★“地域包括ケア強化に係る講演会・研修会” 情報共有のページ★
市町や関係団体等が開催する地域包括ケア強化に係る研修会、講演会等の情報ページです。
広く参加が可能なものを掲載していますので、興味のある講演会・研修会等がありましたら、是非参加してください。
内容について不明な点等がありましたら、各講演会・研修会等の問合せ先に確認してください。
★ 講演会・研修会等の開催情報は、随時受付・更新しています。開催地以外の地域からでも参加可能な研修会・講演会の情報がありましたら、情報提供様式又は概要が分かるチラシ等により、広島県地域共生社会推進課まで情報提供をお願いします。
【令和7(2025)年度 地域包括ケア強化に係る各種研修会・講演会情報】
名称 | ICT活用研修2025 |
---|---|
開催日時/ 場 所 |
令和7年8月28日(木曜日) 14時00分~15時30分 オンライン(Zoom) |
テーマ・内容 |
北海道の地域包括支援センターにおけるICTの実践 講師:北広島市にし高齢者支援センター(北海道)主任介護支援専門員 谷本 誠二 氏 |
参加可能な職種等 | 地域包括支援センター、在宅介護支援センター、県・市町行政の職員 |
参加方法 参加費用 |
申込アドレス https://req.qubo.jp/hirokensha_dantai/form/h8Q2HL9R または下記のチラシの二次元コードから申込ください。 申込締切:令和7年8月20日(水曜日) 参加費:無料 |
問合せ先等 |
広島県地域包括・在宅介護支援センター協議会(担当:中田) Tel:082-254-3416 メールアドレス:shienkyou@hiroshima-fukushi.net |
名称 | 令和7年度廿日市市在宅医療・介護連携推進事業 |
---|---|
開催日時/ 場 所 |
令和7年12月13日(土曜日) 14時30分~16時45分(開場:14時00分) ウッドワンさくらぴあ 大ホール (はつかいち文化ホール 廿日市市下平良一丁目11-1) |
テーマ・内容 |
第1部:在宅療養支援診療所医師とケアマネジャーによるトークセッション 第2部:上映会 「ピア~まちをつなぐもの~」 |
参加可能な職種等 | どなたでも |
参加方法 参加費用 |
申込:不要 参加費:無料 |
問合せ先等 | 廿日市市五師士会事務局 Tel:0829-30-9023 |
名称 | 「できる」を引き出すケアへ!~リエイブルメントの実践と可能性~ |
---|---|
開催日時/ 場 所 |
令和7年8月30日(土曜日) 13時30分~16時00分(開場:13時00分) ・つばき会館4階 音楽ホール(呉市中央6丁目2番9号) |
テーマ・内容 |
講演:地域支援事業の一部改正が求める総合事業の再構築 ~地域課題の解決を実現するリエイブルメントの理念と実践~ |
参加可能な職種等 | 介護・医療関係者 |
参加方法 参加費用 |
次の URL(https://forms.gle/Vdcxo1w352tnGHLu6)又はチラシの二次元コードを読み取り、「研修申込フォーム」に必要事項を記入してください。 定員:200名(定員に達した場合は、受付期間内であっても、申込みを締め切らせていただきます。 ) 申込締切:令和7年8月22日(金曜日) 参加費:無料 |
問合せ先等 |
※会場に専用駐車場はございませんので、公共交通機関の御利用をお願いいたします。 ※研修申込フォームに入力したメールアドレスに、後日、研修に参加するために必要な「Z oom招待メール」及び「研修資料」を送付いたしますので、受け取り可能なデバイスのア ドレスを入力してください。 呉市高齢者支援課 介護予防グループ(担当:福岡・宗像) |
名称 | 令和7年度ひろしま肝疾患コーディネーター養成講座案内 |
---|---|
開催日時/ 場 所 |
令和7年9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日) オンデマンド配信による動画視聴により実施(要事前申込) |
テーマ・内容 |
ひろしま肝疾患コーディネーターとして必要な知識等の習得 ・肝疾患コーディネーターの役割と意義 ・ウイルス性肝炎に関する知識(疫学・治療など) ・ウイルス性肝炎以外の肝炎に関する知識 ・肝疾患患者に対する相談対応等 ・広島県における肝疾患対策 |
参加可能な職種等 | 肝疾患の相談対応に携わる方、肝炎対策に携わる方(医療・介護に従事する方、薬剤師、保健師、行政機関の方、患者団体等) |
参加方法 参加費用 |
県ホームページ「令和7年度ひろしま肝疾患コーディネーター養成講座の実施について」をご覧ください。 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kanenshinsei/youseir7.html (募集期間)期間内に申込みをお願いします。令和7年7月25日(金曜日)~8月20日(水曜日)まで (その他)募集期間終了後、受講希望者へメールで動画視聴についてのURL等を送付予定です。 |
問合せ先等 |
広島県健康福祉局薬務課肝炎対策グループ Tel:082-513-3078 |
名称 | 世羅町認知症講演会 |
---|---|
開催日時/ 場 所 |
令和7年9月28日(日曜日)13時00分~16時00分(開場:12時30分) せら文化センター パストラルホール(世羅町寺町1158番地3) |
テーマ・内容 |
1.「オレンジ・ランプ」上映会 2. 丹野智文さん講演会 講師:若年性認知症当事者 丹野 智文 氏 |
参加可能な職種等 | どなたでも |
参加方法 参加費用 |
定員:400名 入場には整理券が必要です。7月14日(月曜日)から下記場所で配布 ・世羅町 福祉課 高齢者地域包括支援係 参加費:無料 |
問合せ先等 |
世羅町地域包括支援センター(福祉課)(Tel0847-25-0072 担当:細美) |
情報提供様式
◆終了分一覧
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)