令和7年度狩猟免許試験は4月24日(木曜日)から申し込みを開始しました。

【変更点】
1.電子申請が可能となりました。
行政窓口に書類を取りに行く必要がありません!またスマートフォンでも申請が可能です。
2.クレジットカードや、電子マネーで手数料の納付が可能になります。
電子申請の場合、銀行等の窓口へ行く必要がありません!ご自宅からのお支払いが可能です。

3.まずは事前申込をしてください。
事前申込が受付された後、本申請用の書類一式が郵送またはメールで届きます。
詳しくはこちら → 令和7年度狩猟免許試験申込み方法の変更について (PDFファイル)(611KB)

狩猟免許を取得するには、都道府県が実施する狩猟免許試験に合格する必要があります。
また、初めて狩猟免許を取得される方向けに、広島県猟友会が「初心者講習会」を開催しています。
試験とは別に申込が必要です。
詳細は「初心者講習について」をご確認ください。
| 試験科目 | 試験内容 | 
|---|---|
| 適性試験 | 視力・聴力・運動能力に関すること | 
| 知識試験 | 狩猟に関する法律、鳥獣に関する知識及び猟具に関する知識問題(択一式) | 
| 技能試験 | 鳥獣の判別試験、猟具の取扱いに関する実技試験 | 
 技能試験に関しては、適性試験・知識試験を合格した方のみが受験できます。
 同日に複数の種類を受験することも可能です。
 試験時間は、約3~5時間です。(開催される種類数や受験者数により前後します。)
以下の要件を満たす人
 (1)新たにまたは種別の異なる狩猟免許を取得したい方。
 (2)広島県在住の方。
 (3)網猟・わな猟:満18歳以上の方
 第一種銃猟及び第二種銃猟は満20歳以上の方(いずれも、狩猟免許試験日における年齢です)
 (4)鳥獣保護管理法第40条第2号から6号までに該当しない方
詳細については、
狩猟免許取得の手引き (PDFファイル)(940KB)をご覧ください。
| 
 日時  | 
 免許種類  | 
 事前申込  | 
 本申請  | 
定員 | 
 受付状況 ※7/29時点  | 
 場 所  | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 7月1日(火曜日) | わな猟 | 5月30日(金曜日) | 6月20日(金曜日) | 50名 | ※受付を締め切りました | 
 三次市十日市東4丁目6-1  | 
| 7月9日(水曜日) | わな猟 第一種銃猟、第二種銃猟  | 
6月9日(月曜日) | 6月27日(金曜日) | 70名 | ※受付を締め切りました | 安芸高田市吉田町吉田761 安芸高田市民文化センター2階小ホール  | 
| 7月18日(金曜日) | わな猟 | 6月18日(水曜日) | 7月8日(火曜日) | 60名 | ※受付を締め切りました | 呉市広大新開1丁目7番1号 呉市総合体育館(オークアリーナ)ミーティングルーム  | 
| 
 7月26日(土曜日)  | 
わな猟 | 6月26日(木曜日) | 7月16日(水曜日) | 80名 | ※受付を締め切りました | 福山市三吉町1丁目1-1 広島県福山庁舎第3庁舎8階381会議室  | 
| 7月27日(日曜日) | わな猟、網猟 第一種銃猟、第二種銃猟  | 
6月27日(金曜日) | 7月17日(木曜日) | 80名 | ※受付を締め切りました | 福山市三吉町1丁目1-1 広島県福山庁舎第3庁舎8階381会議室  | 
| 8月7日(木曜日) | わな猟 第一種銃猟、第二種銃猟  | 
7月8日(火曜日) | 7月28日(月曜日) | 60名 | ※受付を締め切りました | 庄原市東本町一丁目4番1号 広島県庄原庁舎第3庁舎301会議室  | 
| 8月15日(金曜日) 午前の部  | 
わな猟 | 7月16日(水曜日) | 8月5日(火曜日) | 60名 | ※受付を締め切りました | 
 広島市中区基町4番1号  | 
| 8月15日(金曜日) 午後の部  | 
わな猟 | 7月16日(水曜日) | 8月5日(火曜日) | 
 60名  | 
※受付を締め切りました | 広島市中区基町4番1号 広島県立総合体育館大会議室  | 
| 8月20日(水曜日) | わな猟 第一種銃猟、第二種銃猟  | 
7月18日(金曜日) | 8月8日(金曜日) | 80名 | ※受付を締め切りました | 東広島市八本松町原6869 広島県農業技術センター講堂  | 
| 8月31日(日曜日) | わな猟、網猟 第一種銃猟、第二種銃猟  | 
8月1日(金曜日) | 8月21日(木曜日) | 80名 | 
 ※受付を締め切りました  | 
 広島市中区基町10番52号 広島県庁本館6階講堂  | 
| 9月9日(火曜日) | 
 わな猟  | 
8月8日(金曜日) | 8月29日(金曜日) | 80名 | 
 ※受付を締め切りました  | 
 広島市中区基町4番1号  | 
| 申請方法 | 提出日 | 到着日 | 受付順 | 
|---|---|---|---|
| 電子申請 | 5月2日 | 5月2日 | 1 | 
| 紙申請 | 5月1日 | 5月3日 | 2 | 
手数料は次のとおりです。受験する種類ごとに手数料が必要となります。
| 区分 | 受験料 | 
|---|---|
| 初めて受験する方 | 5,200円 | 
| 既に狩猟免許を取得し,今回新たに別の種類を受験する方 | 3,900円 | 
※申請書を県で受理した後に自己都合等により受験できなかった場合,手数料の返還はできません。
 試験の申請は、(1)事前申込と(2)本申請の2段階に分かれていますのでご注意ください。
本申請は、事前申込時に選択した申請方法(電子または紙)で手続きすることとなります。
電子申請の一連の流れについてはこちら > 電子申請一連の流れについて (PDFファイル)(254KB)
広島県電子申請システムから事前申込を行ってください。
申込完了後、県において受験会場を決定し、本申請の案内メールが届きます。
電子申請の詳細な手続きの流れはこちら(申込前にご確認ください)
申込ページはこちら(4月24日9時より受付開始です)
事前申込後に届く本申請案内に従い、広島県電子申請システムから申請をしてください。
本申請時に必要な画像データは次の表のとおりです。
※スマートフォン等で撮影した画像データで問題ありません(文字が読めるよう撮影したものに限る)
| 種類 | 備考欄 | 
|---|---|
| (1)顔写真 | |
| (2)医師の診断書 | 免許の種類に関係なく、いずれか1種類を提出してください。 | 
| 
 (2)銃猟・空気銃所持許可証  | 
紙申請の一連の流れについてはこちら >紙申請の一連の流れについて (PDFファイル)(421KB)
事前申込書を郵送もしくは持込みにより県へ提出してください。
※Faxやメールによる申込は受け付けません※
事前申込書の入手方法についてはこちら
事前申込書受付後、本申請用書類一式が県から郵送で届きます。
本申請案内に従い、必要書類の提出を行ってください。
提出書類は次の表のとおりです。
| 種類 | 部数 | 備考欄 | 
|---|---|---|
| (1)狩猟免許申請書 | 受験種類ごとに1部 | 申請書の裏面に払込証明書を貼り付けること。 | 
| (2)手数料払込証明書 | ||
| (3)医師の診断書 | いずれか1部 | 
 免許の種類に関係なく,いずれか一方を提出してください。  | 
| (3)猟銃・空気銃所持許可証の写し | ||
| (4)受験・受講票 | 1部 | 顔写真を貼り付け、氏名を記入すること。 | 
| (5)返信用封筒(緑色の封筒) | 1部 | 申請者のあて先・氏名を記入し、110円切手を貼り付けること。 | 
申請書の記入例はこちら
申請書記入例 (PDFファイル)(310KB)
事前申込書については、次の3つの方法で入手できます。
広島県庁自然環境課、広島県各農林水産事務所、市町の窓口で配布を行っています。
事前申込書配備先一覧表 (PDFファイル)(215KB)
封筒の表に「事前申込書請求」と朱書きし、110円切手を貼ったあて先等記載の返信用封筒(長形3号:A4三つ折りサイズが入る大きさ)を同封の上、下記のあて先に請求してください。
〒730-8511 広島市中区基町10-52
広島県環境県民局自然環境課野生生物グループ
※郵送の場合、請求してから届くまで平均で1週間程度かかりますので、ご注意ください。
下記のリンク先よりダウンロードすることが可能です。
事前申込書様式(Excel) (Excelファイル)(41KB)
事前申込書様式(PDF) (PDFファイル)(90KB)
事前申込書(記入例) (PDFファイル)(97KB)
狩猟免許試験に合格すると狩猟免状が交付されます。
※免許は3年ごとの更新制です。更新を忘れると失効しますので注意してください。
※更新対象者の方へは、年度初めに県から案内を送りますので、必ずご確認ください。
※銃猟を行う場合には,狩猟免許以外に別途銃砲所持許可が必要です。
 銃砲所持許可証の手続きについては,住所地の警察署へお問い合わせください。
令和7年度の講習会の日程について公開中です。
初めて狩猟免許を取得される方向けに開催しています。狩猟に関する法律等の知識、わなや銃猟に関する取扱い方法について学べます。受講は任意です。
5/9(金曜日)より受講者の募集をしております。
初心者講習会申込書様式 (PDFファイル)(3.44MB)
申込み・お問い合わせは、広島県猟友会へご連絡ください。
一般社団法人 広島県猟友会
Tel:082-227-7890
HP:広島県猟友会ホームページ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)