このページの本文へ
ページの先頭です。

県営住宅入居者募集の御案内

印刷用ページを表示する掲載日2023年5月18日

★★★★注目情報★★★★

  • 令和3年10月から、パートナーシップ証明を受けた市町に所在する県営住宅へ、宣誓者2人で申込みできます。
  • 令和2年4月から、県営住宅の入居の際の連帯保証人が不要となりました。
    (緊急連絡先の届出をしていただきます。)
  • 原則5年間の入居期限付きではありますが、一部の住宅で通常の募集枠とは別に、若い世帯の入居を募集しています。 詳しくは、「若い世帯限定募集を実施中!」を御覧ください。
  • 応募状況を公開していますので、応募の参考にしてください。

1 募集の日程

定期募集は次の日程で行います。

 

募集案内の配布開始日

申込受付予定期間

入居時期

備考

6月募集

令和5年6月6日(火曜日)

令和5年6月13日(火曜日)~6月15日(木曜日)

令和5年9月

 

10月募集

令和5年10月10日(火曜日)

令和5年10月17日(火曜日)~10月19日(木曜日)

令和6年1月

 

2月募集

令和6年1月23日(火曜日)

令和6年1月30日(火曜日)~2月1日(木曜日)

令和6年4月

 

 ただし、「広島市安佐北区の高陽,あさひが丘,虹山,広島市安佐南区の安佐,別所,緑丘」の住宅は次の日程で募集を行います。

 

募集案内の配布開始日

申込受付予定期間

入居時期

備考

4月募集

令和5年4月4日(火曜日)

令和5年4月11日(火曜日)~4月13日(木曜日)

令和5年7月

受付終了

5月募集

令和5年5月9日(火曜日)

令和5年5月16日(火曜日)~5月18日(木曜日)

令和5年8月

受付終了

7月募集

令和5年7月4日(火曜日)

令和5年7月11日(火曜日)~7月13日(木曜日)

令和5年10月

 

8月募集

令和5年8月8日(火曜日)

令和5年8月15日(火曜日)~8月17日(木曜日)

令和5年11月

 

9月募集

令和5年9月5日(火曜日)

令和5年9月12日(火曜日)~9月14日(木曜日)

令和5年12月

 

11月募集

令和5年11月7日(火曜日)

令和5年11月14日(火曜日)~11月16日(木曜日)

令和6年2月

 

1月募集

令和6年1月9日(火曜日)

令和6年1月16日(火曜日)~1月18日(木曜日)

令和6年4月

 

3月募集

令和6年3月5日(火曜日)

令和6年3月12日(火曜日)~3月14日(木曜日)

令和6年6月

 

ダウンロード

新居をお探しのカップルに朗報です! (PDFファイル)(471KB)
申込みのしおり(P1-13) (PDFファイル)(5.83MB)
申込みのしおり(P14-26) (PDFファイル)(6.55MB)
配布先一覧 (PDFファイル)(243KB)
県営住宅所在地一覧 (PDFファイル)(1.14MB)

2 募集案内について

(1) 配布場所

申込受付機関,県庁,県建設事務所及び関係市区町 ※配布先一覧は、【ダウンロード】から御覧いただくことができます。

(2) 配布資料

「申し込みのしおり」 「県営住宅募集一覧」 「県営住宅申込整理票」 「抽選番号通知用・抽選結果通知用郵便はがき」 「申込用封筒」

(3) 配布期間

各募集月ごとに、上記1の配布開始日から申し込み受付期間の終了日まで
※「申し込みのしおり」及び「県営住宅募集一覧」(配布期間中のみ)は、【ダウンロード】にも掲載しています。

3 募集する住宅

現在、募集している住宅は、ありません。
なお、県営住宅の所在地などの情報は、【ダウンロード】に掲載しています。

4 過去の応募状況

令和4年4月募集 (PDFファイル)(104KB)
令和4年5月募集 (PDFファイル)(104KB)
令和4年6月募集 (PDFファイル)(133KB)
令和4年7月募集 (PDFファイル)(104KB)
令和4年8月募集 (PDFファイル)(103KB)
令和4年9月募集 (PDFファイル)(112KB)
令和4年10月募集 (PDFファイル)(200KB)
令和4年11月募集 (PDFファイル)(112KB)
令和5年1月募集 (PDFファイル)(110KB)
令和5年2月募集 (PDFファイル)(181KB)
令和5年3月募集 (PDFファイル)(111KB)

5 入居申込資格

 ※平成30年7月豪雨災害により住宅を失った方,公共事業で移転をしなければならなくなった方は、申込資格が緩和される場合があります。詳しくは受付機関にご相談ください。
 県営住宅に申し込まれる方は、次の(1)から(6)のすべての条件を満たしていることが必要です。

(1)申込者が成人であること。

(2)現に同居し、または同居しようとする親族があること。(ただし、60歳以上,心身障害者,原子爆弾被爆者,生活保護受給者,ハンセン病療養所入所者,DV被害者などの基準を満たす単身者の方は、単身入居が可能な住宅に限り申し込むことができます。)

(3)収入が基準以下であること。(下表参照。ただし、心身障害者,原子爆弾被爆者,ハンセン病療養所入所者などの世帯で、「裁量階層」の基準を満たす世帯については、収入基準が政令月収214,000円以下まで緩和されます。)なお、公営住宅法施行令などの一部改正により、平成21年4月以降の募集から収入基準が変わりました。※一部の住宅については基準が異なります。「県営住宅募集一覧」を御確認のうえ、申込んでください。

【参考】収入基準の年収早見表(給与所得者が1名の場合)  

 

申し込みができる年間総収入金額

政令月収(※)

2人(世帯人員)

3人

4人

5人

6人

158,000円以下

3,512,000円未満

3,996,000円未満

4,472,000円未満

4,948,000円未満

5,424,000円未満

 ※ 政令月収=(年間総所得-各種控除)÷12
申込者及び家族が心身障害者,寡婦などに該当する場合は、年間総所得金額から控除する額が増えることがあります。詳しくは「申し込みのしおり」を御覧ください。

(4)現在、住宅に困っていること。

(5)申込者または同居親族が暴力団員(「暴力団員による不当な行ための防止などに関する法律」第2条第6号に規定する暴力団員をいう。)でないこと。

(6)現在,過去における県営住宅家賃,駐車場使用料または損害賠償金に係る滞納がないこと。

6 申し込み方法

 「県営住宅募集一覧」から申し込む住宅を1つ選び、「県営住宅申込整理票」及び「抽選番号通知用・抽選結果通知用郵便はがき」に必要事項を記入のうえ、受付機関に郵送してください。

  • 受付機関への郵送:募集期間の最終日の消印有効で受付けています。

7 受付機関

住宅の所在地ごとの受付機関は次のとおりです。所在地の場所(地図)は、受付機関名及び所在地欄の添付ファイルを御覧ください。

住宅の所在地

受付機関名及び所在地

電話番号

広島市

広島県ビルメンテナンス協同組合 県営住宅管理グループ
〒732-0827 広島市南区稲荷町4-5 尾崎ビル 3階
広島南部地区・広島北部地区指定管理者位置図 (PDFファイル)(147KB)

082-261-7907
082-261-7819

安芸郡
(平成ケ浜住宅を除く)

広島県ビルメンテナンス協同組合 県営住宅管理グループ
〒736-0083 広島市安芸区矢野東5丁目1-15  クスノキビル103号
安芸地区指定管理者位置図 (PDFファイル)(1003KB)
 082-889-5544

坂町
(平成ケ浜住宅)

フジタビルメンテナンス株式会社  広島支店
〒730-0017 広島市中区鉄砲町8-18 広島日生みどりビル12階
平成ケ浜住宅指定管理者位置図 (PDFファイル)(799KB)

082-846-6361

大竹市
廿日市市

広島県ビルメンテナンス協同組合 県営住宅管理グループ
〒738-0033 廿日市市串戸一丁目9-44 竹本印刷所ビル 1階
廿日市・大竹地区指定管理者位置図 (PDFファイル)(105KB)

0829-34-0140

呉市

ビルックス株式会社
〒737-0004 呉市阿賀南一丁目8-49
呉地区指定管理者位置図 (PDFファイル)(15KB)

0823-74-5963

竹原市
東広島市

株式会社くれせん  東広島営業所
〒739-0025 東広島市西条中央3-26-58 クニヒロビル201号室
東広島・竹原地区指定管理者位置図 (PDFファイル)(46KB)

082-424-4877

三原市

堀田・誠和共同企業体 住宅管理センター
〒723-0051 三原市宮浦四丁目8-24
三原地区指定管理者位置図 (PDFファイル)(714KB)

0848-61-2215

尾道市

堀田・誠和共同企業体 住宅管理センター
〒722-0014 尾道市新浜一丁目14-11 誠和ビル 1階
尾道地区指定管理者位置図 (PDFファイル)(700KB)

0848-24-2277

福山市
府中市

株式会社東急コミュニティー
〒720-0066  福山市三之丸町8-17 Kビル2階
福山・府中地区指定管理者位置図 (PDFファイル)(735KB)

084-973-3109

三次市
庄原市

広島県ビルメンテナンス協同組合 県営住宅管理グループ
〒728-0012 三次市十日市中一丁目13-36
グランドグレース十日市103
三次・庄原地区指定管理者位置図. (PDFファイル)(361KB)

0824-62-6575

 詳細については「申し込みのしおり」及び「県営住宅募集一覧」を御覧ください。

県営住宅の写真公開について

県営住宅の写真を公開しています。詳しくは、「県営住宅写真一覧」を御覧ください。

広島県県営住宅・広島市市営住宅の入居募集業務の共同化について

広島県と広島市は、県民・市民の皆さんの利便性向上に役立てることを目的として、入居募集業務の共同化を平成25年度から、順次、実施しています。
具体的には、平成25年度から、募集案内の相互配布や軽易な相談対応などを開始しており、平成27年度からは県営住宅及び市営住宅の定期募集において、県市双方の窓口で入居申込が可能となりました。
今後については、県民・市民の皆さんの更なる利便性向上に向け、入居者募集業務以外の分野についても広島市と連携できるよう引き続き検討を進めてまいります。
広島市ホームページはこちら

広島県外における募集案内の配布場所について

定期募集の募集案内について、広島県外の配布場所は次のとおりです。
配布期間は、各募集月ごとに、上記1の配布開始日から申し込み受付期間の終了日までです。
部数に限りがありますので、来られる前に連絡をして下さい。
なお、申し込みにあたっては、住宅課までご相談下さい。

配布場所

配布場所の住所

電話番号

ひろしま暮らしサポートセンター

〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-10-1  東京交通会館8階

080-5873-3296

広島県大阪事務所

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1  大阪駅前第1ビル8階

06-6345-5821

特定個人情報保護評価書について

(1) 特定個人情報保護評価について

特定個人情報保護評価とは、特定個人情報ファイルを保有しようとするまたは保有する国の行政機関や地方公共団体などが、個人のプライバシーなどの権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいそのほかの事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言するものです。

(2) 特定個人情報保護評価書

県営住宅管理事務に関する特定個人情報保護評価書は次のとおりです。

特定個人情報保護評価書 (PDFファイル)(160KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

この記事をシェアする