このページの本文へ
ページの先頭です。

令和元年6月に寄せられたご意見

印刷用ページを表示する掲載日2019年8月2日

 令和元年6月にお寄せいただいたご意見の概要は,次のとおりです。
 多くのご意見をいただき,誠にありがとうございました。

● 受付件数(令和元年6月)

 84件(広報課で受け付けたもの)

● 内訳

区分 メール 電 話 郵 便 来 庁 その他 合 計
4月 38件 12件 2件  3件 3件 58件
5月 42件 16件 1件 1件 0件 60件
6月 59件 17件 4件 4件 0件 84件
139件 45件 7件 8件 3件 202件

● ご意見のご紹介

皆様から寄せられたご意見の一部を紹介します。

 
分 野 項 目 受付日 担当局課
まちづくり・国際交流 1 三篠川の水位計について 6月8日 土木建築局河川課,総務局広報課
しごと・産業・観光 2 牡蠣養殖用プラスチックの竹への代替えの提言 6月12日 農林水産局水産課
まちづくり・国際交流 3 中四国で一番の県になるために! 6月13日 土木建築局港湾振興課・港湾漁港整備課,地域政策局都市圏魅力づくり推進課
まちづくり・国際交流 4 中央公園のビオトープについて 6月21日 地域政策局都市圏魅力づくり推進課

1 三篠川の水位計について

 私は防災士をやっているものですが,昨年の豪雨災害の折に気づいた事をお伝えしたします。
 現在三篠川において白木町では,水位計が小越地区に1か所あります。
 しかし,この水位計は隣接する東広島市志和町から流入する関川との合流地点より上流にあるため,昨年の豪雨災害の時のように白木町より南側の豪雨による増水に対応しておりません。
 昨年の豪雨災害の時も,避難所で水位観察をしておりましたが,実際の三田小学校の前の水位とは大幅に違っておりました。
 白木町が晴れていても,山の向こうの東広島でゲリラ的な豪雨が降りいきなり濁った水が流れてきたということも,何度かありました。
 そこで,白木町の水位計を是非とも関川合流地点より下流に設置しなおしていただけませんでしょうか。

 (回 答)
 この度は,貴重なご意見を頂きありがとうございます。
 ご依頼のありました小越地区にあります白木水位観測所は,国土交通省中国地方整備局太田川河川事務所が設置・管理をしておりますので,広島県において移設をすることはできません。
 なお,広島県では,既存の水位観測所の無い河川のうち,平成30年7月豪雨により浸水被害が発生した河川や,近隣に避難所などの重要施設がある河川など,当面,100箇所に低コストで洪水時の観測に特化した危機管理型水位計を設置する予定としております。
 今後,その他の箇所についても,市町の要望等を踏まえて設置を検討してまいりたいと考えております。
 引き続き,防災情報のきめ細やかな提供に努めてまいりますので,ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
≪土木建築局河川課≫ 

 国土交通省中国地方整備局太田川河川事務所にもご意見を情報提供させていただきました。
≪総務局広報課≫ 

2 牡蠣養殖用プラスチックの竹への代替えの提言

 竹材業を営んでおり,熊野町の熊野筆の柄の部分の竹筆軸を納品させてもらっている製造業者です。
 牡蠣養殖時に使用するプラスチックパイプの流出が問題となっておりますが,その材料をプラスチックから自然材料の竹に変えてみようと試みていらっしゃい方がいまして,この度サンプルを江田島市と東広島市の牡蠣養殖業者さんに納品致しました。経営者の方は,海の恵みで生計を立てていらっしゃるので,自分達が養殖する時に使ったものが海を汚しているという事実に危機感を持っていらっしゃいます。
 50年前には,実は竹が使われており,私どもも納品しておりましたが,安価なプラスチックに変更となった経緯があります。
 50年後の今,自然材料の竹へ代替えするという試みは,コスト面,その他でハードルもあると考えております。
 広島県としてなにかしらのサポートを頂ければ,ありがたいと思います。

(回 答)
 この度は,貴重なご意見をいただき,ありがとうございます。
 県では,パイプ流出の発生源対策といたしまして,作業場での回収,適切な分別・処理を徹底することで,海域への流出を防止するよう漁業者を指導しているところです。
 また,台風等の自然災害や船の衝突などにより流出してしまったものにつきましては,定期的な海の清掃を徹底し,回収するよう指導しており,漁業者も海浜清掃を定期的に実施するなど取組を進めているところです。
 一方で,生分解性素材を使用したパイプの開発・導入などにつきましては,研究機関と検討を進めており,環境に配慮したかき養殖の生産体制の構築を進めてまいりたいと考えております。
 ご提案いただいた竹につきましても,関係機関と連携しながら強度や耐久性を確認した上で,導入の可能性を検討してまいりたいと考えております。
≪農林水産局水産課≫ 

3 中四国で一番の県になるために!

 三つの提案。
(1)ウォーターフロントの開発
 広島は,瀬戸内という素晴らし海を前にしているのに海岸沿いに何もない。観音マリーナは,広島の海の玄関口なのに。海岸沿いをもっと活性化してほしい。
(2)西飛行場跡地
 サーキット場建設が良いと思います。四輪二輪またあらゆるレースの誘致。レッドブル・エアレースも誘致したい。一般の方も走れるようにして,車・バイク好きが集う場にしたい。
(3)市民球場跡地
 中四国を代表するようなランドマークを建設する。

(回 答)
 この度は貴重なご意見をいただき,ありがとうございます。
 広島市域臨海部につきましては,限られた空間の中で,海外との海上輸送拠点として地域産業活動等を支える機能と,地域の活性化や人々の交流を支える機能を適正に配置し,調和のとれた港湾空間を形成していくことが必要であると考えています。
 このため,広島県では,港湾の整備・管理・運営を行う上での指針となる広島港港湾計画を定めており,この計画において,観音地区,宇品地区や出島地区などを中心に,瀬戸内海の玄関口として,賑わい創出に取り組むこととしております。
 こうした中,これまで観音地区では観音マリーナを整備し,宇品地区では広島港宇品旅客ターミナルの整備,さらには宇品デポルトピアにおける港湾倉庫等の商業施設への利用転換やプロムナードの整備を行うなど,臨海部の賑わいづくりを進めてきました。
 引き続き,クルーズ客船等による国際交流人口の拡充や,憩い・賑わいの場となる親水空間・交流拠点の形成に向け,地域の関係者とも連携しながら,賑わい創出に取り組んで参ります。
≪土木建築局港湾振興課・港湾漁港整備課≫ 

 広島西飛行場跡地につきましては,県有地及び広島市有地を検討対象地として,今年度,国際的な競争力を持つ施設として県全体の発展を牽引し,大きな経済効果などをもたらしうる大規模展示場の実現可能性について,調査・検討しております。今後,この調査・検討結果をもとに,当該地を含めた活用の方向性を議論していくこととなりますが,いただいたご意見は参考にさせていただきたいと思います。
 旧広島市民球場跡地については,今年度,広島市において,当該跡地を含めた中央公園の今後の活用に係る基本方針を策定する予定としています。
 県といたしましては,こうした広島市の取組を注視し,必要に応じて意見交換を行って参りたいと考えております。
 なお,いただいたご意見につきましては,広島市の関係部署へお伝えします。
 今後とも広島県行政につきまして,ご理解とご協力を頂きますようよろしくお願いします。
≪地域政策局都市圏魅力づくり推進課≫

4 中央公園のビオトープについて

 私は,広島市内で,保育園を運営しています。
 さて,今回メールをさせていただいた理由は,中央公園のビオトープについてです。
 中央公園は,私ども以外にも,たくさんの保育園や幼稚園がお散歩などで利用しており,休日ともなるとたくさんの親子がピクニックなどに訪れます。
 中央公園は,広々とした芝生の広場や水場があり,色々な樹木が植えられています。街中でこのような公園は他にありません。
 ビオトープには,おたまじゃくしやメダカ,ドジョウ,ゲンゴロウ,コオイムシもいます。街中の子ども達が,身近に水の生き物に触れられる場所はここ以外ありません。
 サッカー場ができれば,この生き物達はどうなってしまうのか,子ども達も大変心配しています。
 県は,政策などを見ても,子どもの自然体験をとても重要視されていると感じます。
 街中で,自然に触れられる場所,子ども達が安心して走り回れる場所は本当に少ないです。この場所をどうにか守る方法はないでしょうか。
 せめて,ビオトープを残す方法はありませんか?ぜひ,子ども達の為に,考えてみてください。子ども達に健全な自然と遊び場を残してやりたいと思っています。

(回 答)
 この度は,県政へのご提言をいただき,ありがとうございます。
 サッカースタジアムにつきましては,本年5月30日に策定した基本方針を踏まえ,今後はスタジアムの位置や施設内容などを検討してまいります。
 中央公園広場内の既存の施設につきましては,ご指摘のビオトープを含め,現在の場所に配置された背景等を十分考慮し,皆様のご意見もいただきながら,対応を検討してまいります。
 今後とも広島県行政につきまして,御理解と御協力をいただきますよう,よろしくお願いいたします。
≪地域政策局都市圏魅力づくり推進課≫

 ▲項目一覧に戻る

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?