市]アヴィーユボウル
![]() |
[選考会]
12/21(日)
|
14時~16時
|
12/15(月)
|
||
レスリング |
[体験会]
9/20(土)
|
9時~11時
|
9/17(水)
|
[東広島市]広島県立賀茂高等学校
![]() |
10/ 4(土)
|
9時~11時
|
10/ 1(水)
|
||
[選考会]
12/20(土)
|
9時~11時
|
12/15(月)
|
||
フェンシング (広島) |
[体験会]
10/ 4(土)
|
17時~19時
|
10/ 1(水)
|
[広島市]中山福祉センター
![]() |
11/ 1(土)
|
17時~19時
|
10/29(水)
|
||
[選考会]
12/13(土)
|
17時30分~19時
|
12/ 8(月)
|
||
フェンシング (福山) |
[体験会]
10/18(土)
|
10時~12時
|
10/15(水)
|
[福山市]新市スポーツセンター
![]() |
[選考会]
12/14(日)
|
10時~12時
|
12/ 8(月)
|
||
マルチ
スポーツ
|
[体験会]
10/26(日)
|
18時~20時
|
10/20(水)
|
[東広島市]シャープ広島スポーツセンター
![]() |
[体験会]
[選考会]
11/29(土)
|
18時~20時
|
11/26(水)
|
インタビュー
修了生や現役生、保護者に「ひろしまスポーツアカデミー」についてインタビューをしました。
リアルな声を御覧ください。
アカデミー修了生(第1期生)
ローイング競技 伊藤 大陽 選手
|
||
令和7年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ) 優勝
|
||
学校で配られたチラシを きっかけに「ひろしまスポー ツアカデミー」を知り、中学 2年生でローイングに出会いました。全くの 未経験から始め、日々の練習で成長を実感 できることが大きな楽しみであり、全国大会 での上位入賞やインターハイ優勝という結 果につながりました。ローイングを通して最 後までやり抜く力を身につけられたことが自 分の成長だと感じています。
今後は、U19ナ ショナルチーム選考レースで1位を獲得し日 本代表となり、将来は世界で活躍できる選手 を目指します。支えてくださった監督や家族に 心から感謝し、これからも挑戦を続けます。
|
||
![]() |
第3期生
レスリング競技 西尾 羽珠 選手
|
|
令和7年度全国中学生レスリング選手権大会 第3位
第35回西日本中学生レスリング選手権大会 第2位
第27回中四国少年少女レスリング選手権大会 優勝
|
||
地域での体験会をきっかけに レスリングを始め、多くの大会 や遠征に参加することで県外 にも仲間ができました。男女や年齢を問わず、自分 から声をかけられるようになったことは自分自身の 成長です。ひろしまスポーツアカデミーでは、様々な プログラムが実施され、自分に足りない点や学校 では学べないことを学ぶことができました。全国大 会では小学校6年生の時に優勝、中学では3位に 入賞し、嬉しさも悔しさもどちらの経験も自分自身の 成長につながっています。次の全国中学生選抜大 会では自分らしく楽しみながら勝ちたいです。
将来 は、インターハイでメダルを獲得し、アジア大会に 出場することが目標です。多くの経験を積ませてく ださった保護者や指導者の皆様に感謝しています。
|
||
![]() |
ローイング競技参加の保護者
加川 裕子 さん
|
|
アカデミーのことは小学校に 配布されたチラシで知りまし た。娘がやってみたいと言う ので、やってみよう!と始めました。ローイングの 練習を通じて、厳しい状況でも漕ぎ続ける克己 心と忍耐力を身につけることができました。ま た、合同練習や試合もあり、共に戦う仲間もでき ました。自分の目標に向かって自発的に行動す るようになった、これが最も成長を感じる部分 です。共通プログラムでは、様々な視点からアス リートとしての体づくりを学ぶことができ、毎回 のプログラムを親子で楽しみにしています。練習 環境や指導者も充実しており、合宿や大会参加 など、多くの経験をすることができています。娘も、もっと早く出会いたかったと言うほどで、指導 者や関係の方々のサポートに感謝しております。
|
問合せ先
広島県地域政策局 スポーツ推進課 みらいアスリート応援グループ
〒730-8511 広島市中区基町10番52号
Tel(082)513-2644 Fax(082)221-8000
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)