このページの本文へ
ページの先頭です。

令和6年度 私立高等学校等奨学のための給付金のお知らせ

印刷用ページを表示する掲載日2024年6月26日

【令和6年度】私立高等学校等奨学のための給付金のお知らせ 

「奨学のための給付金」は、授業料を対象とした就学支援金とは別に、授業料以外の教育費負担の軽減を目的とした支援制度です。(返還の必要はありません。)

「一般」と「家計急変」の2つの区分があります。

 

次のすべての要件に該当する保護者の世帯へ支給します。

区分

要件

リーフレット

一般

令和6年7月1日において、

(1) 次のいずれかの世帯に属すること。

ア 生活保護法の規定による生業扶助(注1)を受給している世帯

イ 保護者全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯 (アを除く)

(2) 保護者が、広島県内に在住していること。 (注2)

(3) 生徒が、私立高等学校等(注3)に在籍し、高等学校等就学支援金(学び直し支援金を含む)の受給対象者であること。

(4) 生徒が児童福祉法の措置費等の支給を受けていないこと。

受給申請のご案内 (PDFファイル)(238KB)

家計急変

(注4)

7月1日又は申請日において、

(1) 令和6年度の保護者全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税ではないが、令和6年1月以降に家計急変が発生したことによって、非課税相当となる見込みの世帯

(2) 保護者が、広島県内に在住していること。

(3) 生徒が、就学支援金対象校に在学していること。

受給申請のご案内(家計急変) (PDFファイル)(199KB)

注1 生業扶助とは、生活保護制度の1つで、高校就学に要する費用など就労に必要な技能の修得にかかる費用に給付されるものです。

注2 保護者が広島県以外に在住する場合は、在住している都道府県が申請先となります。

 【参考】各都道府県の窓口一覧 → 文部科学省ホームページ

注3 高等学校等とは、高等学校等就学支援金の支給に関する法律(平成22年法律第18号)第2条に規定する高等学校等であり、具体的には高等学校、専修学校高等課程、国家資格養成施設の指定を受けている専修学校一般過程及び各種学校などです。

注4 生活保護法の規定による生業扶助が行われている世帯の方及び令和6年度の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税の世帯の方は、「一般」の区分で申し込んでください。

奨学のための給付金(一般)に係る手続

1 給付額(年額)

世帯区分

学科区分

全日制・定時制

通信制・専攻科

生活保護(生業扶助)受給世帯

52,600円

52,600円(通信制のみ)

保護者全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯

対象となる生徒以外に扶養している15歳以上23歳未満の兄姉がいる

152,000円

52,100円

対象となる生徒以外に扶養している15歳以上(中学生を除く)23歳未満の、通信制課程に在学中または高校生等以外の弟妹がいる

上記以外

142,600円

 

2 申請手続

区分

生徒が広島県内の私立高等学校等に在学する場合

生徒が県外の私立高等学校等に在学する場合

申請手続

在学する学校から配布される申請書類に記入の上、必要書類を添えて、学校へ提出してください。

様式ダウンロードから書類を取出して記入の上、必要書類を添えて、直接、広島県庁へ郵送してください。

(郵送先)

〒730-8511 広島市中区基町10-52

広島県環境県民局学事課修学支援担当

(封筒に「奨学給付金申請書在中」と記入)

(注1)学校が保護者へ申請書類を配布し、取りまとめて広島県庁へ提出する場合があります。各学校へお問合せください。

(注2)

申請書類の郵送を希望される場合は、返信用封筒(角2定形外封筒に保護者の氏名、送付希望の郵便番号・住所を記入し140円切手を貼ったもの)を添えて、上記の郵送先へ送付してください。(返信用封筒を入れた封筒の裏側に「奨学給付金申請書郵送希望」と記入してください。)

提出期間

学校が定める期日まで

(注)学校ごとの対応となります。在学する学校にお問合せください。

令和6年7月1日(月曜日)~令和6年7月31日(水曜日) (当日の消印有効)

(注)学校が申請書を取りまとめるときは、学校が定める期日まで

 

3 提出書類

 

【一般用】 様式ダウンロード

  申請書     高校生等奨学給付金受給申請書(私立) (Excelファイル)(65KB)

 (PDF版)   高校生等奨学給付金受給申請書(私立) (PDFファイル)(331KB)

                受給申請書の記入例 (PDFファイル)(282KB)

  書類(1)    通帳の写しを貼り付ける台紙  (PDFファイル)(184KB)

  書類(2)    保護者全員の所得確認書類を貼り付ける台紙 (PDFファイル)(43KB)

  書類(3)    生活保護受給に関する証明書 (Wordファイル)(20KB)

  書類(4)    在学証明書 (Excelファイル)(15KB) (※県外の私立高校などの場合)

 (PDF版)  在学証明書 (PDFファイル)(37KB) (※県外の私立高校などの場合)

  書類(5)    委任状 (PDFファイル)(93KB) ・個人対象要件証明書(県外の専攻科のみ) (Excelファイル)(17KB)

  【参考】    受給申請のご案内(一般)(保護者向けリーフレット) (PDFファイル)(238KB)

  【参考】    課税証明書の確認欄 (PDFファイル)(129KB)

 

区分

提出書類

説明・注意点

生活保護(生業扶助)受給世帯

             高校生等奨学給付金受給申請書(私立) (Excelファイル)(65KB)

 

(PDF版)高校生等奨学給付金受給申請書(私立)(PDFファイル)(331KB)

  記入例を御確認ください (PDFファイル)(282KB)

振込先通帳のコピー

  書類(1) (PDFファイル)(184KB)

金融機関名、支店、預金種別、口座番号、口座名義フリガナが確認できるページをコピーしてください。

なお、振込口座は、原則として申請者本人の口座に限ります。

生活保護受給に関する証明書

  書類(3) (Wordファイル)(20KB)

生活保護法の規定による生業扶助の措置状況がわかる証明書

※ 令和6年7月1日時点の生業扶助の受給が確認できる内容であれば、福祉事務所発行の「生活保護受給証明書」のコピーも可。(「生業扶助(高等学校等就学費)」の受給状況が明記されている必要があります。福祉事務所へお問合せください。)

 

在学証明書

             書類(4) (Excelファイル)(15KB)

 

(PDF版)書類(4) (PDFファイル)(37KB)

 

県外の私立高等学校等に在学する場合は、学校の証明を受けてください。

(県内の私立高等学校等に在学する場合は不要です。)

保護者全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯

             高校生等奨学給付金受給申請書(私立) (Excelファイル)(65KB)

(PDF版)高校生等奨学給付金受給申請書(私立) (PDFファイル)(331KB)

  記入例を御確認ください (PDFファイル)(282KB)

振込先通帳のコピー

  書類(1) (PDFファイル)(184KB)

金融機関名、支店、預金種別、口座番号、口座名義フリガナが確認できるページをコピーしてください。

なお、振込口座は、原則として申請者本人の口座に限ります。

保護者全員の令和6年度の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が確認できる書類

 

 書類(2) (PDFファイル)(43KB)

保護者ごとに、次の書類を提出してください。(コピー可)

 ○ 市町村民税・県民税課税証明書

 (市区町村の窓口等で発行。手数料が必要です。)

 

【参考】 課税証明書の確認欄 (PDFファイル)(129KB)

在学証明書

            書類(4) (Excelファイル)(15KB)

(PDF版)書類(4) (PDFファイル)(37KB)

県外の私立高等学校等に在学するときは、学校の証明を受けてください。

(県内の私立高等学校等に在学するときは不要です。)

必要に応じて提出

  委任状 (PDFファイル)(93KB)

  個人対象要件証明書(県外の専攻科のみ) (Excelファイル)(17KB)

 

 

 

県外の私立高等学校専攻科に在学するときは、学校の証明を受けてください。

 

 

※ 複数の生徒について申請する場合は、生徒1人につき1枚の申請書を提出してください。

 

 

4 支給方法

県から支給決定通知を送付するとともに、申請者の指定口座へ振り込みます。

 

令和6年10月~12月ごろに振込を行う予定です。

 

審査、決定通知を終えたものから順に支給します。

    支給手続きには時間を要するため、具体的な支給日をお尋ねになられても、お答えできません。

※ 書類不備等の理由により、上記の振込時期よりも遅れる場合があります。

 

 

 

 

奨学のための給付金(家計急変)に係る手続

 

1 給付額(年額)

世帯区分

学科区分

全日制・定時制

通信制・専攻科

保護者全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税相当となる見込の世帯

対象となる生徒以外に扶養している15歳以上23歳未満の兄姉がいる

152,000円

52,100円

対象となる生徒以外に扶養している15歳以上(中学生を除く)23歳未満の、通信制課程に在学中または高校生等以外の弟妹がいる

上記以外

142,600円

※家計急変が令和6年7月2日以降に生じた場合の給付額は、申請を受け付けた翌月以降の月数等に応じて算定しますので,上記と異なります。

(計算例)令和6年10月2日に家計急変事由が発生した全日制第1子の場合

 142,600円 × 5月(11~3月) ÷ 12 = 59,416円

 

2 申請手続

区分

生徒が広島県内の私立高等学校等に在学する場合

生徒が県外の私立高等学校等に在学する場合

申請手続

在学する学校から配布される申請書類に記入の上、必要書類を添えて、学校へ提出してください。

様式ダウンロードから書類を取出して記入の上、必要書類を添えて、直接、広島県庁へ郵送してください。

(郵送先)

〒730-8511 広島市中区基町10-52

広島県環境県民局学事課修学支援担当

(封筒に「奨学給付金申請書在中」と記入)

(注1)

学校が保護者へ申請書類を配布し、取りまとめて広島県庁へ提出する場合があります。各学校へお問い合わせください。

(注2)

申請書類の郵送を希望される場合は、返信用封筒(角2定形外封筒に保護者の氏名、送付希望の郵便番号・住所を記入し140円切手を貼ったもの)を添えて、上記の郵送先へ送付してください。(返信用封筒を入れた封筒の裏側に「奨学給付金申請書郵送希望」と記入してください。)

提出期間

●令和6年7月1日までに家計急変があった場合

学校が定める期日まで

 

●令和6年7月2日以降に家計急変があった場合

随時(県への最終提出期限 令和6年12月27日(金曜日)

●令和6年7月1日までに家計急変があった場合

令和6年7月1日(月曜日)~令和6年7月31日(水曜日) (当日の消印有効)

 

●令和6年7月2日以降に家計急変があった場合

随時(県提出期限 令和6年12月27日(金曜日)(当日の消印有効)

(注)学校が申請書を取りまとめるときは、学校が定める期日まで

 

3 提出書類

【家計急変】様式ダウンロード 

  申請書      高校生等奨学給付金(家計急変)受給申請書(私立) (Excelファイル)(60KB)

 (PDF版)    高校生等奨学給付金(家計急変)受給申請書(私立) (PDFファイル)(295KB)

                受給申請書の記入例 (PDFファイル)(247KB)

  書類(1)     通帳の写し(コピー)を貼り付ける台紙 (PDFファイル)(184KB)

  書類(2)     家計急変の発生事由を証明する書類を貼り付ける台紙 (PDFファイル)(96KB)

  書類(3)     家計急変前の収入を証明する書類を貼り付ける台紙 (PDFファイル)(60KB)

  書類(4)     家計急変後の収入を証明する書類を貼り付ける台紙 (PDFファイル)(62KB)

  書類(5)    在学証明書 (Excelファイル)(14KB) (※県外の私立高校などの場合)

 (PDF版)   在学証明書 (PDFファイル)(37KB) (※県外の私立高校などの場合)

  書類(6)     委任状 (PDFファイル)(93KB) ・個人対象要件証明書(県外の専攻科のみ) (Excelファイル)(17KB)

  参考様式1 家計急変による申請理由書 (Wordファイル)(18KB)

  参考様式2 給与の収入額見込 (Wordファイル)(21KB)

 

  【参考】     受給申請のご案内(家計急変)(保護者向けリーフレット) (PDFファイル)(199KB)

 

区分

提出書類

説明・注意点

保護者全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税相当となる見込の世帯

            高校生等奨学給付金(家計急変)受給申請書(私立) (Excelファイル)(60KB)

 

(PDF版)高校生等奨学給付金(家計急変)受給申請書(私立) (PDFファイル)(295KB)

  記入例 (PDFファイル)(247KB)を御確認ください。

振込先通帳のコピー

  書類(1) (PDFファイル)(184KB)

金融機関名、支店、預金種別、口座番号、口座名義フリガナが確認できるページをコピーしてください。

なお、振込口座は、原則として申請者本人の口座に限ります。

 

家計急変の発生事由を証明する書類

  書類(2) (PDFファイル)(96KB)

● 【共通】家計急変による申請理由書〔参考様式1〕 (Wordファイル)(18KB)

● 上記の申請理由書のほか、以下の書類

【解雇や離職の場合】(次のいずれか1つ)

・ 離職票、雇用保険受給資格者証、解雇通知書

【破産や廃業の場合】(次のいずれか1つ)

・ 破産宣告通知書、廃業等届出

【解雇や離職、破産、廃業ではない場合】

(再掲)家計急変による申請理由書(参考様式1)

家計急変前の収入を証明する書類

  書類(3) (PDFファイル)(60KB)

保護者全員の令和6年度課税証明書

家計急変後の収入を証明する書類

  書類(4) (PDFファイル)(62KB)

【会社員等】(次のいずれか1つ)

・ 直近の給与明細書(急変後3か月分以上)

   及び給与の収入額見込 〔参考様式2〕 (Wordファイル)(21KB)

・ 会社作成の給与見込(急変後12か月間)

【自営業】

・ 税理士又は公認会計士が作成した家計急変後の収入を証明する書類

在学証明書

             書類(5) (Excelファイル)(14KB)

 

(PDF版)書類(5) (PDFファイル)(37KB)

県外の私立高等学校等に在学するときは、学校の証明を受けてください。

(県内の私立高等学校等に在学するときは不要です。)

必要に応じて提出

  委任状 (PDFファイル)(93KB)

 

  個人対象要件証明書(県外の専攻科のみ) (Excelファイル)(17KB)

県外の私立高等学校専攻科に在学するときは、学校の証明を受けてください。

※ 複数の生徒について申請する場合は、生徒1人につき1枚の申請書を提出してください。

※ 家計急変後の収入見込が申請時よりも増加することとなった場合は、県学事課へご連絡ください。

 

4 支給方法

県から支給決定通知を送付するとともに、申請者の指定口座へ振り込みます。

 

令和6年10月~令和7年2月ごろに振込を行う予定です。

 

※ 審査、決定通知を終えたものから順に支給します。

     支給手続きには時間を要するため、具体的な支給日をお尋ねになられても、お答えできません。

※ 書類不備等の理由により、上記の振込時期よりも遅れる場合があります。

 

その他

関係リンク先

 → 文部科学省ホームページ

   → 広島県教育委員会ホームページ(公立高校の場合の案内)

お問合せ先

申請書の記入方法など手続きの詳細については、学校事務室へお問合せいただくか、次の番号にお電話ください。

広島県学事課 修学支援担当      082-513-2760

業務委託について

本申請業務の受付・審査事務等については、アデコ株式会社に委託し実施します。
ついては、本業務の実施に関して、同社が直接対応させていただくこととなりますので、御理解、御協力をお願いします。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ