1.免許申請について
令和7年4月1日から申請書の様式が変わりました。
免許申請必要書類一覧
書類は表の順にそろえ、とじてください。(×及び「備考」は添付不要。)
免許申請書必要書類一覧 (PDFファイル)(156KB)
必要部数
正本1部、副本2部を申請窓口へ提出してください。副本2部はコピーで結構です。(副本の1部は申請者に返還します。)
申請手数料
申請手数料 33,000円 (申請書類と手数料(現金)を準備の上、申請窓口へお越しください。)
申請窓口
申請先は、本店の所在地を管轄する建設事務所(支所)です。※郵送での受付は行いません。
西部建設事務所管内(呉支所及び東広島支所管内を除く)に主たる事務所があり、
(公社)広島県宅地建物取引業協会
(公社)全日本不動産協会広島県本部
の会員である業者の免許更新申請については、所属の各協会で申請書等の事前確認を行っています。県への申請手数料は、所属の各協会でお支払いください。
注意事項
- 添付する証明書類は、申請受付日現在で発行日から3か月以内のものを使用してください。
- 免許の有効期間は5年です。免許を更新される場合は、有効期限前90日から同30日までに免許申請書を提出してください。
- 行政書士等代理人が書類を作成した場合は、連絡先(電話番号)を明記してください。
- 記載されている書類の他にも提出を指示する場合があります。
- 各様式はお手元のパソコンに保存してからご利用ください。
- 事務所の要件についてはこちらを参考にしてください。 (PDFファイル)(78KB)
- 令和6年6月21日に、報酬額表が改正されました。令和6年7月1日以降に撮影した報酬額表の写真を添付するときは、改正後の報酬額表を掲示しているか確認してください。
- 令和7年4月1日以降に撮影した業者票の写真を添付するときは、改正後の業者票を掲示しているか確認してください。
関連情報
- 申請窓口・申請に関する問い合わせ先(免許)
- 3.宅建業者名簿変更について (更新申請時に、未届の変更がある場合は、申請と同時に変更届が必要です。)
- 市区町村コード(広島県) (PDFファイル)(17KB)
- 備考(1) (PDFファイル)(217KB)
- 備考(2) (PDFファイル)(160KB)
- 備考(3) (PDFファイル)(141KB)
ダウンロード
Word版
免許申請書・全部版(備考を除く) (Wordファイル)(428KB)
※免許申請書の様式ファイルは、新規申請・更新申請とも共通です。
Excel版
免許申請書・全部版(備考を除く).docx (Excelファイル)(804KB)
※免許申請書の様式ファイルは、新規申請・更新申請とも共通です。
※Word版より入力が容易にできるようになっているため、免許申請書作成の簡素化が期待できます。
※入力について質問、不具合等がありましたら下記の問い合わせ先までご連絡ください。
記入例
【記入例】免許申請(更新申請の場合) (PDFファイル)(1.23MB)
【記入例】免許申請(新規申請の場合) (PDFファイル)(1.13MB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)