広島県では、より多くの人が認知症について正しい知識を持ち、認知症の人とその家族の思いや悩みについて理解することができる社会を目指して、毎年、世界アルツハイマーデー(認知症の日)の9月21日からの1週間を「オレンジリング週間」(認知症理解促進強化週間)として、この期間を中心に啓発イベントを開催しています。
今年度は、福山市内において、「オレンジリング・イベント」(認知症講演会等)を開催します。
◆主催 広島県(受託:公益社団法人 認知症の人と家族の会広島県支部)
◆日時 令和7年9月6日(土曜日)13時00分~
◆場所 広島県民文化センターふくやま(福山市東桜町1-21)
◆内容
内容 | 講師等 | |
---|---|---|
13時00分 ~ | 開会(12時30分開場) | |
13時10分 ~ |
基調講演 「家族にできること、本人にできること~認知症とともに生きる時代に~」 |
講師:石井 伸弥 医師 (メープルヒル病院 院長) |
14時20分~ |
家族からのメッセージ 「あるがままに」 |
発表者:小林 直実 氏(認知症の人と家族の会 会員) |
15時00分~ |
取組紹介(1) 「認知症疾患医療センターの紹介と取組」 |
発表者:池田 篤司 医師 (広島県福山・府中地区認知症疾患医療センター センター長 下永病院 院長) |
15時30分~ |
取組紹介(2) 「福山市の認知症施策の取組について」 |
発表者:福山市職員(長寿社会応援部高齢者支援課) |
16時00分 | 閉会 |
◆定員 500名
申込方法:チラシ裏面の申込用紙に必要事項をご記入の上、Faxまたはe-mailで申込【9/4(木曜日)まで】
申込先:公益社団法人 認知症の人と家族の会 広島県支部
Fax:082-256-5009
e-mail:afcdejpn-hiroshima@k7.dion.ne.jp
参加費:無料
認知症相談会を同時開催します。
申込方法:チラシ裏面の申込用紙に必要事項をご記入の上、Faxまたはe-mailで申込【9/4(木曜日)まで】
申込先:公益社団法人 認知症の人と家族の会 広島県支部
Fax:082-256-5009
e-mail:afcdejpn-hiroshima@k7.dion.ne.jp
参加費:無料
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)