電子申請手続きガイド
印刷用ページを表示する掲載日2025年11月14日
電子申請について
- 電子申請では、マイナンバーカードを利用し、マイナポータル上で手続きを行います。
- マイナポータルから申請する際、旅券の受取りを希望する県内市町の窓口を選択してください。
- 申請に関する連絡は、マイナポータルでお知らせします。
- 申請時に選択した窓口への申請者本人の来所は、原則、受取時の1回のみになります。申請者本人が直接出向いて受け取っていただく必要があります。
マイナポータルトップページ<外部リンク>
政府広報オンライン ~パスポートの更新がスマホで可能に<外部リンク>
マイナポータルからのお知らせ ~パスポートの新規申請が可能に<外部リンク>
【注意】次に該当される方は電子申請を行うことができません
- 広島県に住民登録のない方(通勤・通学のため県内に居所を有する方を除く)
- パスポートを損傷した方
- 大規模災害の減免を申請される方
- 法定代理人以外による代理提出の方
- 緊急・優先発給(海外で親族が事故に遭った等の理由により緊急に旅券が必要な場合)を希望される方
- 早期発給を希望される方
※重複申請は行わないよう、御留意ください。
電子申請説明動画(外務省)
電子申請に関する説明動画(YouTube外務省/MOFAチャンネル)をご紹介します。
音声付き動画です。再生時の音量にご注意ください。
電子申請の主な流れ
- 外務省「国内からオンライン申請する」<外部リンク>
- マイナポータル「パスポート申請」<外部リンク>
- マイナポータル「操作マニュアル」<外部リンク>
- マイナポータル「よくあるご質問」<外部リンク>
- 外務省「パスポート(旅券)よくあるお問い合わせ」<外部リンク>
パスポートの受取について
- パスポートの交付予定日は、審査完了後にマイナポータル上で通知されます。
- 受取は、申請時に選択された窓口へ必ずご本人が来庁の上、マイナポータルに表示されるQRコードを交付窓口で提示してください。
- 有効中のパスポート(申請後に期限が切れた場合を含む。)をお持ちの方は、受取の際に必ず持参してください。
- 有効中のパスポートを持参しなかった場合、新しいパスポートは受け取れません(申請時にICチップを確認できた場合は受取可)
- 手数料は旅券受取の際にお支払いいただきます。(申請の際には不要です。)
手数料一覧
