このページの本文へ
ページの先頭です。

室内濃度指針値

印刷用ページを表示する掲載日2024年7月31日

  室内空気汚染に係るガイドラインとして、厚生労働省が定めている個別の揮発性有機化合物(VOC:Volatile Organic Compounds)の室内濃度指針値は次のとおりです。
 なお、ここに示された指針値は、現状において入手可能な科学的知見に基づき、人がその化学物質の示された濃度以下の暴露を一生涯受けたとしても、健康への有害な影響を受けないであろうとの判断により設定された値です。ただし、特殊な事情がある場合には、指針値以下であっても何らかの影響を受ける可能性があります。

 (令和6年7月現在)

揮発性有機化合物(VOC)

室内濃度指針値※注1

主な用途

ホルムアルデヒド 100μg/m3
 (0.08ppm)
接着剤、防腐剤
アセトアルデヒド 48μg/m3
 (0.03ppm)
接着剤、防腐剤
トルエン 260μg/m3
 (0.07ppm)
接着剤、塗料の溶剤
キシレン 200μg/m3
 (0.05ppm)
接着剤、塗料の溶剤、可塑剤
エチルベンゼン 3800μg/m3
 (0.88ppm)
塗料の溶剤
スチレン 220μg/m3
 (0.05ppm)
断熱材
パラジクロロベンゼン 240μg/m3
 (0.04ppm)
防虫剤、芳香剤
テトラデカン 330μg/m3
 (0.04ppm)
塗料の溶剤、灯油
クロルピリホス 1μg/m3
 (0.07ppb)
ただし,小児の場合は,
0.1μg/m3
 (0.007ppb)
殺虫剤、防蟻剤
フェノブカルブ 33μg/m3
 (3.8ppb)
防蟻剤
ダイアジノン 0.29μg/m3
 (0.02ppb)
殺虫剤
フタル酸ジ-n-ブチル 17μg/m3
 (1.5ppb)
可塑剤
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル 100μg/m3
 (6.3ppb)※注2
可塑剤

※注1 両単位の換算は、25℃の場合によります。
※注2 フタル酸ジ-2-エチルヘキシルの蒸気圧については、1.3×10-5Pa(25℃)~8.6×10-4Pa(20℃)など多数の文献値があり、これらの換算濃度はそれぞれ0.12~8.5ppb相当です。

(参考)
 
総揮発性有機化合物(TVOC:Total Volatile Organic Compounds)暫定目標値について
 室内空気質のTVOC(複数の揮発性有機化合物の混合物の濃度レベル)暫定目標値は、400μg/m3とされています。
 個々のVOC指針値は、リスク評価に基づいた健康指針値であるのに対し、TVOC暫定目標値は、指針値が定められていない有害物質による汚染の進行を未然に防ぐため、国内における室内VOC濃度実態調査の結果を用いて、合理的に達成可能な限り低い範囲において決められたものです。
 したがって、個々のVOC指針値とTVOC暫定目標値は、現時点ではそれぞれ独立して扱われるべきとされています。
(「シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会中間報告書!)第4回及び第5回のまとめ」(平成12年12月)より)

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?