ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和2年度広島県生涯学習研究実践交流会(報告)

 令和2年度広島県生涯学習研究実践交流会 (※参加者207名)

 ppppp pppppp  

趣旨

生涯学習・社会教育関係者が一堂に会して研究や実践を交流することで,生涯学習・社会教育を推進する上での資質を高めるとともに,連携・協働のプラットフォーム(幅広い機関・組織・団体等の乗り入れの場)として,生涯学習・社会教育関係者の広範なネットワークづくりを進めます。

テーマ:ポストコロナ時代の学び・つながり

生涯学習・社会教育の要となるのは「学び」の場を通じた「つながり」の創出です。コロナ禍において,地域の様々な事業や活動が止まり,つながることの難しさを感じる今,改めて,その価値を再確認し,学び,つながり続けていくために,そして,新しい価値や広がりを生み出していくために,私たちに何ができるかともに考えましょう。お互いの思いや実践を交流し,元気を分かち合い,明日へのヒントを育みます。

主催

広島県教育委員会(広島県立生涯学習センター)
日本生涯教育学会(瀬戸内支部・生涯学習実践研究所広島支部)

日時・会場

令和3年3月6日(土曜日)12時30分~16時40分 
ハイブリッド型(オンライン+リアル)開催
リアル会場:広島県情報プラザ多目的ホール(広島市中区千田町三丁目7-47)

内容

開会行事 

トークセッション 各事例の内容はこちらから

コロナ時代の新しい公民館のカタチ
 沖縄県那覇市若狭公民館 館長 宮城 潤
リモート公民館ひろしま(リモコひろしま)
 広島市安公民館 社会教育主事 為政 久雄
広島県県立生涯学習センター「オンライン研修」の試み
 広島県立生涯学習センター 振興課長 松田 愛子

 【コーディネーター】
 広島修道大学教授
 広島県立生涯学習センター生涯学習推進マネージャー 山川 肖美

宮城 cxcxcx 松田愛子 えうぇうぇうぇw

「ポストコロナ時代の学び・つながり」をテーマに,3名のスピーカーからの提供事例をもとに,トークセッション行いました。沖縄県那覇市若狭公民館からは,「アート」と「社会教育」の観点で進められている「YouTube」や「ポストポスト部」等の多様な手段を使った支援情報の提供や,母子家庭・在住外国人などサイレントマイノリティとなりがちな方々に対する様々な支援等,楽しく学び・つながる公民館のデザインのあり方のヒントをいただきました。広島市からは,コロナ禍の状況にいち早く対応し,市内の各公民館が連携して取り組んだ「リモート公民館ひろしま」について,事業の様子や展開の工夫・留意点等を中心に発表していただきました。オンライン旅行講座,オンラインキッチン,オンラインギャラリー,子育て中の親同志のオンラインしゃべり場,公民館ライブ発表会等の様々な取組の紹介があり,これからの生涯学習・社会教育におけるオンライン活用の可能性について考えることができました。当センターからは,本年度,実践研究の観点から試行的に開始した「オンライン研修」について,事業開始の経緯を始め,研修の様子,実践を通して培った知見・ノウハウ,見えてきた成果と課題や今後の方向性等について報告しました。現場のホットな話題を交えながら,これからの新しい方向性として,「学びを止めない」「つながり続ける」「学びの選択肢を増やす・広げる」ための観点が見えてきました。
発表資料はこちらから→

グループセッション 各事例の内容はこちらから

(1)「東広島まるひネット」/「学生×地域塾」~オンラインでの学び・つながりと地域づくりの実践~
 合同会社ひとむすび 岩崎 幸誉
 【進行】広島県教育委員会豊かな心と身体育成課 社会教育主事 石崎 希

(2)まちは教室・ひとは先生!みんなのまちの掲示板『ためまっぷ』
 ためま株式会社 代表取締役社長 清水 義弘
 【進行】広島県教育委員会生涯学習課 主任 日笠 俊嗣

(3)電話で孤育て家庭をつなげる「まほうのコール」を通して見えたもの
 広島こそだて未来会議 津福 彩夏・片元 友紀・浅野 恵美
 【進行】広島県教育委員会生涯学習課 社会教育主事 里本 佳子

(4)「さいき部』」ふるさと佐伯を残したい地元高校生によるICTを利用したつながりづくり
 廿日市市津田市民センター 日比野 稔
 【進行】廿日市市平良市民センタ― 山本 和夫

(5)「人生100年時代」を見据えた高齢者の学びの展開
 東広島市教育委員会生涯学習課 課長補佐兼社会教育主事 福永 崇志
 【進行】庄原市教育委員会生涯学習課 社会教育主事 荒木 通広

(6)「せらのまちあちこち図書館」くらしの中に本がある環境づくり
 世羅町教育委員会社会教育課 課長 釣井 勇壮

(7)うちで読もうよプロジェクト 電子図書館「With Booksひろしま」・図書セット無料直送
 広島県立図書館総務課長 友石 泰二
 【6・7進行】広島県教育委員会豊かな心と身体育成課 指導主事 大名 克英

(8)人間力育成塾(おのみち100km徒歩の旅)
 NPOおのみち寺子屋 北原 志織・西川 崚・山田 菜央
 【進行】広島市青少年センター 坂口 英司

(9)学校・家庭・地域のつながりで育むみなみっこの未来
 府中町立府中南小学校コミュニティスクール事務局 石本 智香子
 府中町教育委員会社会教育課 社会教育主事 幅野 得恵
 【進行】府中町教育委員会社会教育課 主事 荒中 健吾

(10)オール重井で協働のまちをつくり隊
 尾道市重井公民館館長 小森 健治,尾道市立重井中学校校長 藤本 弘興
 【進行】広島市
佐東公民館 弘中 新太郎

(11)おかやま子ども応援事業
 岡山県教育庁生涯学習課副課長 東川 絵葉
 【進行】
福山市市民局まちづくり推進部人権・生涯学習課 畠山 真紀

(12)『ひとが育つまち益田』セカンドステージ 中間支援組織による活性化
 島根県益田市教育委員会社会教育課人づくり推進監 大畑 伸幸
 【進行】
廿日市市自治振興部地域政策課 専門員 好本 有美

【コメンテーター】
 
大分大学高等教育開発センター教授 岡田 正彦
 文部科学省国立教育政策研究所総括研究官 志々田 まなみ
 広島女学院大学非常勤講師・中国新聞社NIEコーディネーター 新田 憲章

qqqqqqqqqqq lllllllll wwwwwwwwwwww んんn hhhhhhh kkkkkkkkkk xxxxxxx qqqqqqqqqqq

ppppp sssssss ううううう

グループセッションでは,ブレイクアウトルームに分かれて,各グループで発表者から事例発表をしていただき,「ポストコロナ時代の学び・つながり」をテーマに質疑応答や各自の実践や意見の交流を行いました。第1グループについては,広島県情報プラザの「リアル会場グループ」と「オンライングループ」とを「オンライン」でつなぎ,相互に質問や助言する「ハイブリッド型」でのグループセッションに挑戦しました。グループセッションが終わり,全員がメインルームに戻った後,各グループを巡回していただたいたコメンテーターから助言やコメントをいただきました。講評を通して,他のグループの事例や意見交流の様子についても知ることができました。
発表資料はこちらから→

講演・総括

ポストコロナ時代の学び・つながり
-第10 期中央教育審議会生涯学習分科会における議論の整理を踏まえて- 
【講師】
 教職員支援機構つくば中央研修センター長  清國  祐二  
vvvvvv zzzzzz 

講演・総括では,これまでの流れにも触れていただきながら,ポストコロナ時代やSociety5.0の到来を見据えた生涯学習や社会教育の在り方について講話をしていただきました。「GIGAスクール構想」等の学校教育の動きも含め,学びのスタイルが変わりつつある中で,多様な主体の協働とICTの活用により,つながる生涯学習・社会教育を目指していくこと,また,命を守り,誰一人として取り残さない社会の実現へ向けて,社会的包摂と共生社会の実現が今後ますます求められてくること等について,具体事例に触れながらお話がありました。コロナ禍での1年間を振り返るとともに,今後の生涯学習や社会教育の目指すべき方向性についてそれぞれの視点で確認することができました。
講演資料はこちらから→

閉会行事 

ふふふふふ じじじじじじ
来年度も笑顔で会えることを願い,お互いにエールを送りながら,参加者全員で手を振って交流会を締めくくりました。

 評価 

振り返りアンケート集計 (PDF:133KB)

当日資料

当日資料の一覧はこちらから
次第・発表・講演資料等の一式をダウンロードできます。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?