令和7年度優良事例に学ぶ!健康経営セミナー(第2回)を開催しました(アーカイブ配信有)
概要
『健康経営』とは、従業員の健康を生産性向上や企業業績・価値を高める貴重な経営資源と考え、戦略的に実践する経営手法のことで、今非常に注目を集めています。
本県では、R3年度から健康経営の理解を深めていただくためのセミナーを実施しておりますが、その中で「具体的な取組事例を知りたい!」とのご要望を多くいただきました。
そこで、今回は生活習慣病予防に注目し、(一社)ヘルスケアマネジメント協会の大河様より『健康経営』推進に役立つ基調講演をいただいた後、すでに『健康経営』を実践している県内企業様をお招きし、取組の実例をご紹介いただきました。
日時
令和7年10月21日(火曜日)14時00分~16時00分
開催方法
リアル会場とオンライン配信(Zoom)によるハイブリッド開催
会場:広島県庁本館106会議室
ご案内チラシ (PDFファイル)(421KB)
アーカイブ配信について
ご希望の方は fukensui@pref.hiroshima.lg.jp あてに件名:「優良事例に学ぶ!健康経営セミナーのアーカイブ配信希望」としてお送りください。
申込み締切日:2025年12月19日(金曜日)
主なプログラム
基調講演「今、必要とされる健康経営の実践~生活習慣病予防編~」
講師:一般社団法人ヘルスケアマネジメント協会 大河 友美 氏

健康経営を戦略として定着するための『ストーリーの組み立て方』から『課題の抽出方法』、『評価指標の立て方』など、「生活習慣病予防と対策」を中心に具体的な方法を大変わかりやすくご講演いただきました。
健康経営実践企業による取組事例ご紹介
株式会社脇地運送 代表取締役 金子 武司 氏
「特定保健指導実施率の向上」「食生活改善~置き型社食の活用」

特定保健指導実施率を向上させるため、遠隔での面談実施の環境調整、食習慣改善のための置き型社食の導入、またこれらの取組により得られた効果などをご紹介いただきました。
西川物産株式会社 総務部 主任 森本 兼正 氏
「健康意識向上への取り組み」「ワークライフバランスから生活習慣病予防へ」

従業員の健康意識向上のため、セミナー開催や体力づくり支援に関する取組、ワークライフバランス実現のための様々な取組についてご紹介いただきました。
グループワーク、意見交換
大河氏にモデレーターを務めていただき、自社の生活習慣病予防についての課題や、講義を踏まえて考えた今後の対策等について意見交換をしていただきました。
参加者アンケートより(一部抜粋)
アンケート回答数:37
貴事業所の従業員数をお知らせください

今回のセミナーは参考になりましたか

感想など
・健康経営に取り組むにあたり、戦略マップの作成方法や実際の企業の方の取り組み事例など、大変参考になりました。
・同じテーマでの共有、みなさんと討論できてよかったです。
・他社様の取組やお困りごとを知ることができてとても参考になりました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)