広島県カーボンリサイクル関連技術研究開発支援事業
印刷用ページを表示する掲載日2025年5月20日
広島県は、関係する企業・大学・団体等と連携しながら、カーボンリサイクル関連技術の基礎研究から社会実装まで幅広く取り組んでいくことで、世界のカーボンニュートラルの実現に貢献するとともに、県経済が飛躍的に成長を遂げることを目指しています。
本事業を通して、カーボンリサイクル技術の研究開発及び実証へ取り組む皆様に対し、 研究開発・実証に要する経費の補助や、将来的なステップアップを見据えた伴走支援を実施し、カーボンリサイクルに係る研究・実証事業の数を増加させることで、広島県におけるカーボンリサイクル関連技術の社会実装を推進します。
お知らせ
制度について
内容
令和4年度に制度を創設し、R7年度から支援区分の見直しを行いました。年度ごとの本事業の内容は以下のとおりです。
カーボンリサイクルサンドボックス(CR-SANDBOX)【令和7年度~】
令和7年度に実施する内容については以下のリンクからご確認ください。
HIROSHIMA CARBON CIRCULAR PROJECT (ひろしまカーボンサーキュラープロジェクト)【令和4~6年度】
令和4~6年度に実施した本事業に関する情報は以下のリンクからご確認ください。
HIROSHIMA CARBON CIRCULAR PROJECT (ひろしまカーボンサーキュラープロジェクト)
これまでの採択状況
以下リンクよりご確認ください。
研究発表イベント
Hiroshima Carbon Circular Forum
広島県カーボンリサイクル関連技術研究開発支援補助金の研究成果発表イベント「Hiroshima Carbon Circular Forum」を毎年度1回、実施しております。
採択した研究者の皆様と、その研究者と連携する企業が一堂に会し、最新のカーボンリサイクル技術を活用した取組内容や、広島県を舞台とする産業化に向けた将来展望について、プレゼンやポスター発表を行います。
今後も県内でのカーボンリサイクルに係る研究開発・実証事業の数を増加させることを通じ、カーボンリサイクル関連技術の社会実装を推進してまいります。
今後も県内でのカーボンリサイクルに係る研究開発・実証事業の数を増加させることを通じ、カーボンリサイクル関連技術の社会実装を推進してまいります。
