指導員が、それぞれの理解度に合わせて指導します。基本的な部分から学んでいきますので、普通科の高校出身であっても、安心して授業を受けることができます。不安な方はぜひオープンスクールにきてみてください。
はい。高等技術専門校には、精神保健福祉士がいます。学校生活や就職活動の悩みを聞いて、一緒に考えてくれます。
毎年、既卒の方も入校されています。その他、大学や短大の中退者、卒業者、社会人経験者などさまざまな方がいます。
皆さんに「こうぎせん」のことを知ってもらうために、4つの校がそれぞれ見学会を行っています。校によっては事前の申し込みが必要ですので、ご注意ください。
スーパーやコンビニ、ガソリンスタンドなど色んなアルバイトしています。自分に合うアルバイトを探してみてください。
髪色は、お客様と直接対面するような仕事と関係する科の場合、実際に働くときのことを想定して、なるべく髪の色を変えないようにしてもらっています。また、髪の長さに制限はありませんが、実習中はケガをしないよう髪を結んでもらっています。
そのほか、感電の危険性がある科の場合、指輪などの金属類は実習中では外すように指導しています。
寮はありませんが、近くのアパートを紹介できる場合があるので、気になる方は一度お問い合わせください。
実習中は作業着を着用します。その他は、通学も含め自由です。
学食はありませんが、各校でお弁当の注文を行っています。
できます。駐車場は、校によって違いがあるので、詳しくは各校に問い合わせてみてください。
原則、8時35分から15時35分までです。
はい、あります。夏休みと冬休みがそれぞれ2週間程度あります。休日は、土曜日・日曜日・祝日です。
学歴にはなりませんが、高等技術専門校を修了することは企業に高く評価されますので、就職には有利です。
留年はありませんので、必要な単位を取得できるように頑張りましょう。
はい、できます。入校願書1通で、第2希望の訓練科まで応募することができます。
はい、訓練科によって年齢などの応募資格があります。詳しくは、入校案内をご覧ください。わからないことがあれば、受験したい訓練科のある高等技術専門校にお問い合わせください。
国語、数学の筆記試験と面接により総合的に合否を判断します。実際の筆記試験の問題を見てみたい方は、見本問題をご覧ください。
経済的状況等により、授業料等の納付が困難と認められた方は、授業料減免制度を活用できます。こちらの制度を受けるには、申請が必要です。詳しくは、各校にお問い合わせください。