理容所・美容所を始めるには
概要
理容所、美容所を営業するには事前に開設の届出を行い、構造設備について確認の検査を受ける必要があります。また、営業開始後、変更、承継、廃止を行った場合は届け出なければなりません。
窓口
1 事業所の所在地を管轄する県庁、保健所設置市、事務移譲市町の担当部局で事前に施設基準の指導を必ず受けた上で、開設の届出を行うこと。
2 施設の変更を行う場合も、事前に指導を受けた上で行い、変更の届出を行うこと。
3 届出先(相談窓口)
■県庁の管轄区域で営業を行う場合
県庁 |
担当窓口 |
所在地 |
電話番号 |
管轄区域 |
---|---|---|---|---|
食品生活衛生課 |
生活衛生グループ |
広島市中区基町10-52 |
(082)513-3097(ダイヤルイン) |
大竹市、府中町、海田町、坂町、熊野町及び安芸太田町 |
■保健所設置市及び事務移譲市町で営業を行う場合
4 届出用紙は下記のとおりダウンロードできますが、県庁の管轄区域で営業を行う場合に限って使用してください。(※ 保健所設置市及び事務移譲市町で営業を行う場合は、各市町ごとに届出用紙の様式が異なるので、それぞれの市町の担当窓口から用紙を入手してください。)
備考
広島県理容生活衛生同業組合
電話 082-296-1001
〒730-0856 広島市中区河原町1-26
広島県美容業生活衛生同業組合
電話 082-296-2220
〒730-0856 広島市中区河原町1-26
ダウンロード
- 理容所・美容所を開設される方に (Wordファイル)(75KB)
- 出張業務を行う理容師・美容師の皆様へ (PDFファイル)(141KB)
- 理容所開設届 (Wordファイル)(30KB)
- 理容所変更届 (Wordファイル)(23KB)
- 理容所開設者承継届(譲渡) (Wordファイル)(20KB)
- 承継に係る申立書(理容) (Wordファイル)(43KB)
- 理容所開設者承継届(相続) (Wordファイル)(18KB)
- 理容所開設者承継届(合併・分割) (Wordファイル)(18KB)
- 理容所廃止届 (Wordファイル)(21KB)
- 美容所開設届 (Wordファイル)(33KB)
- 美容所変更届 (Wordファイル)(22KB)
- 美容所開設者承継届(譲渡) (Wordファイル)(21KB)
- 承継に係る申立書(美容) (Wordファイル)(43KB)
- 美容所開設者承継届(相続) (Wordファイル)(17KB)
- 美容所開設者承継届(合併・分割) (Wordファイル)(19KB)
- 美容所廃止届 (Wordファイル)(21KB)
- 診断書様式例 (Wordファイル)(21KB)
届出事項の証明が必要な場合は、「証明願」の手続きをお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)