このページの本文へ
ページの先頭です。

令和7年度狩猟免許更新について

印刷用ページを表示する掲載日2025年5月19日

令和7年度の狩猟免許更新に係る適性検査を、次のとおり実施します。

狩猟免許の有効期間は3年間です。

対象者には、県庁から通知を送付します(5月22日から順次発送しています)。

通知をよく読み、更新を希望する方は申請の準備をしてください。

今年度は、1時間ほど適性検査と講習会を行い、2時間ほど自宅学習を行っていただきます。当日の受付時間は、受検者によって異なりますので、申し込んだ後に届く案内通知をよく読んで、必ず決められた時間にお越しください。

申請の際は、納付書を使用し、手数料を金融機関で払い込んだ後に、払込証明書(納付書の右側の部分)を申請書裏面に貼付してください。

申請書や納付書が不足する場合は、お手数ですが自然環境課または農林水産事務所に申し出てください。

更新講習の内容

【適性検査】

運動能力、視力、聴力について検査します。

【講習】

狩猟に関する注意喚起を行います。

開催日・場所

開催

事務所

開催日

会場(所在地)

定員

受付

締切日

東部 6/26(木)

広島県福山庁舎 第1庁舎4階141会議室
(福山市三吉町1-1-1)

60 6/16(月)
北部 6/27(金)

広島県三次庁舎 第3庁舎6階601会議室
(三次市十日市東4-6-1)

80 6/17(火)
東部 7/1(火)
神石高原町三和協働支援センター 大集合室
(神石高原町小畠2033) 
70 6/20(金)
西部

7/3(木)

廿日市市総合福祉センター1階多目的ホール

(廿日市市新宮一丁目13-1)

100 6/23(月)
西部 7/4(金) 安芸高田市民文化センター クリスタルアージョ 研修室
​(安芸高田市吉田町吉田761)
120 6/24(火)
北部 7/8(火) 安佐北区総合福祉センター6階大会議室
​(広島市安佐北区可部3丁目19-22)
100 6/27(金)
東部 7/9(水) 三原市中央公民館2回中講堂
(三原市円一町二丁目3-1)
60 6/27(金)
西部 7/9(水) 安佐北区総合福祉センター6階大会議室
​(広島市安佐北区可部3丁目19-22)
50 6/27(金)
東部 7/11(金) 広島県福山庁舎第1庁舎141会議室
(福山市三吉町1-1-1)
60 7/1(火)
東部 7/15(火)

広島県尾道庁舎5階大会議室 
(尾道市古浜26-12)

80 7/4
(金)
西部 7/15(火) 広島県立総合体育館大会議室
(広島市中区元町4-1)
160 7/4
(金)
西部 7/16(水) 広島県立総合体育館 大会議室
(広島市中区基町4-1)
80 7/4
(金)
北部 7/17(木) 広島県庄原庁舎第3庁舎3階301会議室
(庄原市東本町1-4-1)
80 7/7
(月)
西部 7/22(火) 呉市総合体育館(オークアリーナ)ミーティングルーム
(呉市広大新開1-7-1)
160 7/11
(金)
西部 7/23(水) 呉市総合体育館(オークアリーナ)ミーティングルーム
(呉市広大新開1-7-1)
80 7/11(金)
東部 7/24(木) 世羅町甲山農村環境開発センター多目的ホール
(世羅郡世羅町西上原123-1)
140 7/14(月)
北部 7/28(月) 広島県三次庁舎 第3庁舎6階601会議室
(三次市十日市東4-6-1)
80 7/18(金)
東部 7/29(火) 広島県福山庁舎第1庁舎141会議室
(福山市三吉町1-1-1)
60 7/18(金)
西部 7/31(木) 広島県農業技術センター 講堂
(東広島市八本松町原6869)
120 7/21(月)
西部 8/1(金)

広島県農業技術センター 講堂

(東広島市八本松町原6869)

60 7/22(火)
         

対象者

狩猟免許所持者のうち、令和7年9月14日で狩猟免許が満了する者。 

申請書類の入手方法

対象者(令和7年9月14日で狩猟免許が満了する者)に対しては、県庁から、更新の案内等申請に必要な書類一式を郵送します(5月22日から順次発送しています)。

申請書類が不足する場合は、自然環境課または農林水産事務所でお受け取りください。

申請書類は郵送で請求することができます。封筒の表に「更新申請用紙請求」と朱書きし、180円切手を貼った宛先・郵便番号明記の返信用定形封筒(角形3号)を同封の上、自然環境課または農林水産事務所に請求してください。

申請書類等のダウンロード

申請書類は、こちらからダウンロードすることができます。

狩猟免許更新申請書 (Wordファイル)(56KB)

狩猟免許更新申請書 (PDFファイル)(243KB)

狩猟免許更新申請書記入例 (PDFファイル)(327KB)

診断書 (PDFファイル)(165KB)

受験・受講票 (PDFファイル)(84KB)

狩猟免許更新の手引き (PDFファイル)(406KB)

※納付書はダウンロードすることができません。お手数ですが、自然環境課または農林水産事務所でお受け取りください。

手数料の納付方法について

手数料は、更新する種類ごとに2,900円です。

県収入証紙が廃止となったため、手数料は納付書により払い込んでいただきます。

申請の際は、納付書を使用し、手数料を金融機関で払い込んだ後に、払込証明書(納付書の右側の部分)を申請書裏面に貼付してください。

 提出書類について

提出書類は次のとおりです。
県庁から案内通知が届いた方は、通知に同封の申請用封筒(黄色)、返信用封筒(水色)を使用してください。

 

提出書類

提出部数

備考 

(1)狩猟免許更新申請書 狩猟免許の種類ごとに1部  払込証明書(納付書の右側部分)を申請書裏面に貼付する
(2)-1医師の診断書

(2)-1,(2)-2はどちらか1部
(免許の種類に関わらず、どちらか1部必要)

 原本を提出する
(2)-2猟銃・空気銃所持許可証の写し    許可証番号、交付年月日、住所、氏名等が記載されたページの写しを提出する
(3)写真

1部
(複数受験の場合1部でよい)

 6か月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景で、縦3.0cm×横2.4cmの大きさのもの
(4)受験・受講票 1部
(複数受験の場合1部でよい)
 (3)の写真を貼り付けて、受講する免許の種類に○をする
(5)返信用封筒(水色) 1部
(複数受験の場合1部でよい)

 表面に申請者の宛先・郵便番号を記載し、110円切手を貼付する

 

申請方法について

更新を受けようとする会場を管轄する農林水産事務所に、郵送により提出してください。

※申請の際は、納付書を使用し、手数料を金融機関で払い込んだ後に、払込証明書(納付書の右側の部分)を申請書裏面に貼付してください。

お問い合わせ先・申請書類の請求先・申請書の提出先

狩猟免許更新に係るお問い合わせ、申請書類の請求は、お住まいの市町を管轄する農林水産事務所にお願いします。

申請書は、受検を希望する適性検査の開催事務所に提出してください。

事務所名

住所

電話番号

管轄の市町

西部農林水産事務所
林務第一課自然保護係

〒730-0011
広島市中区基町10-52

082(228)2111
内線5453~5455

広島市、大竹市、廿日市市、呉市、東広島市、竹原市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、坂町、熊野町、北広島町、安芸太田町、大崎上島町

東部農林水産事務所
林務課自然保護係

〒720-8511
福山市三吉町1-1-1

084(921)1683

福山市、府中市、尾道市、三原市、神石高原町、世羅町

北部農林水産事務所
林務第一課自然保護係

〒727-0011
庄原市東本町1-4-1

0824(72)2056

三次市、庄原市

環境県民局
自然環境課
〒730-8511
広島市中区基町10-52
082(513)2933

県内全般(狩猟免許更新に係るお問い合わせ、申請書類の請求)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ