令和5年度優良事例に学ぶ!健康経営セミナー(第1回)を開催しました
令和5年度優良事例に学ぶ!健康経営セミナー(第1回)を開催しました(アーカイブ配信有)
概要
日時
開催方法
リアル会場とオンライン配信(Zoom)によるハイブリッド開催
会場:広島YMCA国際文化センター 多目的ホール
アーカイブ配信について
ご希望の方は fukensui@pref.hiroshima.lg.jp あてに件名:「優良事例に学ぶ!健康経営セミナーのアーカイブ配信希望」としてお送りください。
申込み締切日:2023年10月31日(火曜日)←終了いたしました
主なプログラム
基調講演「経営戦略として考える健康経営のすすめ」
講師:一般社団法人ヘルスケアマネジメント協会 振本 恵子 氏
健康経営を戦略として定着するための『ストーリーの組み立て方』から『課題の抽出方法』、『評価指標の立て方』など、具体的な方法を大変わかりやすくご講演いただきました。
健康経営実践企業3社による取組事例ご紹介
ヒロボー株式会社 健康経営最高責任者 本谷 一真 氏
「健康増進の評価制度」「ウェルネス通信の提供」
健康経営の取組として独自で制定された「健康増進の評価制度」について、エンゲージメントを向上させるための様々な取組についてご紹介いただきました。
株式会社メディアテック一心 経営管理室 副室長 三重 康祐 氏
「残業時間の削減とワークライフバランスの充実にむけて」
残業時間削減に関する取組やワークライフバランスの充実にむけた取組、取組により得られた効果や従業員の意見などをご紹介いただきました。
公益財団法人中国労働衛生協会 総務部 総務課 課長補佐 井上 知代 氏
「当協会における健康経営の推進~戦略Mapのつくり方~」
健康経営を始めるうえでの「戦略マップ」について、その考え方や作成方法等をお教えいただき、また運動習慣の定着・深化にむけた取組をご紹介いただきました。
トークセッション
参加者アンケートより(一部抜粋)
アンケート回答数:62
貴事業所の従業員数をお知らせください
今回のセミナーは参考になりましたか
感想など
・基調講演、パネラーの皆様による各社取組事例、協会けんぽ広島支部の活動について、大変参考になるセミナーでした。
・健康経営が社会的にも重要視されるなかで、どのように取り組むのか。また、周りの理解を得て周りを巻き込みながら行い、継続していくことの大切さを学びました。
・実際に実施している企業の取り組みが聞けると、より健康経営・経営戦略が想像しやすくなります。ありがとうございました。
今後のセミナー開催予定
- 優良事例に学ぶ!健康経営セミナー 第2回
- 「健康経営スタートセミナー」~健康経営を始めたい、始めたばかりの企業様向け~
11月15日(水曜日)、1月17日(水曜日)に、より基本的な健康経営の考え方や、どうやってはじめるか、というところを中心に、一般社団法人ヘルスケアマネジメント協会の大河様にご講義いただきます。詳細はこちらのページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)