江府三次道路
印刷用ページを表示する掲載日2024年7月31日
江府三次道路とは・・・
三次市・庄原市を中心とする広島県備北地域と鳥取県西部地域を結ぶ地域高規格道路です。
高規格道路である中国縦貫自動車道や中国横断自動車道岡山米子線と一体となり,周辺地域からインターチェンジへのアクセス性が高まるとともに,両地域の交流促進と地域の循環型ネットワークの形成により,周辺地域の活性化が図れます。この道路の整備によって,交通・輸送条件は大きく改善され,地域の皆さんの生活がより豊かに,より快適になります。
また,国道183号のバイパスとしても機能することから,市街地での交通渋滞の緩和と円滑化が期待されます。
計画概要
路線名: | 江府三次道路 |
---|---|
事業主体: | 広島県 |
区間: | 鳥取県日野郡江府町~広島県三次市(県内約50キロメートル) 【整備区間】 庄原市高町段
【調査区間】 庄原市~庄原市(約9キロメートル
|
江府三次道路が整備されると・・・
- 備北地域への交流人口の増加が見込まれます。
- 地域産業の振興につながります。
- 交流圏域の拡大により,圏域の誇る観光地・史跡・名勝が身近なものとなります。
計画路線図
事業経過
平成 6年12月 | 地域高規格道路の計画路線に指定 |
---|---|
平成 7年 8月 | 調査区間指定 庄原市~庄原市(約9キロメートル) |
平成 8年 8月 | 整備区間指定 庄原市~庄原市 |
平成 9年 9月 | 調査区間指定 庄原市西城町~庄原市(約9キロメートル) |
平成12年12月 | 整備区間指定 庄原市西城町~庄原市西城町 |
平成16年 3月 | 調査区間指定 県境~庄原市西城町(約3キロメートル) |
平成17年 3月 | 整備区間指定 県境~庄原市西城町 |
平成20年 3月 | 高道路供用(暫定)開始 |