ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

パイオニアスピリット実践セミナー 平成21年度実施状況

平成21年度パイオニアスピリット実践事業

第1回セミナー(福山少年自然の家)

第2・3回セミナー(西部東部北部

第4回セミナー(広島県情報プラザ)

第4回セミナー(最終回)の様子
10月10日(土曜日)
発表・意見交換
セミナーを終えて
セミナーの様子の写真1 セミナーの様子の写真2 セミナーの様子の写真3
 セミナーを通して学んだことをまとめ発表や意見交換を行いました。受講生からは「社会の第一線で活躍している講師の方々と出会い,その生き方,考え方に触れ,改めて自らの目標について考えられた。」 「机上だけで物事を考えるのではなく,実際に現場に行って確認をすることが大切であることが分かりました。」「みんなは子どもから学べたといっていましたが,私は仲間から学びました。自分一人だったらあきらめたことも,仲間がいたから最後まで頑張ることができました。その時に仲間の大切さを知りました。」「来年は,高校生としては参加できないけれど,大学生になってスタッフとしてこのセミナーを手伝いたい。」等の発表や意見がありました。
特別講演
未来を拓く皆さんへのメッセージ
講師:広島県知事 
藤田雄山
セミナーの様子の写真4 セミナーの様子の写真5 セミナーの様子の写真6
藤田知事の講演を聴講し,知事と意見交換を行いました。知事からは受講生に「あくまでも貪欲に知識を吸収し感性を磨いてもらいたい。自分を取り囲む環境の変化をつかむ努力をしてもらいたい。そうすれば未来が見える瞬間があるはず」とのメッセージがありました。
閉講式
修了証授与
 生涯学習部長
主催者挨拶
 生涯学習センター所長
セミナーの様子の写真7 セミナーの様子の写真8 セミナーの様子の写真9
受講生の感想 ○これからの次代を生きていくためには,柔軟な考え方と豊富な知識が必要だということが分かりました。まずは,生徒会で実践していくためにみんなの何倍も勉強して,協調性をもって挑んでいきたいと思いました。
○夢を叶えるためには,強い決意をして,決して負けない姿勢を大切にしていこうと思いました。広島県のためにできることをしていこうと思いました。
○今回のセミナーを受けて夢が明確になったので,それを今後の「志」,目標として持ち続け,更により深めていこうと思いました。だから今は,今の勉強に全力で取り組みたいと思いました。
参加人数 高校生29人 大学生9人 見学者7人 合計45人

←ページのトップへ

第2・3回セミナー(西部会場)の様子
9月26日(土曜日)(第3回セミナー)
実践 III
実践活動をしよう。
NPO法人ひろしまレクリエーション協会
鍋島一仁
(協力)
広島市舟入児童館
(財)オイスカ広島支局
(オイスカHP)
セミナーの様子の写真10 セミナーの様子の写真11 セミナーの様子の写真12

「遊び」をテーマに,「☆戦国!パイオニアの乱」,「☆お宝をGET」,「☆ゆめときぼうのパレードにいこう」,「☆うらしまたろうのげきをしよう」,「☆お城もつくれるつみきプール」という5つの遊びのコーナーからなるプレーパークを作り,子どもたちと一緒に楽しみました。どのコーナーからも子どもたちの楽しそうな歓声が聞こえてきました。

遊びのコーナー 内 容
☆戦国!パイオニアの乱 新聞紙を使ってかぶとを作ります。
友だちと一緒にお城を守って敵のチームと戦います。
☆お宝をGET いろんな場所に隠されたお宝を見つけて,世界に一つだけの宝物を作ります。
☆うらしまたろうのげきをしよう 浦島太郎やお姫様,海の魚のペープサートを使って一緒に劇をします。
☆ゆめときぼうのパレードにいこう お面や楽器,スカートなどを作って,一緒に歌を歌いながら散歩をします。
☆お城もつくれるつみきプール 積み木を10,000個使ってお城やタワーを作ります。
受講生の感想 ○子どもたちのために努力する大変さと,その努力が実った時の喜びや楽しさを感じました。
○子どもたちが遊んでいる表情が輝いていて,その笑顔を見ると自分も心から楽しいと思いました。
○自分も楽しく,相手も楽しくを心がけて,これからも学校生活等でいろいろなことにチャレンジしていきたいです。
参加人数 高校生22人 大学生6人 イベント参加者 62人 合計90人

 

 

8月22日(土曜日)(第2回セミナー)
実践 II
企画書を基に準備をしよう。
NPO法人ひろしまレクリエーション協会
鍋島一仁
セミナーの様子の写真13 セミナーの様子の写真14 セミナーの様子の写真15
プレーパークの会場となる舟入児童館と舟入公園を見学し,舟入児童館の館長さんから,子どもの様子について具体的な話を聞きました。そして,子どもたちが遊びを工夫しながら安全に活動できるように,第1回セミナーで立てた計画の見直しを行いました。最後にテーマソングをみんなで歌い,第3回セミナーへ向けて士気を高めていきました。
受講生の感想 ○自分が考えていたのと違っていて大変だったけど,班のみんなと話し合えたのでよかったです。
○机上だけで物事を考えるのではなく,実際に現場にいって確認をすることが大切であることが分かりました。
○グループでの話し合いの時,コミュニケーションを図ることがとても難しいということを改めて感じました。
○いろいろな人と話し合って自分の思いや考えを理解してもらえるようにがんばりたいと思います。
○互いの意見を理解することができ,グループ内の絆が深まりました。
漢字一文字で表すと 「夢」夢を現実にできることが身をもって感じることができました。
「待」実践の日をただ待つのではなく,中身のある1ヶ月にしようと思いました。
「心」心が通い合うことは難しいけど,楽しいと思いました。
参加人数 高校生22人 大学生3人 合計25人

←ページのトップへ

戦国!パイオニアの乱(西部会場Aグループ)の様子
セミナーの様子の写真16 セミナーの様子の写真17 セミナーの様子の写真18 セミナーの様子の写真19
お城ができれば準備完了! 合戦前にかぶと作り いざ合戦!「戦国!パイオニアの乱」
セミナーノートより  始まる前に子どもたちを集め,各グループごとに広報をした時は,子どもたちの反応もよく,自分たちの班にたくさん来てくれると思っていました。しかし,始まってみると誰一人来ようとしなかったので焦りました。そこで,みんなで協力して子どもたちに声をかけました。その結果だんだん来てくれるようになりとても嬉しかったです。私たちの考えた戦国パイオニアの乱をみんなが楽しそうに遊んでいるのを見ると,この企画をしてよかったと思いました。
 将来の夢についていろいろ悩んでいましたが,小さい子どもの笑顔を見ていると,やっぱり保育士になりたいと思いました。ピアノなども大変だと思いますが,頑張りたいと思います。
お宝をGET(西部会場Bグループ)の様子
セミナーの様子の写真20 セミナーの様子の写真21 セミナーの様子の写真22 セミナーの様子の写真23
お宝を準備 しっかり広報 自分だけのお宝をGET!
セミナーノートより

 企画や準備をしているうちに,実践活動当日がとても楽しみになってきました。実践活動がスタートしてすぐにたくさんの子どもたちが来てくれて嬉しかったです。子どもたちといっぱい触れ合うことができました。終わった後に子どもたちに「今日は楽しかった?」と聞いてみると,何人もの子どもから「楽しかった!」と返事が返ってきました。自分たちが精一杯やった結果,多くの子どもたちが楽しんでくれたことが分かり,この活動ができて本当によかったと思いました。
 私は将来家庭科の先生になりたいです。このセミナーを通して人前で自分の夢を語ったり,人の夢を聞いたりすることで,自分自身の目標が明確になり頑張ろうという気持ちになりました。また,他の学校の友だちと意見交換をすることで,自分に自信がつきました。このセミナーは私にとって,夢に近づく第一歩になりました。

うらしまたろうのげきをしよう(西部会場Cグループ)の様子
セミナーの様子の写真24 セミナーの様子の写真25 セミナーの様子の写真26 セミナーの様子の写真27
ペープサート作成中! みんな劇を見に来てね うらしまたろうのげきを上演中!
セミナーノートより

 朝起きて集会所につくまで,今日はどんな子どもが来てくれるのかなとか,どんなプレーパークになるのかなと色々な空想を膨らませていました。そして,集会所に着いてグループのみんなで考えた企画の準備をしたり,呼び込みの練習をしたりしている時,子どもたちが思いっきり楽しめるような工夫をしました。本番になって最初は子どもたちが集まってくれなくて,すごく焦りました。しかし,みんなで協力して集める努力をした結果,少しずつ子どもたちが集まってきてくれて,私たちのテンションも上がりました。自分たちの所にずっといてほしかったので,子どもたちとの接し方を頑張りました。最後に子どもたちの満足そうな笑顔をみて私は楽しんでもらえてよかったと思いました。人が集まらないという思いがけないハプニングがあったけど,逆に,それをみんなで乗り越えたとき達成感が味わえて,この企画は大成功だと思いました。

ゆめときぼうのパレードにいこう(西部会場Dグループ)の様子
セミナーの様子の写真28 セミナーの様子の写真29 セミナーの様子の写真30 セミナーの様子の写真31
ただいま準備中 お面をかぶり,楽器を鳴らしてしっかり広報 お面や楽器作りに挑戦!
セミナーノートより

 実践活動当日は,朝から期待と不安でいっぱいでした。準備をして本番。最初は子どもたちが一人も来なかったので,これからどうなるのだろうと一瞬で不安になりました。しかし,みんなで呼び込みをしていくうちに,少しずつ子どもたちが来てくれるようになり嬉しかったです。工作を夢中で楽しんでいる子どもたちを見ていると,企画して本当によかったと思いました。
 プレーパークの準備をしていく中で班のみんなと仲良くなれました。学校や年齢を越えた関わりを深めることなど,普段の学校生活の中では体験できないことができました。このセミナーに参加して学んだことを生かして,積極的にいろいろなことにチャレンジして自分の夢に向かって頑張ってみようと思います。

お城もつくれるつみきプール(西部会場Eグループ)の様子
セミナーの様子の写真32 セミナーの様子の写真33 セミナーの様子の写真34 セミナーの様子の写真35
事前に試してみよう! 安全のため約束を作成 お城もつくれるつみきプール体験中!
セミナーノートより

 1万個のつみきに子どもたちも興味津々!!子どもたちみんなが笑顔でつみきに夢中になってくれたので見ているこちらも笑顔になれました。檜のつみきは自分たちも夢中になれるくらい楽しかったです。今回の経験で間違いなく今までになかった新たな自分を見つけることができました。子どもたちとメンバーのみんなと支えてくれたたくさんの人たちに感謝しています。
 プレーパークでは自分たちの企画したものが形になっていくという喜びを味わうことができました。終わった後は達成感と同時に寂しさを感じました。私の将来の夢は保育士です。これからはその夢に向かって頑張りたいと思います。

←ページのトップへ

第2・3回セミナー(北部会場)の様子
8月29日(土曜日)(第2回セミナー)
実践 III
実践活動をしよう。
NPO法人七塚原自然体験活動研究センター
西村清己
財)広島県環境保健協会原竜也
セミナーの様子の写真36 セミナーの様子の写真37 セミナーの様子の写真38

NPO法人七塚原自然体験活動研究センター西村清己さんと(財)広島県環境保健協会原竜也さんに七塚の森を案内していただき,森に住む動植物や共生の仕組について学びました。イベントに参加する親子が,自然を知り,守っていくためにはどうしたらいいかを考えるための企画を練り上げ,準備をしていきました。

受講生の感想 ○フィールドワークで自然に目を凝らし,観察しました。自然がどれだけ私たちに笑顔をもたらしてくれるか分かりました。
○環境クイズを,子どもたちに分かりやすくするために工夫しました。明日が楽しみになってきました。
参加人数 高校生4人,大学生スタッフ2人 合計6人
8月30日(日曜日)(第3回セミナー)
実践 II
企画書を基に準備をしよう。
NPO法人七塚原自然体験活動研究センター
西村清己
財)広島県環境保健協会原竜也
セミナーの様子の写真39 セミナーの様子の写真40 セミナーの様子の写真41
自然を守るためのイベント「森の散歩」を実施しました。参加した親子は,ウォークラリー,自然や環境についてのクイズ,押し花作りなど直接自然と触れ合う体験を通して,自然が私たち人間の生活にどうかかわっているのか考えながら,森の散歩を楽しみました。
受講生の感想 ○小さい子どもの発想は,自由で豊かで本当にいいと思いました。
○この2日間で学んだことを家族や友人に教えてあげたいと思いました。
○今回学んだことは,自分の永遠の知識として残しておきたい。
○メンバー全員が一致団結して取り組め,よいイベントができました。
○これからも環境について考え,自分にできることを積極的にやっていきたいと思いました。
参加人数 高校生4人,大学生スタッフ2人 イベント参加者8人 合計14人

←ページのトップへ

第2・3回セミナー(東部会場)の様子
8月18日(火曜日)(第2回セミナー)
実践 II
企画書を基に準備をしよう。
NPOラーニングネットふくやま
藤田希代美
中井直美
エフエムふくやま
金輪容子
セミナーの様子の写真42 セミナーの様子の写真43 セミナーの様子の写真44

エフエムふくやまのパーソナリティを務める金輪さんにラジオ番組の作り方を教えていただきました。NPOラーニングネットふくやまの方に協力していただき,自分たちが調べてきた備後地域の特産品を中心に番組のイメージを作り,時間配分や内容を吟味しながら,なんとか台本が出来上がりました。

受講生の感想 ○産業をテーマにラジオ番組を作ることで,くわいをはじめ,福山の特産品についてたくさん知ることができてよかったです。
○台本を作るとき,みんなで意見を出し合い,新しい提案をしていくところが一番楽しかったです。新しい考えが生まれたとき感動しました。
○ラジオ番組を作るにあたって,裏方の仕事がたくさんあり,多くの人が協力して番組が作られているところが心に残りました。
参加人数 高校生10人,大学生スタッフ3人 合計13人
チームKUWAI  ← ここをクリック!!(出来上がったラジオ番組を聴けます。)
8月19日(水曜日)(第3回セミナー)
実践 III
実践活動をしよう。
NPOラーニングネットふくやま
中井直美
畠山今日子
エフエムふくやま
金輪容子
セミナーの様子の写真45 セミナーの様子の写真46 セミナーの様子の写真47
昨日できた台本をもとに,Qシートと呼ばれる進行表を作成していきました。番組スタッフはこのQシートを頼りに放送を進めることになります。どこでどんな曲をかけるのかなど細かい打合せや台本の読み合わせを何度も行ったあと,スタジオに移動し,最終リハーサルを行いました。そしていよいよ本番。プロデューサーのキューを合図に収録が行われました。
受講生の感想 ○ラジオ番組の収録は緊張したけど楽しかったです。この経験を学校の放送部でも生かしていきたいと思います。
○この実践を通して,他の人のいろんな意見を取り入れることが大切であることが分かりました。みんなで集まれば何でもできるような気がしました。
○提案したことがボツになったときは悲しかったが,よりよいものを作るにはそういうことも必要だと思いました。
○ミキサー(音声を調整する仕事)は慣れていないのでとまどいもありましたが,仲間が支えてくれたので,自分でも不思議なぐらい積極的に挑戦することができて本当によかったと思いました。
参加人数 高校生11人,大学生スタッフ3人 合計14人

←ページのトップへ

平成21年度パイオニアスピリット実践セミナー開講
セミナーの様子の写真48
挨拶
広島県教育委員会
天野肇委員長
 平成21年パイオニアスピリット実践セミナーを開講しました。
 本年度のセミナーでは,県内の高等学校20校から,40人の参加がありました。
 開講式では,広島県教育委員会天野肇委員長から「会社の経営に欠かせないことは,判断力,実践力,コミュニケーション力です。その中でも特にコミュニケーション力が大切です。夢の実現のために,このセミナーでのワークショップや実践活動の中でそういった力をつけて,これから先の人生でいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。」とエールが送られました。
受講生の感想 ○人とのコミュニケーションというのは簡単なことではなくて,理解力や考察力などたくさんの「力」が必要だとわかりました。
○コミュニケーション力は体力を使うことでもあるという話に共感しました。自分の思ったことをただ発言するだけではなく,相手に自分の思いをどう伝えるかということに疲れを感じることがあるからです。
○実践セミナーで,しなければならないことを提示していただき,がんばることに決心がつきました。
日程
月日 時間 内容
8月7日
(金)
10時00分~11時10分 開講式
主催者挨拶
広島県教育委員会天野肇委員長
オリエンテーション
センター職員
11時30分~12時30分 ワークショップ I
「コミュニケーション」
~相手が主役,聴くことが基本~
(株)ディア・フォロン会長
広島大学非常勤講師 池本よ志子
13時30分~15時30分
15時30分~18時30分 講演・意見交換 I
「夢への挑戦」
(財)日本ソフトテニス連盟ナショナルチーム女子監督
NTT西日本広島ソフトテニスクラブ総監督 中本裕二
19時30分~21時00分 ワークショップ II
「相互理解」
~夢や目標を語り合おう~
センター職員・学生スタッフ
8月8日
(土曜日)
9時00分~11時30分 講演・意見交換 II
「国際社会への貢献」
~災害医療援助活動の実際~
東亜大学医療学部准教授 中田敬司
12時30分~18時00分 ワークショップ III
「企画」 
~発想から合意形成までの方法を学ぼう~
中国経済連合会主席 鍋島一仁
19時00分~20時30分 実践 I
「企画書を作ろう」
8月9日
(日曜日)
9時00分~12時00分 実践 I
「企画書を作ろう」
12時00分~16時00分
参加人数 高校生 40人,学生スタッフ10人,合計50人
各講義・意見交換,ワークショップの様子
8月7日(金曜日)
ワークショップ I
「コミュニケーション」
~相手が主役,聴くことが基本~
(株)ディア・フォロン会長
広島大学非常勤講師
池本よ志子
セミナーの様子の写真49 セミナーの様子の写真50 セミナーの様子の写真51

夢や目標の実現のため,実践活動に役立つコミュニケーションについて指導していただきました。
○コミュニケーションの三原則は,「相手が主役」「双方向」「目的がある」
○コミュニケーションを上手に取るためには,心で語り,心でつながる人間関係をつくることが大切
など,コミュニケーションを図るための基礎を教えていただきました。
よりよいコミュニケーションの取り方を体験を通して学び,ワ-クショップが終わったあとは,みんなが打ち解けてよりよい人間関係ができていました。

受講生の感想 ○コミュニケーションには,多くの人と良い人間関係を築くだけではなく,人を動かすという意味もあることがわかりました。相手が主役で自分の意識を少し変えるだけでコミュニケーションが良くなることがわかりました。
○コミュニケーションは心と心が通じ合わなければ,どんな言葉で表現しても伝わらないことがわかりました。相手に意見を伝えるときには,相手に対してどのように話せばよく伝わるかを考えて話すと良いことがわかりました。
○相手を変えようとするのではなく,自分から変わること。相手にしてほしいことは,自分がするように心がけたいと思います。
○コミュニケーションは相手が主役で双方向で目的を持つことが大切だと思いました。自分自身が持っている能力は自分自身が引き出すんだと思いました。そのことをすごく納得できました。
講演・意見交換 I
「夢への挑戦」
(財)日本ソフトテニス連盟ナショナルチーム女子監督
NTT西日本広島ソフトテニスクラブ
総監督
中本裕二
セミナーの様子の写真52 セミナーの様子の写真53 セミナーの様子の写真54

「人生には夢がある。夢があるから人生がある。夢に出会った時,人生が始まる。」という言葉から講演が始まりました。そのほかにもたくさんの心に残る言葉を残していただきました。
○言っても思ってもいけない3つの言葉「できない」「嫌い」「しんどい」
○自分が変われば未来が変わる。
○だれでもできることは,だれかにやってもらえばいい。だれもやっていないことに挑戦すると人生が楽しくなる。
○元気が育つと根気が育つ。根気が育つとその気が育つ。その気が育つと本気が育つ。本気が育つと花になる。
など,心で語っていただき,印象深い講演・意見交換になりました。

受講生の感想 ○他人や過去は変えられないが,自分と未来は変えられるという言葉が心に残りました。「嫌い,しんどい,できない」を「好き,元気,できる」に変えることを心に置いて生きていきたいです。
○私の今まで考えていたことが,何だか小さくなったような気がします。先生のお話を聞いていたら,夢はあって当たり前なんだと実感しました。
○「誰でもできることは誰かにやらせておけばいい。」という言葉が印象に残りました。日ごろ,人がやった事や,自分以外の人ができることばかりを選んでやっていたと思います。楽なことではなく,辛いことを選んでいきたいと思いました。
○私は陸上部ですが,「しんどい,つらい」などのNGワードを連発することがよくあります。しかし,これからは,しんどく,辛い時こそ,笑顔で乗り切り,0.1秒でもタイムが縮むように,1mでも遠くに投げられるように日々の練習をまじめに一生懸命し,インターハイという大きな目標に向かって頑張ろうと思いました。
ワークショップ II
「相互理解」
~夢や目標を語り合おう~
センター職員・大学生スタッフ
セミナーの様子の写真55 セミナーの様子の写真56 セミナーの様子の写真57

大学生スタッフが中心になって,キャンドルの集いを行いました。みなでゲームを楽しんだあとに,キャンドルの炎をみつめながら,それぞれの夢を語り合いました。

受講生の感想

○みんなの夢を聞いた。みんな,いろいろな夢があった。
○キャンドルの輪みたいに学校でも人の輪をつくりたいと思った。
○みんなの夢が伝わった。みんなとの距離が少し縮まった。
○みんなの夢や目標が聞けてとても良かった!聞くことでやる気が出たし,「こんな夢をこの人は持っているんだ」と驚かされた。楽しかった。殻は少し破れた。絶対に夢を叶える。
○他人の夢を聞いて,とても新鮮に思えました。ほかの人たちの夢を聞く機会なんてめったにないので,とてもいい経験だと思いました。

8月8日(土曜日)
講演・意見交換 II
「国際社会への貢献」
~災害医療援助活動の実際~
東亜大学医療学部
准教授 
中田敬司
セミナーの様子の写真58 セミナーの様子の写真59 セミナーの様子の写真60
国際緊急援助隊医療チームとして,イラン地震,スリランカ津波災害等数多く被災地に赴いたご経験を,写真を見せていただきながら講演をしていただきました。
意見交換では,受講生から「国際社会に貢献するために,今の自分たちがしておくとよいことは何ですか。」という質問に対して,「志を持てば何をしなければいけないか見えてくる」「価値ある人生をどう生きるか。それにはまず当たり前のこと,日々の生活をしっかりやることが大切」など,夢を形にするためには,今自分が何をしなければいけないかを示唆していただきました。
受講生の感想 ○国際貢献に必要なものは,なんといっても志を持つことでした。でも遠くばかり見ているのではなく,まずは身近なところから大切にしていくようにします。
○私は中学の時に,発展途上国の子どもたちを助けるためにペットボトルのキャップを集めていました。キャップ800個で20円。すなわち1人分のワクチンが買える値段です。そのような活動をもっと拡大し,地域の人たちみんなに呼びかけていこうと思いました。
○今の自分に必要なことは何なのかをはっきりさせて,少しでも人の手助けができるような人間になっていきたいです。
ワークショップ III
「企画」 
~発想から合意形成までの方法を学ぼう~
中国経済連合会主席鍋島一仁
セミナーの様子の写真61 セミナーの様子の写真62 セミナーの様子の写真63

アイスブレイクで心と体をほぐしながら和気あいあいとした雰囲気の中,「発想から合意形成までの方法」を学ぶワークショップがが展開されました。
各班ごと架空のプログラムの作成に取り組み,その中で,たくさんのアイディアを出す方法や合意形成に至るまでの手順を学びました。

受講生の感想 ○ゲームを通じて,チームのみんなとコミュニケーションをとることができました。企画するのに,一人の案を全員で膨らませる方法がおもしろいと感じました。
○企画する大切さがわかったので,学校で話し合いにより決めていきたいと思いました。
○一人だけで考えるのではなく,みんなでつながることにより良い案がでることがわかった。このことを生かして,みんなでいろいろなことを考えていきたい。
○ブレーンストーミングの重要性がわかりました。もっと取り入れていこうと思います。
○社会に出てからの社会性の大切さや感謝をもって物事を進めることの大切さをこの講演から得ることができました。
○アイディアなどを次々提供し,企画することがすごく楽しかったです。もしできるなら,このような職業に就きたいと思いました。
実践 I
「企画書を作ろう」
セミナーの様子の写真64 セミナーの様子の写真65 セミナーの様子の写真66
西部会場 東部会場 北部会場
8月9日(日曜日)
セミナーの様子の写真67 セミナーの様子の写真68 セミナーの様子の写真69

各実践活動ごとに分かれて,それぞれのテーマに沿った企画書を作りました。
【西部会場】「遊びをテーマに,プレーパークを作ろう」
【東部会場】「産業をテーマに,ラジオ番組を作ろう」
【北部会場】「自然環境をテーマに,自然を守るためのイベントを作ろう」

協力団体 西部会場 NPO法人ひろしまレクリエーション協会
東部会場 NPOラーニングネットふくやま,(株)エフエムふくやま,(社)福山青年会議所
北部会場 NPO法人七塚原自然体験活動研究センター,(財)広島県環境保健協会

Windows Media Playerダウンロード

WMV形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft社が提供するWindows Media Playerが必要です。
Windows Media Playerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?