このページの本文へ
ページの先頭です。

製品などの安全に関する情報リンク集

印刷用ページを表示する掲載日2025年10月17日

情報を知る(新たに発生あるいは発覚した製品事故等の情報を知る)

消費者安全(消費者庁)
 関係行政機関等からの消費者事故等に関する情報を集約しています 

事故情報データバンクシステム(消費者庁ほか)
 生命・身体被害に関する「消費生活上の事故情報」を公開しています

製品安全ガイド(経済産業省) 
 ​​重大製品事故情報やリコール情報、製品安全に関する法律、事故にあわないための注意喚起などの情報を提供しています。

製品安全・事故情報(独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)) 
 ​​消費生活用製品の欠陥等により、人的被害が生じた事故、人的被害が発生する可能性の高い物損事故及び欠陥により生じた可能性のある事故に関する情報を提供しています。

リコール情報サイト(消費者庁)
 リコールに関するお知らせや、相談先の情報を掲載しています。

食品表示リコール情報及び違反情報サイト(消費者庁)
 自主回収報告がなされた食品等の公表情報が確認できます。

自動車のリコール情報(国土交通省)
 ​​自動車のリコール情報が検索できます。

医薬品等回収関連情報(厚生労働省)
 ​​​医薬品等の回収情報について掲載しています。

予防する(過去の情報をもとに事前に備える)

見守り新鮮情報&子ども・若者サポート情報(国民生活センター) 
 ​いま起きている「高齢者・障がい者」、「子ども・若者」に関わる悪質商法や製品による事故情報などをお知らせしています。

リーフレット「くらしの危険」(国民生活センター)
 全国の消費生活センター、医療機関等から収集した「商品やサービス、設備などにかかわる事故情報」をもとに、くらしの中にひそむさまざまな危険をわかりやすいリーフレット形式で掲載しています。

こどもの事故防止(消費者庁) 
 こどもの事故を防ぐための情報や、こども向け商品のリコール情報などを掲載しています。

相談へのヒント

リコール情報サイト(消費者庁) 
 「相談先など」をご覧ください。

医薬品等に関する相談窓口は(広島県)

 なお、事故が重大な場合(重傷、死亡)は、消防署や警察に届ける必要があります。

関連情報

 製造物責任(PL)法とは

おすすめコンテンツ