このページの本文へ
ページの先頭です。

「外国人材を巡る制度改正の現状と適正な労務管理」セミナーは終了しました。

印刷用ページを表示する掲載日2024年10月9日

​技能実習生の受入れに関する実態アンケート

 本セミナーで講師からご紹介した「技能実習生の受入れに関する実態アンケート」のリンクを掲載します。

 技能実習生の受入れに関する実態アンケート(出入国在留管理庁のホームページへ移動します。)

「外国人材を巡る制度改正の現状と適正な労務管理」セミナー

 昨今、育成就労制度の創設や特定技能制度の改正など、外国人労働者を巡る状況は大きく変化しています。外国人労働者を雇用するときはもちろん、雇用後の労務管理の観点からも、最新の情報を入手しておくことが重要です。
 本セミナーでは、外国人労働者に係る諸制度と労務管理のプロである杉田弁護士を講師にお招きし、工業製品製造業を中心とした特定技能制度や育成就労制度の最新の状況の解説、適正な労務管理について分かり易く解説いただくなど、特に製造業に関係する方々には必見のセミナーとなっています。
 貴重な機会ですので、是非ご参加ください。

チラシ「外国人材を巡る制度改正の現状と適正な労務管理セミナー」 (PDFファイル)(355KB)

開催日時・場所

日時:令和6年10月9日(水)13時00分~14時30分 (受付12時40分~)
場所:せとうちTech LAB(福山市紅葉町2-27 日本生命福山ビル1階)

講師の紹介

​ 弁護士法人Global HR Strategy 代表社員弁護士

 杉田 昌平 氏

​ 名古屋大学大学院法学研究科日本法研究教育センター(ベトナム)特任講師、法律事務所等を経て、現在、弁護士法人Global HR Strategy 代表社員弁護士、JICA国際協力専門員(外国人雇用/労働関係法令及び出入国管理関係法令)。

対象者

✓外国人材の雇用を検討している、または雇用している企業​

✓県内監理団体・登録支援機関

​✓県内商工会議所、商工会等の経済団体​

​​✓市町の外国人材受入業務に関わる職員 など

お申込み方法【申込期限:10月7日(月)】

(1)このホームページからお申込みされる方
 下記の参加申込フォームからお申し込みください。

 参加申込フォームはこちら

 

(2)メールまたは電話でお申し込みされる方
 下記のいずれかの連絡先へ必要事項をお伝えください。

 電話番号:082 – 513 – 3411(受付時間 9時00分~12時00分、13時00分~17時00分)
 メールアドレス:syokoyou@pref.hiroshima.lg.jp

 ○必要事項
 ・団体名または企業名
 ・氏名
 ・事業所所在地(広島県内か否かのみで結構です)
​ ・参加方法(会場参加かオンライン参加か)
 ・電話番号
 ・メールアドレス(オンライン参加の場合必須)
 ※メールでお申し込みされる場合は、件名を「外国人材セミナー(9日)参加申込」としてください。

お問い合わせ先

広島県商工労働局 雇用労働政策課
労働環境整備推進グループ
電話番号:082-513-3411
メール :syokoyou@pref.hiroshima.lg.jp
受付時間:平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ