□■無人航空機空中散布計画書・実績書の提出方法が新しくなりました■□
※各種届出様式を閲覧するには,Microsoft Word あるいはExcelが必要です。
(2)Faxや郵送等による提出 (別記様式1及び2をご提出ください)
1.空中散布実施(計画・実績)書(別紙様式1) (Wordファイル)(33KB) (Excelファイル)(16KB)
→→記入例 (Wordファイル)(39KB) (Excelファイル)(18KB)
2.空中散布計画報告書(別記様式2) (Wordファイル)(24KB) (Excelファイル)(12KB)
→→記入例 (Wordファイル)(30KB) (Excelファイル)(14KB)
(2)Faxや郵送等による提出
空中散布実績報告書(別記様式3) (Wordファイル)(25KB) (Excelファイル)(12KB)
→→記入例 (Wordファイル)(31KB) (Excelファイル)(14KB)
空中散布中の農薬のドリフト,流出等の農薬事故が発生した場合は,別記様式4により,直ちに第1報などの初期報告を電子メール,Fax,または電話で,西部農業技術指導所長に提出してください。また,最終報告を事故発生から1か月以内に西部農業技術指導所長に提出してください。
農薬事故以外の,無人航空機の飛行による人の死傷,第三者の物件の損傷,飛行時における機体の紛失又は航空機との衝突もしくは接近事案等が発生した場合は,直ちに、飛行の許可等を行った国土交通省航空局安全部無人航空機安全課、地方航空局保安部運航課又は空港事務所まで報告してください。
空中散布による事故報告(別記様式4) (Wordファイル)(29KB) (Excelファイル)(19KB)
→→記入例4(別記様式4) (Wordファイル)(35KB) (Excelファイル)(21KB)
広島県安全使用要領に基づき提出された、広島県内の無人ヘリコプター空中散布計画について掲載しています。
※この計画は,天候等により変更される場合がありますので,ご了承ください。詳しい情報は,当事者間で情報共有をお願いいたします。
質問先に関するお問い合わせは,令和5年度無人航空機空中散布計画一覧の下部にあるお問い合わせフォームからお願いします。
〒739-0151 広島県東広島市八本松町原6869
西部農業技術指導所 植物防疫チーム
【電話】082-420-9662(ダイヤルイン)
【Fax】082‐420‐9665
広島県無人航空機空中散布安全使用要領(PDFファイル 162KB)
無人ヘリコプター及び無人マルチローターを用いて空中散布を行う実施主体は,「広島県無人航空機空中散布安全使用要領」に基づき各種届出及び適正な農薬使用を行ってください。
(参考)
空中散布計画・実績書の提出方法等の変更について(Wordファイル)(285KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)