広島県では,より多くの人が認知症について正しい知識を持ち,認知症の人とその家族の思いや悩みについて理解することができる社会を目指して,毎年,世界アルツハイマーデー(9月21日)を起点とした1週間を「オレンジリング週間」(認知症理解促進強化週間)として位置付けて,この期間を中心に啓発イベントを開催しています。
今年度は,府中市内において,「オレンジリング・イベント」(認知症講演会等)を開催しました。
◆主催 広島県(受託:公益社団法人 認知症の人と家族の会広島県支部)
◆日時 令和4年10月30日(日曜日)13時00分~
◆場所 府中市文化センター 大ホール(府中市府川町70)
◆内容
内容 | 講師等 | |
---|---|---|
13時00分 ~ | 開会(12時30分受付開始) | |
13時10分 ~ |
基調講演 「認知症の理解と地域連携~妻の介護者となった医師が思うこと~」 |
講師:松本 一生 先生 (医療法人圓生会 松本診療所(ものわすれクリニック)院長) |
14時50分~ |
取組紹介(1) 「認知症疾患医療センターの取組」 |
報告者:石岡 芳隆 先生 (広島県認知症疾患医療センター(光の丘病院) センター長) |
15時10分~ |
取組紹介(2) 「認知症の方と家族を支える社会資源について」 |
報告者:府中市役所 健康福祉部 介護保険課 職員 |
15時30分~ |
音楽療法体験 「音楽で健幸に」
|
発表者:府中市社会福祉協議会 地域福祉課 職員 |
16時00分~ | 閉会 |
◆来場者 200名