このページの本文へ
ページの先頭です。

毒物劇物取扱責任者の資格の確認について

印刷用ページを表示する掲載日2022年3月30日

(参考)

  • 平成13年2月7日医薬化発第5号厚生労働省医薬局審査管理課化学物質安全対策室長通知「毒物及び劇物取締法に係る法定受託事務の実施について」
  • 平成14年1月11日医薬化発第0111001号厚生労働省医薬局審査管理課化学物質安全対策室長通知「毒物劇物取扱責任者の資格の確認について」
  • 毒物及び劇物取締法Q&A
    毒物劇物取扱責任者の資格について,毒物及び劇物取締法(以下「法」という)第8条第1項第2号に該当するものとして届け出る場合,次の(1)から(4)を参照し,いずれかの学課を修了した者であることの証明が必要です。法第8条第1項の各号に該当しない場合には,各都道府県が実施する毒物劇物取扱者試験を受験して合格することが必要です。

(1)大学等 

 学校教育法第83条に規定する大学(同法第108条に規定する短期大学及び同法第97条に規定する大学院を含む。)又は旧大学令(大正7年勅令第388号)に基づく大学又は旧専門学校令(明治36年勅令第61号)に基づく専門学校で応用化学に関する学課を修了した者であることを卒業証明書等で確認する。応用化学に関する学課とは次の学部,学科又は研究科等とする。

ア 薬学部(4年生又は6年生)

イ 理学部,理工学部又は教育学部の化学科,理学科,生物化学科等

ウ 農学部,水産学部又は畜産学部の農業化学科,農芸化学科,農産化学科,園芸化学科,水産化学科,生物化学工学科,畜産化学科,食品化学科等

 工学部の応用化学科,工業化学科,化学工学科,合成化学科,合成化学工学科,応用電気化学科,化学有機工学科,燃料化学科,高分子化学科,染色化学工学科等

 化学に関する授業科目の単位数が必修科目の単位中28単位以上又は50%以上である学科又は研究科等(ここで化学に関する科目とは,次の分野に関する講義,実験及び演習とする。)

工業化学,無機化学,有機化学,化学工学,化学装置,化学工場,化学工業,化学反応,分析化学,物理化学,電気化学,色染化学,放射化学,医化学,生化学,バイオ化学,微生物化学,農業化学,食品化学,食品応用化学,水産化学,化学工業安全,化学システム技術,環境化学,生活環境化学,生活化学,生活化学基礎,素材化学,材料化学,高分子化学,地球環境化学,工業技術基礎(化学),課題研究(化学)

※工業技術基礎及び課題研究については,応用化学に関する学課を修了したしたことを証する書類において,科目名に「(化学)」等の字句が明示されて証明してあるものに限る。(例:工業技術基礎(化学)、課題研究(化学))

(2)高等専門学校

 学校教育法第115条に規定する高等専門学校工業化学科又はこれに代わる応用化学に関する学課を修了した者であることを確認する。

(3)専門課程を置く専修学校(専門学校)

 学校教育法第124条に規定する専修学校のうち同法第126条に規定する専門学校において応用化学に関する学課を修了した者については,30単位以上の化学に関する科目を修得していることを確認する。化学に関する科目については(1)のオを準用する。

(4)高等学校

 学校教育法第50条に規定する高等学校(旧中等学校令(昭和18年勅令第36号)第2条第3項に規定する実業高校を含む。)において応用化学に関する学課を修了した者については,30単位以上の化学に関する科目を修得していることを確認する。化学に関する科目については(1)のオを準用する。

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?