ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

初級研修 平成23年度 各回のアンケート結果 第4回

 第4回終了後のアンケート

「個別事業計画と各回の計画のリデザインと発表準備」

○各回の計画にどのような事項を記載すれば良いか理解が深まりましたか。

各回が,どのようなつながりをもって,課題を解決していくのかを意識するようになりました。
プログラムの順序立てがそのプログラムの展開の良し悪しを決めるということがよく分かりました。
ただ単に内容を載せるのではなく,誰がするのか,どのような方法でするのか,ねらいは何かといった細かい計画を考えていくことで,イメージを膨らませることができると分かりました。
とてもよく理解できました。計画シートも分かりやすく作ってあり,良かったです。
準備物の具体化,タイムスケジュールを詳細にすること。学習目的からはずれないこと。各回のつながりに注意。
今まで頭の中で整理していた注意点なども具体的な言葉で企画書に記すことが必要だと分かりました。
一つ一つの行動に明確な意図を持たせないとねらいや目標に到達するのは難しいのだと感じました。
全体を通して計画を立てることの難しさを実感しました。各回ごとのつながりを理解したうえで計画を立てることが重要であると感じました。
回を重ねるごとに少しずつ理解が深まりました。(各回を通じて,最終的な目標にたどりつける様に,流れがあるという事)
自分たちの考え方だけではなく,他のグループからの指摘もあったので,より深く考えられたと思います。

「個別事業計画と各回の計画のリデザインと発表準備」

○課題の発見から始まるプログラム開発の一連の方法を習得できましたか。

何をしたいかではなく,何を解決させたいかが大事だと思いました。
要望,要請,課題発見,ねらい,目標と順序立てし,組み立てるやり方,大切さがよく分かりました。
流れは大まかに理解したが,実践していくには,地域の方との人間関係作りや実情把握等,これから時間をかけて取り組んでいきたいです。
実践に結びつけるのは,まだ難しいですが,「プログラム開発の一連の方法」を頭の片隅にいつも置いておきたいです。いつでも確認できるように。
課題や目標に沿った内容でないと方向性が変ってくるので,常に意識して講座を組み立てていく必要があることが分かりました。
地域や家庭,学校等に存在する様々な課題をプログラムに関連付け,最適なプログラムを作成することの大変さと大切さを学び,少しながら習得できたと思います。
いつもは反対から考えていましたが,課題の発見から考えていくことが,いかに大切か分かりました。(課題を解決するためには,どういう計画をしたら良いか。)
実際に課題を見つけることは非常に難しいことで,簡単な問題ではなく複合的な問題が多いのではないかと思いますが,常に日ごろからアンテナを張っておこうと思いました。
課題の発見については,習得はできていないと思うので,今後引き続き努力していきます。
評価の方法が難しいと思いました。チェックポイントの評価が未だによく分かっていません。

「学習プログラム開発と研修全体について」

○生涯学習・社会教育について,基礎的な知識を得たり,理解が深まったりしましたか。

言葉の意味から法律の話まで聞けて,日常の業務への理解も深まりました。
地域住民の要望と社会の要請を知るために,アンテナを常にはることが大切だと感じました。
山川先生の話が非常に分かりやすく,ためになりました。支援者の方にもとてもよくサポートしていただきました。
講義と演習をうまく組み合わせた研修で,内容もとても充実していたため,参加前に比べてより理解を深めることができました。
たいへん勉強になりました。社会教育をもっと学びたいと思いだしました。
学習していくことで,だんだんとつながりが出てくるので,社会教育は深いなあと感じさせられました。
生涯学習・社会教育を学ぶ機会がないので,知識を得たり,理解を深めたりする良い機会となりました。
特に第1回は,公民館の成り立ちや社会教育についての基礎的な知識など,非常に興味深い内容を学ばせていただきました。
理解するきっかけになりましたが,まだまだ十分には程遠いと感じました。
頭の中では,理解したつもりですが,それを業務に生かせるかどうか少々不安…。

「学習プログラム開発と研修全体について」

○学習プログラム開発の技能を向上させることができましたか。

日々の業務で学習プログラムを作ることがなく,プログラム開発の手順を知りませんでした。今回の研修では,それを1からわかりやすく学べました。
今までは,細かいところまで気にかけて事業計画を立てていませんでしたが,今後は研修したことを生かしていきたいです。
今まで行き当たりばったりの計画が多かったのですが,計画の手順をみっちり学べ,今後の業務につなげることができそうです。
人に聞くことで,新しい道が開けることもあるということが分かりました。普段は一人で決めることが多いのですが,周りの意見も聞いていこうと思います。
主催者側としてではなく,学習者側の立場に立ってプログラムを開発する力を身につけることができたように思います。
プログラムを開発する上で,これまでと違った視点に立つことができ,勉強になりました。
経験値が低いため,向上とまではいきませんが,その手法を習得し,自信になりました。
系統だった計画作成手法を知りませんでした。理論付けができ,目的に外れない計画作成ができるようになれたと思います。
普段はあわただしい中で事業計画を立てているので,今回のようにじっくりと時間をかけて学習プログラムを作ることはなかなか難しいと思いますが,要点をつかみながら学習プログラム開発をする一歩になったのでは,と思います。
最初よりは,回を重ねるたびに,少しずつ理解でき,先生や助言者の方のアドバイスで,いろいろな技能を知ることができました。

「学習プログラム開発と研修全体について」

○他のメンバーとの情報交換や交流,ネットワークづくりができましたか。

他市町の活動について,交流を通していろいろ聞くことができて大変参考になりました。
ふだんはあまり関わらない地域のメンバーとの交流ができたので良かったです。
研修に参加したことで,色々な考え方があることに気づくことができました。初日は,一人も知り合いがいなかったのですが,とても良い仲間と出会えて良かったと思っています。懇親会も楽しかったです。
グループ活動(話し合い)を積極的に行うことができたと思います。
名刺交換等しました。とても良いメンバーで,これからも連絡を取り合いたいと思います。
最初はぎこちなかったですが,それぞれの町の様子や情報交換ができて,とても良かったです。
今回この研修へ参加できて,本当に良かったと思います。皆で話している時間が非常に楽しかったです。
4回,一緒に同じ目的を持って参加するということは,とても仲間意識を強く持てました。このネットワークをこれから先,生かしたいです。
仕事の情報交流などの機会がもっと欲しかったです。
もう少し積極的に情報交換していけば良かったと思います。

研修会の運営等について,改善点等お気づきの点を御記入ください。

私にとって,レベルの高い講習でしたが,大変参考になりました。これからの仕事につなげていきます。
非常に良い研修でした。時間が短いこと以外に改善点はないと思います。時間が足らなかった点がとても残念でした。
やらなければならないことがとても多かったので,回数を増やしていただくか,内容を減らしていただいた方が良いかなと感じました。私のやることが遅いだけかもしれないのですが…。
4日間という十分な時間をとって,学習プログラムを考えることができて良かったです。
小さなところまで,ものすごく心遣いしていただき,感謝です。学習プログラムを一回でもたくさん作って研修したことをきちんと身につけたいと思います。
自分たち自身が,いろんな研修を行うこともあり,1つ1つとても参考になりました。
回数,日程的には非常に参加しやすかったです。
1回目と2回目の間が1ヶ月近くあったので,もう少し短い期間で開催される方が良いと思いました。
今回のように会場のアクセスが便利なところが望ましいです。火曜日は週休日であることと,月初めは避けていただければ嬉しかったです。
短時間で,詰め込み作業が多く,疲れて帰っていました。研修内容がゆとりのあるものだときつくない気がします。

 【質問項目一覧に戻る】

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?