ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

ファシリテーター養成講座(まちづくり市民交流プラザ) 【事業・学習プログラム事例】

分野:人材育成・研修
事業形式:学級・講座
学習展開方法:参加型
 

事業の様子

事業の様子の写真1
ファシリテーショングラフィックの実践

事業の様子の写真2
全員で学びを共有
事業の様子の写真3
模擬会議の様子
特徴○グループワーク,体験,ふりかえりを中心とし,参加者同士の学び合いを図る学習方法。
○平成15~17年度にまちづくり市民交流プラザで実施した「ひろしままちづくり学校」卒業生,18~19年度 実施の「ファシリテーター養成講座」参加者等で構成され,現在地域団体のまちづくりワークショップ等で活動中の「ひろしまファシリテーターズまちづくりくろっこ隊」が協力参加。
概要

《目的》 
 話し合いや会議で,想いや意見を言える場を作り,引き出し,合意形成するために必要な考え方や技術を体験しながら身につける。

《対象》 
 一般

《内容》
 平成20年度のプログラム
 以下の4つのポイントを押さえ,実践とともに学ぶ。
 「意思疎通」聴く・話すトレーニング
 「心得」ファシリテーターとは,そのあり方とは
 「技術」意見の引き出し方,意思決定の仕方
 「設計」会議・企画の組み立て

 <具体的な内容>
・前期
「まちづくりにおけるファシリテーターとは」
 ファシリテーターの概念,まちづくりにおける役割と実際
「意見を引き出す手法」
 会議でだれもが公平に発言できる手法を学ぶ
「傾聴トレーニング」
 「聴くこと」がコミュニケーションに与える影響などの体験学習
「ファシリテーショングラフィック実習」
 「板書」,「記録」技術の実習
「話し合い実習」
 模擬会議の実践
・後期
「合意形成ワーク」
 意見を絞り,結論に近づけるための手法を学ぶ
「会議のデザインについて」
 会議の組み立て,配慮の仕方について学ぶ
「ファシリテーター実践」
 模擬会議の実践

 <メイン講師>
 環境まちづくり事務所 「くらすば」主宰      吉橋久美子さん
 ※自治体の環境基本計画策定にあたっての住民参画支援や,環境まちづくり支援など,ファシリテーターとして多くの実績を持ち,コーチングも行う。地域では「子どもをミソにまちつくり隊」のメンバーとしてまちづくり活動を実践中。

 <協力>
 まちづくりファシリテーターズ 「まちづくりくろっこ」隊

成果等【成果】
 学んだ内容を普段の活動に持ち帰り,積極的に実践していたことが,レポートの提出等から確認できた。そこで出た課題を講座中に参加者で共有することで,解決の糸口や,新たな学習要求の発見にもつながっていたようだった。
 また,まちづくりの現場におけるファシリテーションの実際,その多様性を知ることで,家庭,地域,企業を問わず,人の関わりを根底に置いたファシリテーションの可能性に触れることができたとの感想もあった。
問合せ広島市まちづくり市民交流プラザ
〒730-0036 広島市中区袋町6-36
電話:082-545-3911
ファクシミリ:082-545-3838
URL:http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/
E-メール:m-plaza@hitomachi.city.hiroshima.jp

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?