このページの本文へ
ページの先頭です。

オンライン県民相談をご利用ください。

印刷用ページを表示する掲載日2025年4月1日

オンライン県民相談とは?

 オンライン会議サービスの「Cisco Webex Meetings」(Webex)を利用して、ご自宅等とインターネットを通して映像、音声のやり取りが行えます。
 パソコン等の画面を通じて相談員と相談できるため、来所ができなくても、窓口での相談と変わらない状況で利用できます。(パソコンを利用される場合は、アプリをインストールしなくてもブラウザから参加することができます。)

【事前予約が必要です。】
 相談希望日の2日前(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)までに予約してください。

どんな相談を受け付けてくれるの?

詳しくは県民相談のページをご覧ください。

オンライン相談の対応時間

曜日

相談対応時間

午前

午後

月曜日

11時00分~11時30分

14時00分~14時30分

15時00分~15時30分

火曜日

11時00分~11時30分

水曜日

11時00分~11時30分

14時00分~14時30分

15時00分~15時30分

木曜日

11時00分~11時30分

14時00分~14時30分

15時00分~15時30分

金曜日

11時00分~11時30分

  • 相談時間は各回30分以内です。
  • 火曜日と金曜日は午前のみの対応となります。
  • 祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は休みです。
  • 広島県県民相談室の相談員が対応します。

オンライン相談に必要となるもの

用意するもの

  • カメラ付のパソコン又はスマートフォン、タブレット
  • インターネット接続環境(Wi-Fi環境推奨)
  • メールアドレス

メールで相談日時等をお知らせします。ドメイン指定受信・拒否などの設定をされている方は、「pref-hiroshima@s-kantan.com」、「pref.hiroshima.lg.jp」及び「@webex.com」からのメールが受信可能の状態にしておいてください。

オンライン会議アプリ「Cisco Webex Meetings」のインストール(スマートフォン、タブレットの場合)

スマートフォン、タブレットを利用される場合は、以下のページからアプリをダウウンロードしてください。無料で取得できます。

  • Iphone用(App Store の該当ページへリンク(外部リンク))
  • Android用(Google Play の該当ページへリンク(外部リンク))  

パソコンを利用される場合は、アプリがなくてもブラウザから会議参加が可能ですが、以下のページからアプリをダウンロードすることもできます。(無料)

  • Windows PC用(Cisco Webexダウンロードページへリンク(外部リンク))  

「Cisco Webex Meetings」のご利用方法

お手数ですが、以下のページでご確認ください。

オンライン相談利用の流れ

1 相談日を予約

 以下のURLか二次元バーコードから、「広島県電子申請システム」にアクセスし、ご自身のメールアドレスを入力してください。
 そのメールアドレスに、オンライン県民相談の予約申し込みフォームが送信されますので、必要事項を入力し、申し込んでください。
 相談希望日の2日前(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)までに予約してください。

 

【広島県電子申請システム ~オンライン県民相談予約申し込みフォーム~】

 利用者登録をしなくても申し込むことができます。

https://s-kantan.jp/pref-hiroshima-u/offer/Offerlist_detail.action?Tempseq=7938

広島県電子申請システム2次元バーコード
 広島県電子申請システムの利用方法を確認する

2 相談日時確定等のお知らせ

 別途、予約の確定日時と、オンライン県民相談に参加するための招待メールをお送りします。相談希望日に空きがない場合は、再度日程を調整します。

3 オンライン会議の準備

 事前に使用機器、オンライン会議アプリのインストール、通信状態を確認してください。

4 相談の実施

 時間になりましたら、招待メールに記載された「ミーティングに参加」をクリック(タップ)して参加してください。(10分前からWebexの会議室に入室できます。)

相談に当たってご注意いただきたい点

  • ご利用は、広島県内にお住まい、お勤め、ご通学の方に限ります。
  • 弁護士相談には対応しておりません。
  • 相談時間は30分以内とします。
  • 匿名相談はお受けできません。
  • 「Cisco Webex Meetings」の利用は無料ですが、通信料は自己負担となります。Wi-Fi環境での利用をお勧めします。
  • 相談内容の保護のため、相談者と相談員の1対1での利用を原則とします。(ただし、相談者の親族などの同席が必要な場合は、あらかじめお知らせください。また、当方も、機器トラブルが生じた際は、その対応のため別の職員が同席することがありますのでご了承ください。)
  • 相談内容の保護のため、周囲に人がいる場所や暗号性の低い公共Wi-Fiでの利用はお止めください。
  • 音声のみの相談(カメラオフ)はできません。
  • オンライン相談の様子を録音・録画することは禁止します。また、相談の回答内容を転用・転載することも固くお断りします。
  • 当日、接続不良等によりオンライン相談が実施できない場合は、電話相談に変更いたします。
  • 相談予約日時を15分経過しても連絡がない場合は、相談終了とします。
  • 招待メールに記載された参加用URL、ミーティング番号、パスワードは第三者に提供しないでください。
  • 消費トラブル、労働問題、中小企業の事業上のトラブルに関する相談については対応できませんでご了承ください。

 

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?