ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

「親の力」をまなびあう学習プログラム 講座記録平成21年6月~8月

日時 主催 対象 人数 教材
8月31日 (月曜日)
10時00分~11時30分
熊野子育て支援センター 0~2歳児の保護者 6名 私の時間,子どもの時間
  ファシリテーター:和田さん(熊野町ファシリテーター)

【講座参加者の感想】

 ・ みんな一緒なんだと思い,がんばり過ぎなくてもいいんだと思った。
 ・ みんながんばっているんだなということが分かり,元気が出た。
 ・ 一日の時間の使い方を,ふだんは考えたことがなかったので,自分を振り返ることができた。
 ・ 話をしやすい雰囲気にしてくれたのがとても良かった。
 ・ 「皆,平等」という,話合いのルールが良かった。

日時 主催 対象 人数 教材
8月28日 (金曜日)
19時00分~20時30分
庄原市総領保育所 保護者 13名 もうすぐ小学生!!
 ファシリテーター:県職員
 参加:清光さん,戸井さん(庄原市ファシリテーター)

【講座の流れ】

・ 「親プロ出前講座」の趣旨・ルール等を簡単に説明,ファシリテーター自己紹介 
・ アイスブレイク,グループ分け
・ P2をワークシートに書き,意見交流 
・ P3の子どもの気持ちを書き,意見交流
・ P3の上段を書き,グループで意見交流後,全体発表 
・ ファシリテーターの話 アンケート記入 あいさつ・終了

【参加者の感想】

・ 自分の子育てを振り返ったり,人の話を聞く中で,悩みが同じだったりして安心しました。
・ 自分が悶々と考えていることがあり,そんな自分がいやだなあと思っていたが,誰にもいろいろな悩みがあるんだと分かり,心が軽くなった。
・ 送迎の時の会話では,踏み込めない話が聞けた。

日時 主催 対象 人数 教材
8月22日 (土曜日)
10時00分~11時30分
広島市 段原みみょう保育園 保護者 18名 ○○ちゃんがするっ!!
  ファシリテーター:小林さん(広島市ファシリテーター)

【講座の様子】

・ アイスブレイクがうまく流れを作ったようで,活発な意見交換ができた。
・ 3つの班でそれぞれ,司会,書記を選出してもらい,進行とまとめをお願いした。 

【参加者の感想】

 ・ みな同じような日々を送っているのだと思うと励みになり,工夫していることも聞けてよかった。
 ・ 少し早起きをして,子どもとの時間を作りたいと思った。
 ・ また機会があれば参加したい。

【ファシリテーターの気づきなど】

 ・ この教材は,テーマが絞り込んであるので意見交換し易いが,他の悩みについても話が聞きたいという参加者もいた。フリートークの時間もあった方がいいのかと少し迷う。時間配分等に工夫ができないか検討したい。

日時 主催 対象 人数 教材
8月18日 (火曜日)
19時30分~21時00分
府中市立国府保育所 保護者 30名 ○○ちゃんがするっ!!
 ○ ファシリテーター:県職員 
  参加:城迫さん(府中市ファシリテーター)

【講座の流れ】

 ・ 保護者による絵本の読み聞かせ
 ・ 「親プロ出前講座」の趣旨・ルール等を簡単に説明,ファシリテーター自己紹介
 ・アイスブレイクグループ分け 
 ・ ワークシートに書き,意見交流 P3の子どもの気持ちを書き,意見交流 
 グループで意見交流後,全体発表
 ・ ファシリテーターの話 アンケート記入 あいさつ・終了・片付け

日時 主催 対象 人数 教材
7月25日 (土曜日)
10時00分~11時30分
広島市 段原みみょう保育園 保護者,保育士 28名 私の時間,子どもの時間
  ファシリテーター:県職員,岡本さん(広島市ファシリテーター), 
参加:小林さん,高島さん(広島市ファシリテーター)

【講座の様子】

 ・ じゃんけんを使ったアイスブレイクを行う。
 ・ ファシリテーターの話においては,保護者の方を勇気づける言葉がけを行ったところ,参加者の方は大変,嬉しそうであった。

【ファシリテーターの気づきなど】

 ・ 短い時間で,よく感想が出ると感じた。講座の時間によって,流れを考えていくなど,今後,実践する時に活かしていきたい。 
 ・ 講座に出向くためには,事前の準備(参加者の把握,場の把握,流れの作成等)が大切であると実感した。

日時 主催 対象 人数 教材
7月24日 (金曜日)
19時30分~21時00分
府中市立協和保育所 保護者 20名 買って,買って!!
  ファシリテーター:県職員,城迫さん(府中市ファシリテーター),
  参加:森下さん,鍋島さん(府中市ファシリテーター)

【講座の流れ】

 ・ 「親プロ出前講座」の趣旨・ルール等を簡単に説明,ファシリテーター自己紹介
 ・ アイスブレイク( じゃんけんゲーム) グループ分け
 ・ P3ワークシートに書き,意見交流 
 ・ P3を書き,意見交流
 ・ 全体交流 ファシリテーターの話 アンケート記入

【講座参加者の感想】

 ・ どの家も同じ事で悩んでいると知って安心。自分の対応も違っていないと安心した。
 ・ いろいろな人の意見でふだん自分のしていない事に気づかされました。
 ・ もう少し怒らないようにしなきゃと思い反省。感情的に怒りすぎていたなと。

【ファシリテーターの気づきなど】

 ・ この教材は,いろいろな意見を出し合いましょうという目的があり,そういう意味では,「すぐ買う」が多く驚いたが,生活の状況が出し合えたということではよかった。

日時 主催 対象 人数 教材
7月24日 (金曜日)
10時00分~11時40分
江田島市切串公民館 0歳~2歳の保護者 3名 私の時間,子どもの時間
  ファシリテーター:石本さん,堂野崎さん(江田島市ファシリテーター)

【講座の流れ】 ・ アイスブレイク((1)増加拍手 (2)積み木式自己紹介)
 ・ みんなで一つの輪になり,それぞれの一日のスケジュールを発表したあと,お互いに気づいたことや工夫できそうなことについて話し合った。

【講座参加者の感想】

・ いろんな人の意見が聞けた。
・ ゲームで緊張がほぐれた。

【ファシリテーターの気づきなど】

・ 会場が広く,公民館職員がおもちゃなどを準備してくれていたため,子どもと一緒の参加者もゆっくりと話しができていた様子だった。

日時 主催 対象 人数 教材
7月21日 (火曜日)
19時00分~20時00分
三高小学校PTA 保護者 40名 くらべないで!
  ファシリテーター:県職員
参加:堂野崎さん,石本さん,江田島市ファシリテーター養成講座を受講した皆さん

【講座の流れ】

 ・ ファシリテーター自己紹介
 「親プロ出前講座」の趣旨・ルール等を簡単に説明
 ・ アイスブレイク
 ・ ※ワークシートの配付 
 ※表紙を見ながらプログラムの説明。ねらいを音読 
 ・ 朗読後,P2上 について各自記入,意見発表
 ・ P2下,P3上 について各自記入,意見交流 
 ・ P4 文章をゆっくり朗読しながら,紹介する。 
 ・ ファシリテーターの話(まとめ)アンケート記入 

【講座参加者の感想】

 ・ 自分が不安に思っていることは,昔,親が私に対して不安だったことであることが分かった。
 ・ 自分が心配していることを話せてすっきりした。
 ・ 共感できるところが多かった。
 ・ みんな同じ悩みを持っていることがわかり心強くなった。
 ・ 書くことで自分のことに気づけた。(自分を客観的に見れた)

講座の様子

日時 主催 対象 人数 教材
7月17日 (金曜日)
19時30分~21時00分
世羅郡PTA連合会母親代表委員会 世羅郡内小中学校母親代表 22名 さあ,どっち!?
  ファシリテーター:林さん,福馬さん,為平さん(世羅町ファシリテーター)

【講座の様子】

 ・ 全体を通じて和やかな雰囲気で,参加者が安心して参加できていた。
 ・ 指示が分かりにくかったとき,サブファシリテターの方が,グループ内で声かけを行った
 ・ ファシリテーターが会場内を動き,参加者の話し合いの進み具合を把握し,会を進めた。

【講座参加者の感想】

 ・ 話している間に,自分の頭の中が整理されていった。
 ・ 自分だけがその立場にいるんじゃないという安心感。みんな同じ事を思っているんだろうという一体感があった。

講座の様子
日時 主催 対象 人数 教材
7月15日 (水曜日)
10時00分~11時40分
江田島市教育委員会 保護者 7名 ワイワイ,キャーキャー!!
  ファシリテーター:石本さん,堂野崎さん(江田島市ファシリテーター) 
参加:江田島市ファシリテーター養成講座を受講した皆さん 

【講座の流れ】

 ・ アイスブレイク(後出しじゃんけん)
 ・ 2班に分かれて,室内の遊び,室外の遊びについて話し合った。
 ・ その後,遊びから気づいたこと,試してみようと思った遊びなどお互いに意見交換した。

【講座参加者の感想】

 ・ 他人の悩みが分かった。
 ・ いろいろな遊び方をアドバイスしてくれたり,こちらの意見に共感してくれてうれしかった。

【ファシリテーターの気づきなど】

 ・ 子どもと一緒の参加の場合,お母さんがゆっくり話ができるような配慮が必要だと感じた。
 ・ 時間があれば,身近なものを使って,一緒におもちゃを作ってみたら盛り上がるかもしれないと思った。

日時 主催 対象 人数 教材
7月14日 (火曜日)
 9時45分~11時30分
府中市立土生保育所 保護者 40名 ○○ちゃんがするっ!!
 ファシリテーター:県職員,城迫さん,秋山さん(府中市ファシリテーター)

【講座の流れ】 ・ 「親プロ講座」の趣旨やルールを簡単に説明。
 ファシリテーター自己紹介。
 ・ アイスブレイク(後出しじゃんけん)
 ・ 1,2P ワークシートに書き,意見交流
 ・ 3Pの子どもの気持ちを書き,意見交流
 ・ 3Pの上段を書き,グループで意見交流後に全体発表
 ・ ファシリテーターの話, アンケート記入 終了

【講座参加者の感想】

 ・ 皆さん,同じ思いをしているのだと思った。
 ・ 子どものやる気を育ててやろうと思いました。
 ・ 自分自身を振り返ることができた。

講座の様子
日時 主催 対象 人数 教材
7月3日 (金曜日)
 10時00分~11時30分
東広島市立板城西保育所 保護者 28名 ワイワイ,キャーキャー!!
 ファシリテーター:檀上さん(広島市ファシリテーター) 

【講座の様子】 

こちらを参照してください。(*講座の流れが大変わかりやすく作られています。

事前プログラム(PDFファィル81KB)・本番プログラム(PDFファィル84KB)

【講座参加者の感想】

・親の年齢は違っていても子どもを育てていく過程や成長での差は子ども同士ないんだなと思った
・同じような遊びをさせていると知って少し子育てに自信がついた
・子どもは親や地域の人と一緒に遊ぶことが大切なのだと分かりました
・2人目の年が離れていて、ひとり目で何をしたか忘れて思い出せてよかった
・子どもの遊びが少し分かった気がする。いろいろな遊びがあることが分かり勉強になりました。
・ふだん話すことのない人と話せて楽しかったです。
・とても話が弾んで楽しかったです。子どもの遊びという題がとても話しやすい内容だった。

【ファシリテーターの気づきなど】

・主催側の意図、参加者のニーズとプログラムの目的が合うようなファシリテートが必要だと思う。
・回数を重ねることで経験を積みより良いものにしていきたい。

日時 主催 対象 人数 教材
7月3日 (金曜日)
 19時00分~20時30分
呉市立片山中学校 保護者 60名 ほどよい距離感って?
  ファシリテーター:石崎さん(広島市ファシリテーター) 
 参加:山本さん(呉市ファシリテーター)

【講座の様子】

 ・ 短時間の講座であったため,アイスブレイクは省き,すぐにグループ分けをする。
 時間の設定を明確にされたため,参加者の方は集中してワークシートに書き,話し合いを行った。
 ・ ファシリテーターが自分の経験をもとに,子どもとのコミュニケーションの取り方について話をされ,参加者の方に好評だった。

講座の様子
日時 主催 対象 人数 教材
7月2日 (木曜日)
 10時00分~11時30分
川上西部保育所 保護者 37名 私の時間,子どもの時間
  ファシリテーター:古玉さん,小林さん,寺尾さん(東広島市ファシリテーター)

【講座の様子】

 ・ ファシリテーターのことを簡単に説明して会をはじめた。
 ・ はじめは何が始まるのかという表情が,アイスブレイクをすることで,表情が軽くなり,全体的になごやかな雰囲気になった。
 ・ グループの話合いは,積極的で盛り上がりがあった。
 ・ 参加者は,母親だけでなく,父親や祖母等も参加があったことで会の盛り上がりがあった。

【講座参加者の感想】

 ・ 他の人と話をして,心が和んだ。
 ・ 少人数で,話をしやすい雰囲気だった。
 ・ 自分と違う意見を聞けたことはよかった。

【ファシリテーターの気づきなど】

 ・ 繰り返し学習会を積み重ねることやPRが必要だと感じた。

日時 主催 対象 人数 教材
7月1日 (水曜日)
 10時30分~11時30分
東広島市子育てサロンスマイル 保護者他 13名 あの人って
  ファシリテーター:後藤さん,小林さん,寺尾さん,古玉さん,田中さん(東広島市ファシリテーター)

【講座の様子】

 ・ アイスブレイク(負けるが勝ちじゃんけん)
 ・ 4名のファシリテーターが協力して講座を進行。サブファシリテーターが,グループワークを進行。
 ・ 明るく分かりやすい指示や説明により,話合いが大変盛り上がった。

【講座参加者の感想】

・ 皆さんが同じような悩みを持っている事が分かったので,気持ちが少し楽になりました。
・ 話したことのない方と話をする機会になり,大変ためになりました。

日時 主催 対象 人数 教材
6月25日 (木曜日)
 9時30分~11時30分
熊野町教育委員会生涯学習課 3歳から小学校3年生までの保護者 11名 私の時間,子どもの時間
  ファシリテーター:久保隅さん(熊野町ファシリテーター)
 

【講座の様子】

 ・  参加者は11名とやや少なく,グループの人数も3~4名と少なかったが,3グループとも活発に話し合いが行われた。
 ・ 託児が同じ部屋であったが,しっかり託児していただき,参加したお母さん方は話し合いによく集中できていた。
 ・ グループワーク後に次の講座の話し合いをそのままのグループで行ったが,話し合いが盛り上がったので,次の講座の話し合いも自由に意見交流ができた。

【講座参加者の感想】

・みんな同じような悩みだったり,自分時間だったりで,私だけじゃないんだ思うと気分が楽になりました。
・少人数だったので,話しやすかった。

【ファシリテーターの気づきなど】

 ・ 参加者に分かりやすく説明をしていくのが難しかった。
 ・ タイムキーパーをしながら進行することは,話し合いが盛り上がってくると難しい。
 ・ 人数によって臨機応変にグループ分けしていくのも,難しいと感じた。

講座の様子
日時 主催 対象 人数 教材
6月24日 (水曜日)
19時05分~20時25分
庄原市立川北小学校 保護者,教職員 20名 体と心の変化
  ファシリテーター:県職員参加:赤堀さん(庄原市ファシリテーター)

【講座参加者の感想】

 ・ 子育てをほぼ終了していますが,自分の子育てを振り返ることができました。「あれで良かったのかな・・」と思ったこともありましたが,学習会に参加して気持ちが軽くなりました。
 ・ 意見発表が,模造紙書き込み式だったので,発表時の負担(ドキドキ)も少なくてすみました。
 ・ 正解はなくても,同じような経験をしている親同士で,いろいろな話をすることができてよかった。

日時 主催 対象 人数 教材
6月22日 (月曜日)
10時00分~11時30分
東広島市立八本松幼稚園 保護者 21名 ○○ちゃんがするっ!!
  ファシリテーター:加栗さん(東広島市ファシリテーター)

【講座の様子】

 ・ 4グループ5班で実施(参加者が十分話せるように4人グループとした。)
 ・ 話し合いの中で,意見をキーワード的にまとめて,用紙にマジックで書き,それを提示しながらグループの話合いを行った。
 ・ グループごとの意見を全体へ発表することを2回取り入れた。(多くの人の意見を聴くことができてよかったと好評だった。)

【講座参加者の感想】

 ・ 親も学ばないとダメだなぁ。
 ・ 「ダメよ」と言われたときの子どもの気持ちになって考えることができた。
 ・ 子育てのことで人の話を聞く機会がなかなかないので,ほかのママの考え方も新鮮で参考になった。

【ファシリテーターの気づきなど】

 ・ 参加者の気持ちの流れを途切れさせずに進めることが難しいと感じた。ファシリテーターのつなぎ言葉(話)は,学習者の気持ちを高めていくことに直結していると思った。
 ・ ワークシート以外の参考資料も用意して活用した。 

日時 主催 対象 人数 教材
6月13日(土曜日)
15時00分~16時00分
尾道市美木中学校 保護者 34名 思い出してみて
 ● ファシリテーター:緒方さん,萬所さん(尾道市ファシリテーター)

【講座の様子】

 ・ 導入部分では,ファシリテーターの中学生のころの写真を提示されたり,まとめの部分では,絵本の紹介をされたりと,教材に合わせた多くの工夫がなされていた。
 ・ 3つの約束について,はっきりとやや強い口調で説明されたので,参加者の方に意図がきちんと伝わり,話し合いが円滑に進められた。
 ・ 1つのグループが,テーマからそれた話し合いになりがちであったので,ファシリテーターが,そのグループにつき,協力して進行をされていた。

【講座参加者の感想】

・自分たちの経験したことが,今も昔もかわらず,悩みは同じなんだなと思いました。
・同じ学年のお母さんと話ができたことでいろいろと励みになった。

講座の様子
日時 主催 対象 人数 教材
6月5日(金曜日)
10時05分~11時30分
呉市川尻公民館 0~2歳児の保護者 12名 私の時間,子どもの時間
  ファシリテーター:山本さん,中川さん(呉市ファシリテーター)

【講座の様子】

 こちらを参照してください。(*講座の様子が分かりやすく作られています。)(PDFファィル77KB)
 ・ 12組の親子と同室託児でプログラムを進行。
 ・ ワークシートをきっかけに,グループでお母さんたちの日ごろの話をしてもらったという感じの講座となった

【講座参加者の感想】

 ・ 自分の話を聞いてもらったり,人の話を聞くことで気持ちを共感でき,がんばろうと思えた。
 ・ 自分の生活を見直すのに役立った。
 ・ 仲良くなれるきっかけをもらった。

【ファシリテーターの気づきなど】

 ・ 子どもと一緒の講座の場合は,休憩や気分転換が必要だと感じた。
 ・ 緊張して,中途半端な一言を発したがために参加者の気持ちとは違う方向付けをしてしまい,改めてしっかり言葉かけ一つ一つを練る必要性を感じた。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?