8月23日(土)に、広島県と広島県議会の共催で「広島県子供議会」を開催しました!
子供議会の開催前には、子供議員任命式や、県議会議員との交流会が行われました!
県内各地から集まった小学校5年生から中学校3年生までの46名が子供議員に任命されました。
任命式では、子供議員代表者に対して、中本県議会議長から任命書が、山下県議会副議長から議員バッジが交付されました。
任命式の後、6つのグループに分かれて県議会議員と交流しました。
日ごろの議員活動の内容を聞いたり、提案発表をうまく行うコツなどを教わりました。
午後から始まった子供議会では、議場や傍聴席に集まったみなさんから拍手で迎えられて入場しました。そして、議長から子供議会の会期について提案があり、子供議員のみなさんからの「異議なし!」の声で、会期を本日1日とすることに決定しました。
その後、中本議長から「皆さんが、これから行う提案に向けてグループでしっかり話し合い、準備されてきた成果を十分発揮されるよう願っています。」とあいさつがありました。湯崎知事からは「広島県の将来を担う皆さんが、県をよりよくしたいとの思いを持ち、参加してくれたことをとてもうれしく思います。広島県の未来について、本音で考えてくれた提案に対して、私たちも精一杯答弁させていただきますので、ぜひとも自信をもって、元気よく発表してきてください。」とあいさつがありました。
そして、6つのグループごとに全員が登壇し、「10年後の広島県がこうだったらいいのになあ」というテーマについて、事前の勉強会でアイデアや意見を出しあい、活発な議論をしながらまとめた提案を、知事や県議会議員の前で発表しました。
〈平和・観光グループ〉 〈交通グループ〉
〈将来の学び・多様性グループ〉 〈地域の魅力発信グループ〉
〈くらし・安心グループ〉 〈防災・農業グループ〉
(子供議会の模様(動画)や、提案や答弁のくわしい内容は、広島県議会ホームページからご覧いただけます。)
子供議員は、みんな大きな声で堂々と発表できました。今日まで、提案をみんなで考え、発表する練習をたくさんして、しっかりと準備をしてきました。
子供議員の広島県をよくしたいという真剣な提案に対して、知事をはじめ、警察本部長、教育長、局長が答弁を行いました。子供議員たちは答弁された内容について、メモをとりながら熱心に聞いていました。
閉会にあたり、湯崎知事から「皆さんが、広島県の明るい未来のために、活発に議論を重ね、一生懸命考えられた提案はどれも素晴らしいものでした。また、本物の議場において発表することは、とても緊張されたかとは思いますが、そのような中でも堂々と発表される姿にはとても感心しました。今回の経験を活かし、皆さんが、それぞれの学校や地域で活躍され、将来、広島県の発展を担う人材になられることを心から願っています。私たちも、皆さんの意見を参考にさせていただき、『広島に生まれ、育ち、住み、働いて良かった』と心から思える広島県の実現に向け、引き続き頑張っていきます。」と、これからの広島県を担う子供議員に激励の言葉をかけられました。
最後に、中本議長から、「議場での立ち振る舞いは立派で、また6つのグループによる様々な分野の提案は、どれも素晴らしい内容でした。子供議員の皆さんは、この子供議会という機会を通じて、様々な地域や学年の人と話し合いをしたり、県議会議員から話を聞いたり、議場で発言したりするなど、本当に貴重な経験をされました。この経験を生かして、今後も様々なことに興味を持ち、挑戦してください。そして、将来の広島県をより良い地域とするために、積極的に行動していただきたいと思います。」とのお言葉をいただきました。
これをもって、子供議員としての活動は終了しました。
子供議員のみなさん、意欲的に活動に参加していただき、ありがとうございました。
また、子供議員をサポートしていただいた保護者、学校関係者のみなさん、大学生サポーターのみなさん、ご協力を賜り誠にありがとうございました。子供議員のみなさんが、それぞれの学校や地域で、今回の経験を生かして活躍してくれることを期待しています。
なお、子供議会の模様(動画)や、提案や答弁のくわしい内容は、広島県議会ホームページからご覧いただけます。