このページの本文へ
ページの先頭です。

令和6年11月に寄せられた御意見

印刷用ページを表示する掲載日2025年1月16日

  

令和6年11月にお寄せいただいた御意見の概要は、次のとおりです。
多くの御意見をいただき、誠にありがとうございました。

● 受付件数(令和6年11月)

113件(広報課で受け付けたもの)

● 内訳

(単位:件)
区分 メール 電話 郵便 来庁 その他 合計
4月 80 32 1 3 1 117
5月 101 32 0 0 3 136
6月 55 25 0 0 1 81
7月 74 40 2 0 1 117
8月 100 36 2 1 10 149
9月 83 28 1 4 0 116
10月 72 33 0 1 2 108
11月 86 26 1 0 0 113
合計 651 252 7 9 18 937

 

● 御意見の紹介

皆様から寄せられた御意見の一部を紹介します。

 
分 野 項 目 受付日 担当局課

県政情報

1 県議会見学と広島県のことについて

11月1日

総務局広報課

くらし・教育・環境・文化

2 地域猫について

11月18日

健康福祉局食品生活衛生課

1 県議会見学と広島県のことについて

 先日広島市議会の広報委員会を見学してきました。
 今度機会があれば、広島県議会を見学させていただけないでしょうか?
 ところで、『広島県の歴史』という1969年に書かれた本を古本屋で見つけました。
 広島のことがわかるよい本だと思います。
 広島のことがもっとわかる展示や、書籍などありましたら是非教えてください。

(回 答)

 この度は、貴重な御意見をいただき、ありがとうございます。
 広島県議会の本会議や委員会の傍聴・見学等については、次のページにまとめています。
 傍聴の場合、議会事務局議事課(082-513-4731)に事前にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

 ○県議会を傍聴しませんか

 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/gikai/info-info.html

 また、広島県のことについてよく知りたいということに関して、以下のホームページにて県の方向性等詳しく御紹介しております。

 〇安心・誇り・挑戦 ひろしまビジョン

 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hiroshimavision/index.html

 さらに、広島県立図書館では司書が皆様に必要な資料や情報を探すためのお手伝いをするレファレンス・サービスもありますので、ご活用ください。 

 〇レファレンス・サービスとは 

 https://www2.hplibra.pref.hiroshima.jp/pid1832

 どうぞよろしくお願いいたします。

≪広島県総務局広報課≫

2 地域猫について

 地域猫活動についてですが、近所の方が自分の住むマンションで餌やりをしており、近所に住むものとして、糞尿被害など不衛生で大変迷惑しております。
 このような地域猫活動はやめていただきたいです。

(回 答)

 この度は貴重な御意見をいただき、ありがとうございました。

 平素より本県の動物愛護管理行政へ御協力を頂き御礼申し上げます。
 地域猫活動は、本来、不妊去勢手術に加えてエサの管理・トイレ(糞尿)の管理についても活動実施者だけでなく、地域全体で適切に実施するものを指します。
 餌やりのみを行う方によって猫の糞尿被害が生じ、生活環境が悪化している場合、行政からその方に対して指導が可能ですので、お住まいの市町を管轄する動物愛護センターに詳細をお伝え頂きますようお願いいたします。

【連絡先】

 (広島市)広島市動物愛護センター(電話 082-243-6058)

 (呉市)呉市動物愛護センター(電話 0823-70-3711)

 (福山市)福山市動物愛護センター(電話 084-970-1201)

 (その他の20市町)広島県動物愛護センター(電話 0848-60-8511)

≪広島県健康福祉局食品生活衛生課≫

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?