このページの本文へ
ページの先頭です。

【貸付・貯金・保険・購買等】 貸付(共済)

印刷用ページを表示する掲載日2025年3月7日

貸付・貯金・保険・購買等

貸付(共済)

貸付金共済福利課福利G 内線2260、2261

   組合員が資金を必要とするときには、共済組合から貸付金を借り受けることができます。
 ただし、借受資格が組合員期間1年を超えることが条件の住宅関連貸付については、
 任期が1年を超えない場合は利用できません。
 なお、複数の貸付を受ける場合は、貸付限度額が制限される場合があります。
 また、全ての貸付種別について借用事由及び所要額が確認できる書類を提出していただき、
 貸付限度額内において所要額の範囲内で貸付を行います。

貸付申込
締切日
貸付申込日年間スケジュール (PDFファイル)(42KB)
貸付日 毎月28日(2・3・4・12月は25日、土曜の場合は翌々日、日・祝日の場合は翌日)
入学貸付及び入学費用と同時期に支払う費用の修学貸付又は普通貸付は随時
(修学貸付は3月から)
弁済方法 「元金均等」又は「元利均等」による給与天引き(ボーナス併用も可能です)
※ 弁済期間及び弁済額を自由に設定できます。
※ 随時弁済(事前に随時弁済申出書を提出してください)も可能です。
※ 元利均等の1回当たりの弁済額は貸付賦金率表を参考としてください。
共通書類

貸付申込時には、貸付種別ごとの添付書類のほか、次の書類を添付してください。
 「借入状況等申告書(表・裏) (Excelファイル)(60KB)
貸付申込時の民間金融機関を含めた借入金の年間弁済額が、給料月額の4.5倍を超えるときは、その超える部分に対応する貸付けは行えません。(給料月額:減額前の額)

借用証書 貸付決定後、指定期日までに借用証書を提出してください。
完了届 貸付に係る費用の支出が完了したときは、完了届と貸付種別ごとの提出書類を
速やかに提出してください。
留意事項 申込時に支払いの済んでいないもの
※「結婚貸付」「葬祭貸付」については、事由発生後6月以内の申込み​
留意事項 (PDFファイル)(55KB)
個人情報取扱 (PDFファイル)(54KB)
その他 申込みの流れ (PDFファイル)(76KB)
利率変動について (PDFファイル)(85KB)
貸付シュミレーション (Excelファイル)(993KB)

 

 貸付制度一覧
貸付制度一覧 (PDFファイル)(90KB)

 提出書類
添付書類 提出書類 (PDFファイル)(127KB)

 

(住宅関連貸付以外 高額医療貸付・出産貸付を除く)
申込書(住宅関連貸付以外) (Excelファイル)(135KB)
記載注意事項様式第1号 (PDFファイル)(79KB) 
据置期間
「入学貸付」「修学貸付」 据置期間による弁済回数 (PDFファイル)(35KB)
「一般災害貸付」については6月以内

 

(高額医療貸付・出産貸付)
申込書(高額医療貸付・出産貸付) (Excelファイル)(24KB)
記載注意事項様式第3号 (PDFファイル)(53KB) 

 

(住宅関連貸付)
住宅関連貸付申込書 (Excelファイル)(153KB)
記載注意事項様式第2号 (PDFファイル)(72KB)
住宅貸付限度額
 住宅貸付・住宅災害貸付(新規) 住宅貸付限度額
 住宅災害貸付(再)住宅災害再貸付限度額

 ※「任期の定めのある職員」の方の弁済期間は、申込月の翌月から任用期間が終了する月までの間
となりますので、ご注意ください。
また、貸付限度額は給料月額の4.5倍を12で除した金額に、弁済期間の月数を乗じた金額となります。
詳しくは、貸付担当までご連絡ください。

人事異動等の手続について

育児休業・介護休暇の場合 教育委員会等に異動の場合 退職派遣の場合
Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?