ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

平成30年度「親プロ」講座の様子 「県立西城紫水高等学校(第2回)」

教材:2 親しらず 子しらず ~親子関係を振り返る~

期日/場所

平成30年11月1日(木) 10:45~12:35/県立西城紫水高等学校

実施機関・団体等/参加者数

県立西城紫水高等学校/1年生 37名

講師(ファシリテーター)

メイン:鋳鍋 真弓 行政 智

講座の様子

 県立西城紫水高等学校の家庭科の時間に「親プロ」を活用した講座が実施されました。
 今回の「親プロ」講座は,3回シリーズで一単元としている内の2回目でした。1回目は10月25日(木)に教材1「おぎゃーってスゴイ!」を実施しました。3回目は12月20日(木)に教材31「あなたならどうする,どう考える?」を実施します。
 はじめに,教頭先生と担当の先生から,ファシリテーターの紹介と「勉強だけど,楽しんでください。」との声掛けがありました。
 その後,担当するファシリテーターが自己紹介を行い,講座に進んでいきました。
 まず,アイスブレイクとして,「負けたが勝ち!じゃんけん」「じゃんけん列車」を行い,雰囲気を和らげていきました。そこでできたメンバーでグループを作り,4~5人で席に座りました。
    講座の様子写真1 講座の様子写真2    講座の様子写真3       
 エピソードを読み,ワークシートの内容に入っていきました。
 エピソードでは,高校二年生のダイスケ君が,部活の練習で遅く帰った日の,お母さんとお父さんの反応が描かれています。
  お母さんは,ダイスケ君が肉まんを食べてきたので,夕ご飯が食べられなくなると怒り,お父さんはなだめます。
 「あなたの家で,似たようなことはありませんか」という問いでは,「毎日ある」「遅くなった時にはある」「ない」といった意見がありました。
 「ダイスケくんの母親,父親についてどう思いますか」という問いでは,母親の方に共感する生徒も,父親の方に共感する生徒もいました。
 「もしあなたが親になったら,このような場面で子供に何と言うでしょうか。想像して書いてみましょう」という問いでは,「自分なら子供にはもっと優しく言う」「何も言わない(自主性を大切にして欲しい)」「怒られている子供に対しては,『頑張れ』とフォローする。自分ならそうして欲しい」といった意見がありました。
 どの設問も,まず,各自でワークシートに記入し,グループで紹介し合いました。
 第1回では,卵を赤ちゃんに見立てたワークをしましたが,第2回では,ワークシートにじっくり向き合って考える内容でした。
  講座の様子写真9  講座の様子写真10 
 休憩の後,最後の問いを考えました。「親の役割とはどのようなことだと思いますか。自分の考えを書いてみましょう」というものでした。最後の問いでは,各自でワークシートに記入したあと,付箋に書いて模造紙に出し合いました。
「子供を叱ること,ほめること」「子供と一緒に物事を考え,一緒に成長する」「注意をしてあげる唯一の存在」「一生愛することが一番必要だと思う」など,たくさんの付箋が出されていました。
 そして,班ごとに,話し合ったことを発表しました。
  講座の様子写真8  講座の様子写真5
 最後にファシリテーターが,「先輩からの贈る言葉」として,仕事のことや,今まで挫折もあったけれど今はとても楽しく充実していること等を話しました。そして,自身の子育て経験を振り返り,できないこともあったけれど,この「親プロ」講座で,生徒たちが親を大切に思う気持ちをたくさん聞くことができて感動したこと等を,感謝を込めて語りました。
   講座の様子写真4  講座の様子写真7

先生の声

・生徒は,後半にかけて,だんだん慣れてきている様子でした。第1回を受けて,今回は,多くの生徒が楽しみにしていたと思います。最後の「先輩からの贈る言葉」は,地域の大人だからこそできる話だったと思います。進路のこと,高校生の時思っていたことと現実とは違ったこともあったけれど,楽しんで仕事をしている大人がいることを感じてもらえたのは良かったです。
・自分の想いを文字にするのが苦手な生徒,文字で書けても口で言うのは苦手な生徒,いろいろな生徒がいます。また,家庭の状況も様々です。他の生徒の考え方に触れる中で,安心したり,刺激になったりすることもあるのではないかと思います。

参加者の声

・親はときどきうるさいけれど,陰でいろいろな手助けをしてくれていることに感謝して生活したいです。
・将来子供ができたら,大切にしていきたいと思いました。
・自分の普段の生活の中には必ず親がいて,これが当たり前だと思っていたけれど,改めて,親は自分の生活の中で大切なかけがえのない存在だと思いました。
・お互いの考えを共有して,ほめ合ったら,親も子供も仲良くできると思う。何より,話すことが大切だと思います。

ファシリテーターの感想

・前半は,なかなか意見が出ない様子でしたが,付箋を出し合う前に休憩を取ったことで,後半は空気が変わったと思います。
・今回3回シリーズで,同じ子供たちが参加型のグループワークに取り組んでいただけたので,親への感謝,子育てについて,自分自身の地域での役割が理解しやすかったと思います。計画的に取り組む大切さを感じています。


ワークシート(教材2) (Wordファイル)(529KB)
展開案(教材2) (Wordファイル)(44KB)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?