このページの本文へ
ページの先頭です。

手数料一覧

印刷用ページを表示する掲載日2025年3月24日

旅券(パスポート)発給手数料について

  • 旅券(パスポート)の手数料は、国の手数料と広島県の手数料からなっています。
  • 旅券を申請(申込)された後、交付(受取)までに、国の手数料は収入印紙を購入していただき、広島県の手数料は現金でお支払いいただきます。なお、広島県手数料の現金でのお支払方法は、次のとおり申請する市町により異なります。

1.県内23市町で手続をした場合通常発給
(1)手数料額

 手数料一覧
   

収入印紙

県手数料

合計

通常発給(10年)

書面

14,000円

2,300円

16,300円

電子 1,900円 15,900円

通常発給(5年)

書面

 9,000円

2,300円

11,300円

電子 1,900円 10,900円

通常発給(5年)
(12歳未満の人)

書面

 4,000円

2,300円

 6,300円

電子 1,900円  5,900円

残存有効期間同一

書面

 4,000円

2,300円

 6,300円

電子 1,900円  5,900円

令和7年3月24日の申請受理分から県手数料が変わりました。
 
→書面申請と電子申請で異なる手数料となり、電子申請の手数料が安価となっております。


(2)広島県の手数料納付方法(市町の窓口などで現金納付)
市町の窓口で直接現金で納付していただく市町
広島市、呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、府中市、三次市、東広島市、廿日市市、江田島市、府中町、熊野町、坂町
◆市町の窓口で配布する納付書により金融機関窓口で現金で納付していただく市町
庄原市、大竹市、安芸高田市、海田町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町、神石高原町

(3)国の手数料納付方法(国の手数料相当額の収入印紙を購入し納付)
◆市町の旅券申請窓口またはその近くに収入印紙の販売場所がある市町
広島市、呉市、三原市、尾道市、福山市、府中市、三次市、庄原市、東広島市、安芸高田市、府中町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、世羅町、神石高原町
◆市町の旅券申請窓口またはその近くに収入印紙の販売場所がない市町(お近くの郵便局などで購入願います。)
竹原市、大竹市、廿日市市、江田島市、海田町、大崎上島町
(4)その他
◆旅券発給に係る手数料のお支払い方法は、申請書類受付時に詳しくご案内いたします。


2.県庁で早期発給の手続をした場合 ( 平成24年10月1日から )
(1)手数料額

 手数料一覧

 
 

収入印紙

県手数料

合計

早期発給(10年)

14,000円

6,300円

20,300円

早期発給(5年)

9,000円

6,300円

15,300円

早期発給(5年)
(12歳未満の人)

4,000円

6,300円

10,300円

早期発給
(残存有効同一)

4,000円

6,300円

10,300円

 ※早期発給手数料の広島県手数料には、早期発給の事務経費4,000円が含まれています。
 ※令和7年3月24日の申請受理分から、県手数料が6,300円に変わりました。
早期発給は書面申請のみです。電子申請は行えません。

(2)広島県の手数料納付方法
広島県会計管理部会計総務課(県手数料納付窓口)で、現金で納付していただきます。

(3)国の手数料納付方法(国の手数料相当額の収入印紙を購入し納付)
◆広島県庁舎敷地内に郵便局がありますので、国の手数料相当額の収入印紙をお買い求めください。

(4)その他
◆旅券発給に係る手数料のお支払い方法は、申請書類受付時に詳しくご案内いたします。

 

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?