令和7年8月広島県子供議会
当日の様子は、こちらからご覧いただけます。
動画の再生はこちら
開催日
令和7年8月23日(土曜日)
場所
広島県議会議事堂(議場)
子供議員
広島県内に在住する小学校5年生から中学校3年生までの児童・生徒 46人
内容
子供議員が6グループに分かれ、「10年後の広島県がこうだったらいいのになあ」をテーマに、事前の勉強会でアイデアや意見を出しあい、活発な議論をしながらまとめた質問や提案を、知事や県議会議員の前で発表しました。
グループ名 |
質問・提案テーマ |
子供議員数 |
---|---|---|
平和・観光 |
平和の大切さを発信する広島県について |
8人 |
地域の特色を伝えられる広島県について | ||
違反駐車対策による渋滞の解消について |
7人 |
|
高速道路等での逆走による事故防止対策について | ||
ローカル路線を活用した地域の活性化について | ||
将来の学び・多様性 |
子供達が将来の夢を描ける広島県について |
8人 |
誰にでも公平で多様な学びの機会がある広島県について | ||
LGBTQ+の方が暮らしやすい広島県について | ||
地域の魅力発信 |
若者の流出を防ぐための広島県の魅力発信について |
8人 |
地域の魅力や伝統をいろいろな人に伝える広島県について | ||
くらし・安心 |
県内の地域格差をなくすための取組について |
7人 |
みんなが安心して笑顔で暮らせるあたたかい広島県の実現について | ||
防災・農業 |
誰もが安心して避難できる環境づくりについて |
8人 |
広島県の農業の将来について |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)