ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

赤ちゃんや小さい子供のいる家庭での読み聞かせ支援のツールとして開発した教材

赤ちゃんや小さい子供のいる家庭での読み聞かせ支援のツールとして開発した教材です。リーフレットはこちら

【教材番号28】おひざにだっこではなしましょう~絵本をひらいてみませんか?~ 

赤ちゃんの「からだ」の成長にミルクが必要なのと同じように,「こころ」を育むためには,肌のぬくもりを感じながら,大人からのあたたかな語りかけや,豊かなふれあいの時間を持つことがとても大切です。赤ちゃんは,お父さんやお母さんや家族の声が大好きです。おひざにだっこで,絵本をひらいてみませんか?

【教材番号28】ワークシート(Wordファイル)(12.24MB)
【教材番号28】展開例 (Wordファイル)(68KB)
【教材番号28】学習資料編 (PDFファイル)(2.61MB)

想定される活用の場面

 図書館(おはなし会,絵本についての講座など),公民館,子育て支援センター,子育てサークル,保育所(未入所の子供対象の体験入所を含む。),幼稚園(未入園の子供対象の体験入園),乳幼児健診の場,病院などでのプレママスクールやマタニティクラスなどの場,ブックスタートの場

こんな疑問や悩みはありませんか?

うちの子には,絵本はまだ早いかな?
赤ちゃんに読み聞かせしても意味が分からないんじゃない?
子供に,テレビやビデオを見せる時間が多くなってるかも・・・。

参加された方の声

リラックスして楽しく参加できました。
絵本は親子がコミュニケーションをとるためのツールの1つなんだということが分かりました。
今までは,お兄ちゃんだけに読み聞かせをしていたけど,下の子(3か月)にもしていこうと思います。

おひざにだっこではなしましょう~読み聞かせ,どうしてる?~ 【教材番号29】

絵本の読み聞かせは,赤ちゃんにとって,大好きなお父さん,お母さんや家族の肌のぬくもりを感じ,心地よいことばのひびきの中に包まれる心安まるひとときです。親にとっても,赤ちゃんのすてきな表情を通して子育ての楽しさを感じるひとときでしょう。
絵本の読み聞かせをしていると,いろいろな「困った…!」が出てきませんか。もっと読み聞かせを楽しむために,みんなで知恵を出し合いましょう!
【教材番号29】ワークシート (Wordファイル)(5.45MB)
【教材番号29】展開例(Wordファイル)(61KB)
【教材番号29】学習資料編 (PDFファイル)(2.11MB)

想定される活用の場面

 図書館(おはなし会,絵本についての講座など),公民館,子育て支援センター,子育てサークル,保育所(未入所の子供対象の体験入所を含む。),幼稚園(未入園の子供対象の体験入園),乳幼児健診の場,病院などでのプレママスクールやマタニティクラスなどの場

こんな悩みはありませんか?

読み聞かせしてるけど,うまくいかないなぁ・・・。
他の人はどんな読み聞かせをしてるのだろう?
子供を絵本に引き付ける方法ってないのかなぁ・・・。

参加された方の声

いろいろな読み聞かせの方法があることが分かって良かったです。
悩んでいるのは私だけではないことが分かって,少し安心しました。
今後の育児に役立てることができるので,まだ子供が小さい時に参加できてよかったと思う。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?