地域高規格道路の整備
印刷用ページを表示する掲載日2025年2月13日
				地域高規格道路とは・・・
- 高規格幹線道路を補完する道路です。
 - 地域発展の核となる都市圏の育成に寄与する道路です。
 - 地域相互間の交流を促進する道路です。
 - 空港・港湾等の広域交流拠点との連絡を図る道路です。
 
地域高規格道路は、次のいずれかの機能を有しています。
- 地域集積圏の形成 連携機能(Combination)
 - 集団圏相互の交流の促進 交流機能(Communication)
 - 空港・港湾等の交流拠点の連結 連結機能(Connection)
 
広島県の地域高規格道路は、県土の均衡ある発展のために、
- 「中四国連携軸」や「瀬戸内海交流圏構想」の核としての中枢性強化
 - 広島空港・広島港・福山港の国際交流拠点づくりの支援
 - 広島県内の生活圏相互の交流促進と臨空都市圏との連携強化
 
などの重要な役割を担っています。
県内においては,計画路線12路線,候補路線4路線を指定しています。指定路線は次のとおりです。
| 区分 | 通過する都道府県名 | 路線名 | 概略延長(km) | 起点 | 終点 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 計 画 路 線  | 
一 般  | 
鳥取県・広島県 | 
 江府三次道路  | 
50(90)キロメートル | 日野郡江府町 | 三次市 | 
| 岡山県・広島県 | 
 倉敷福山道路  | 
23(55)キロメートル | 倉敷市 | 福山市 | ||
| 広島県 | 
 広島中央  | 
30キロメートル | 東広島市 | 世羅郡世羅町 | ||
| 広島県・山口県 | 
 岩国大竹道路  | 
5(15)キロメートル | 大竹市 | 岩国市 | ||
| 広島県 | 
 東広島高田道路  | 
40キロメートル | 東広島市 | 安芸高田市 | ||
| 広島県 | 
 福山環状道路  | 
20キロメートル | 福山市 | 福山市 | ||
| 広島県 | 
 福山本郷道路  | 
30キロメートル | 尾道市 | 三原市 | ||
| 都 市 圏  | 
広島県・広島市 | 
 東広島廿日市道路  | 
30キロメートル | 東広島市 | 廿日市市 | |
| 広島県・広島市 | 
 広島呉道路  | 
20キロメートル | 広島市 | 呉市 | ||
| 広島県・広島市 | 
 広島高速道路  | 
40キロメートル | 広島市 | 広島市 | ||
| 広島県・広島市 | 
 広島西道路  | 
15キロメートル | 広島市 | 廿日市市 | ||
| 広島市 | 
 草津沼田道路  | 
7キロメートル | 広島市 | 広島市 | ||
| 候 補 路 線  | 
一 般  | 
島根県・広島県 | 
 益田廿日市道路  | 
- | 益田市 | 廿日市市 | 
| 広島県 | 
 福山御調道路  | 
- | 福山市 | 尾道市 | ||
| 都 市 圏  | 
広島市 | 
 広島北道路  | 
- | 広島市 | 広島市 | |
| 広島市 | 
 南北線  | 
- | 広島市 | 広島市 | ||
※( )内は全体延長
広島県地域高規格道路網図

| 凡例 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 路線表示区分 | 表示方法 | 備考 | |||
| 高規格幹線道路 | ![]()  | 
||||
| 広 域 道 路  | 
交流 促進型  | 
地域高規格 道路  | 
計画路線 | ![]()  | 
 本線のトラフィック機能確保のため、  | 
| 候補路線 | ![]()  | 
||||
| その他 | ![]()  | 
||||
| 地域形成型 | ![]()  | 
 沿道からのアクセス性に配慮した道路  | 
|||
| 検討区間 | ![]()  | 
 路線構造について今後検討する区間  | 
|||
※上記は今後の道路整備のマスタープランであり、具体的な路線のルート、位置等を規定するものではありません。
地域高規格道路の事業着手までのプロセス

 
広島県高規格道路有識者会議について
広島県が管理する高規格道路の地域における課題や事業実施の公正性・妥当性について、学識経験者等から意見・助言を得るため、広島県高規格道路有識者委員会を設置しました。
開催状況
第1回(令和6年12月23日)
関連情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)






