3.宅建業者名簿変更について
免許を受けた後,申請書に記載した事項について変更があった場合は,30日以内に届出が必要です。
提出先は,本店の所在地を管轄する建設事務所(支所)です。※郵送での受付は行いません。
変更届出書(添付書類を含む)は,正本1部,副本2部を提出してください。
副本2部はコピーで結構です。(副本の1部は届出者に返還します。)
西部建設事務所管内(呉支所及び東広島支所管内を除く)に主たる事務所があり,(公社)広島県宅地建物取引業協会又は(公社)全日本不動産協会広島県本部の会員である業者の変更届(免許証書換え交付申請を含む)については,所属の各協会で届出書等の事前確認を行っています。
※添付の資料は、ページ下部の【ダウンロード】からご覧いただけます。
- 名簿変更届出書様式(1,2面)
- 名簿変更届出書様式(3,4面)
- 備考
変更内容 |
登記事項証明書(商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書。法人のみ) |
誓約書 |
誓約書(専任の宅地建物取引士の常勤の誓約) |
専任の宅地建物取引士設置証明書 |
宅地建物取引士証のコピー |
事務所を使用する権原に関する書面 |
事務所所在地略図 |
事務所写真 |
営業保証金供託済届出書又は弁済業務保証金供託済届出書 |
略歴書 |
戸籍抄本 |
身分証明書(外国籍の場合は住民票抄本) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
変更届出書にとじないで1部提出。 |
|||||||||
商号又は名称 |
○ |
|
|
|
|
|
||||||||||
事務所 |
主たる事務所の変更 |
□ |
|
|
□ |
|
|
|
|
|||||||
従たる事務所 |
新設 |
■ |
|
|
○ |
○ |
|
|
|
|||||||
変更 |
■ |
|
|
□ |
|
|
|
|
||||||||
廃止 |
■ |
|
|
|
|
|
|
|||||||||
異動 |
代表者 |
○ |
○ |
|
|
△ |
|
△ |
||||||||
役員 |
新任 |
○ |
○ |
|
|
△ |
|
△ |
||||||||
退任 |
○ |
|
|
|
|
|
|
|||||||||
政令 |
新任 |
○ |
|
|
△ |
|
△ |
|||||||||
事務所間異動 |
○ |
|
|
|
|
|
||||||||||
退任 |
|
|
|
|
|
|
||||||||||
専任 |
新任 |
|
○ |
|
△ |
|
△ |
|||||||||
事務所 |
|
○ |
|
|
|
|
||||||||||
退任 |
|
|
|
|
|
|
||||||||||
改姓名 |
代表者 |
|
|
|
|
◎ |
|
|||||||||
役員,政令使用人 |
|
|
|
|
◎ |
|
||||||||||
専任の宅地建物取引士 |
|
|
○ |
|
|
|
|
(注意)
- △印は,今回の就任時点で既に代表者・役員・政令使用人・専任の宅建士のいずれか(同一宅建業者に限る)である場合は省略可。
- □印は,住居表示の変更による場合は,
・ 法人は,変更済みの登記事項証明書を提出。
・ 個人は,市町の証明・通知書を提出。(自宅が事務所の場合,住民票抄本でも可。) - ◎印は,確認できれば登記事項証明書(商業登記簿謄本,履歴事項全部証明書)でも可。
- ■印は,従たる事務所を支店登記していない場合不要。
- 住民票抄本(外国籍の場合)は,通称・国籍・在留カード番号・備考欄が省略されていないものを提出。
社会保障・税番号制度による個人番号(マイナンバー)の記載されたものは使用不可。 - 「事務所の写真」は,外部写真(事務所の入る建物の外観写真)と内部写真(事務所内部がわかる写真)。インスタント(ポラロイド)写真,不鮮明なものは不可。外部写真には「事務所の看板」,内部写真には「宅地建物取引業者票(変更後)」と「報酬額表」が文字の読める状態で写っていること。(1枚で対応できない場合は別途撮影する。)
- 「営業保証金供託済届出書」には,供託書の写し(事務所新設による追加供託分)を添付。保証協会加入業者の場合は「弁済業務保証金供託済届出書」(保証協会発行,事務所新設分)を提出。
- 身分証明書(外国籍の場合は住民票抄本),登記されていない証明書は発行から3か月以内のものを提出。提出日の3か月前以内に氏名,本籍等に変更があった場合は変更後のものを提出。
成年被後見人等に該当する方については,一部の提出書類が異なりますので,事前に広島県土木建築局建築課(宅建業グループ)にお問い合わせください。 - 新たに代表者,役員,政令で定める使用人,専任の宅地建物取引士に就任した者については,身分証明書記載の氏名・本籍を基に欠格要件の有無について調査を行うため,届出書提出後,氏名・本籍に変更があった場合は,変更後の氏名・本籍がわかる書類(戸籍抄本等)の提出を求めることがある。
※添付書類に関する注意事項については「1.免許申請について」もご確認ください。
免許換えについて
事務所の変更のうち,以下に該当する場合は,免許権者が変わりますので,免許換えの申請が必要となります。
- 2以上の都道府県に事務所を置くこととなった場合 国土交通大臣免許
- 広島県以外の1の都道府県内のみに事務所を移転した場合 事務所の所在する都道府県の知事免許
申請書提出先は主たる事務所(変更後)の所在する都道府県となります。
提出方法,提出書類など詳しい手続きについては,新たな免許権者となる都道府県の宅建業担当課,または国土交通省(地方整備局)に直接確認してください。
現在の名簿登載内容(事務所の所在地,業者の名称・商号,代表者,役員,政令使用人,専任の宅建士)に変更がある場合は,免許換え申請書を提出するまでに,広島県へ名簿変更の届出をしてください。
関連情報
- 1.免許申請について
- 申請窓口・申請に関する問い合わせ先(免許)
- 4.免許証書換え交付申請について(商号又は名称,代表者,主たる事務所の所在地に変更があった場合に提出が必要)
- 市区町村コード表 (PDFファイル)(17KB)
ダウンロード
PDF版
- 名簿変更届出書様式(1,2面) (PDFファイル)(111KB)
- 名簿変更届出書様式(3,4面) (PDFファイル)(84KB)
- 備考 (PDFファイル)(174KB)
- 誓約書(欠格要件に該当しないことの誓約) (PDFファイル)(45KB)
- 誓約書(専任宅地建物取引士の常勤の誓約) (PDFファイル)(52KB)
- 専任の宅地建物取引士設置証明書 (PDFファイル)(55KB)
- 宅地建物取引士証のコピー (PDFファイル)(33KB)
- 事務所を使用する権原に関する書面 (PDFファイル)(69KB)
- 事務所所在地略図 (PDFファイル)(43KB)
- 営業保証金供託済届出書 (PDFファイル)(32KB)
- 略歴書 (PDFファイル)(56KB)
Word版(右クリック「対象をファイルに保存」などでお手元のパソコンに保存してご利用ください)
記入例
- 【記入例】免許変更届・書換え申請書(受付案内有) (PDFファイル)(404KB)(この記入例は,「商号又は名称」,法人代表者,主たる事務所の所在地を変更した場合に提出が必要な「宅地建物取引業者免許証書換え交付申請書」を含んでいます。これらの事項に変更のない場合は,「免許証書換え交付申請書」の記載は不要です。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)