産業競争力強化・人手不足対策特別委員会概要(令和7年7月~)
YouTubeにより、ライブ及び録画中継しています。→インターネット中継のページへ
委員会名簿
委員数 10人
(令和7年7月1日 設置、選任)
委員長:坪川 竜大
副委員長:山下 守
委員:松岡 宏道
委員:中原 好治
委員:井原 修
委員:森川 家忠
委員:尾熊 良一
委員:伊藤 英治
委員:村上 栄二
委員:柿本 忠則
審議概要
令和7年11月6日開会分
委員会資料
目次 (PDFファイル)(116KB)
資料1 奨学金返済支援制度の取組状況について (PDFファイル)(342KB)
資料2 経営力向上支援事業の進捗状況について (PDFファイル)(367KB)
資料3 ICT活用工事の普及促進のための建設事業者向け講座等の開催について (PDFファイル)(1.11MB)
資料4 令和7年度 県立総合技術研究所「デジタル技術成果事例発表会」の開催について (PDFファイル)(429KB)
資料5 令和7年度 県立総合技術研究所 東部工業技術センター「支援事例発表会」の開催について (PDFファイル)(394KB)
資料6 令和7年度 県立総合技術研究所 畜産技術センター「研究成果発表会」の開催について (PDFファイル)(342KB)
資料7 令和7年度広島県障害者雇用優良事業所表彰について (PDFファイル)(136KB)
資料8-1 「令和7年度広島県職場環境実態調査」の結果について (PDFファイル)(114KB)
資料8-2 「令和7年度広島県職場環境実態調査」の結果について (PDFファイル)(8.09MB)
資料8-3 「令和7年度広島県職場環境実態調査」の結果について (PDFファイル)(9.64MB)
資料8-4 「令和7年度広島県職場環境実態調査」の結果について (PDFファイル)(9.66MB)
資料8-5 「令和7年度広島県職場環境実態調査」の結果について (PDFファイル)(9.68MB)
資料9 県外に住む大学生や第二新卒を対象とした就職・転職セミナーの開催等について (PDFファイル)(110KB)
資料10 「Benesse Reskilling Award 2025 自治体リスキリング賞」受賞について (PDFファイル)(154KB)
資料11 「人的資本経営ひろしまアワード2025」の開催について (PDFファイル)(1023KB)
資料12 「ひろしまユニコーン10」令和7年度新規事業の取組状況について (PDFファイル)(244KB)
資料13 第1期ひろしまAIサンドボックス事業補助金採択プロジェクトの進捗状況について (PDFファイル)(365KB)
資料14 Hi! HIROSHIMA Business Days 2025 の開催について (PDFファイル)(236KB)
資料15 海外販路拡大支援事業<米国関税等緊急対策>補助金の公募開始について (PDFファイル)(506KB)
資料16 カーボンリサイクル関連技術の集積に向けたイベント開催について (PDFファイル)(378KB)
資料17 食のイノベーション推進事業の取組状況について (PDFファイル)(683KB)
資料18 令和6年度県産材生産量について (PDFファイル)(67KB)
資料19 「ひろしま建設フェア2025」の開催について (PDFファイル)(167KB)
資料20 広島港及び福山港の外貿コンテナ取扱状況について (PDFファイル)(559KB)
資料21 尾道糸崎港港湾脱炭素化推進協議会(第2回)の開催結果について (PDFファイル)(344KB)
報告事項
1 奨学金返済支援制度の取組状況について(雇用労働政策課長)
2 経営力向上支援事業の進捗状況について(農業経営課長)
3 ICT活用工事の普及促進のための建設事業者向け講座等の開催について(建設DX担当課長)
主要な質疑事項
1 AI・デジタル産業の振興について
(1) 企業との連携の強化について(要望)
2 県内のコンテンツ産業について
(1) 県内のコンテンツ産業の状況について
(2) 人材確保の現状及び官民連携による交流・発信拠点の設立について
(3) 若手クリエイターの育成や起業家を対象にした支援について
(4) 女性が働きやすい環境整備に向けた現状の課題と今後の進め方について
(5) 人的資本経営のためのフェムテックの導入支援について(要望)
3 外国人材の確保について
(1) 外国人材の受入れ・共生施策のこれまでの活動における具体的な実績について
(2) 外国人材の受入れ及び共生の司令塔を明確にすることについて(要望)
(3) 外国人の居住場所や国籍を細かい地域単位でデータ化することについて
(4) 警察における迷惑通報を地域別に把握するシステムの変更について(要望)
(5) 外国人材の賃貸住宅の円滑化業務の推進に係る課題の把握について
(6) 外国人材の賃貸住宅の円滑化業務における地域住民からの苦情対応について
(7) 外国人材の賃貸住宅の円滑化業務における地域トラブルの所管について
(8) 監理団体に対する地域共生認証制度の導入について(要望)
(9) 両立支援企業と求職者とのマッチング実績について
(10) 様々な課題を抱える就労希望者の就労に向けた支援について
(11) 企業の不合理な住宅購入負担の解消について(要望)
4 スタートアップ支援の取組について
(1) AI・デジタル人材の育成・確保や、スタートアップ支援の充実・強化について(要望)
令和7年9月10日開会分
委員会資料
目次 (PDFファイル)(61KB)
資料1 令和7年度産業競争力強化・人手不足対策に係る主要事業の概要について (PDFファイル)(518KB)
資料2 「総合技術研究所 中期事業計画(第2期)」の実施状況について (PDFファイル)(361KB)
資料3 令和7年度 県立総合技術研究所 食品工業技術センター「成果発表会」の開催について (PDFファイル)(551KB)
資料4 地域還元型再生可能エネルギー導入事業の発電状況等について (PDFファイル)(179KB)
資料5 次期「広島県環境基本計画」の策定について (PDFファイル)(166KB)
資料6 熱中症対策に係るクーリングシェルターの指定状況等について (PDFファイル)(1.11MB)
資料7 令和7年度「ひろしまユニコーン10」採択企業の決定について (PDFファイル)(242KB)
資料8 中小企業者等向け金融支援に関する米国関税対応要件の新設について (PDFファイル)(167KB)
資料9 スマートファクトリー推進セミナーの開催について (PDFファイル)(3.42MB)
資料10 DX事例共有会の実施について (PDFファイル)(1.47MB)
資料11 令和6年度農林水産業への新規就業者について (PDFファイル)(149KB)
資料12 広島高速4号線延伸に係るルート帯の決定及び環境影響評価方法書の手続き着手について (PDFファイル)(569KB)
資料13 広島~清州線の期間限定就航について (PDFファイル)(244KB)
資料14 広島港五日市地区の分譲に係る公募の結果について (PDFファイル)(382KB)
資料15 福山港港湾脱炭素化推進計画の策定について (PDFファイル)(8.24MB)
報告事項
1 令和7年度産業競争力強化・人手不足対策に係る主要事業の概要について(公共交通政策課長、県民生活担当部長、安心保育推進課長、雇用労働担当部長、農林水産ブランド戦略担当部長、空港港湾担当部長、高校教育指導課長)
主要な質疑事項
1 運輸業における労働時間規制を踏まえた人材確保について
(1) トラック運転手の人材確保に向けた支援について
(2) 中小企業への支援と運行管理のデジタル化について
(3) 補助事業の周知と国に対する支援の継続の要望について(要望)
(4) 再配達の削減に向けた対策について
(5) 他の自治体の先進事例を踏まえた県の独自の取組について
(6) 再配達の削減に向けた取組の強化について(要望)
2 外国人材の確保について
(1) 2040年問題に対する県の認識や生産年齢人口の現状と人材確保戦略について
(2) 外国人材に選ばれるための住宅確保支援などの生活環境整備について
(3) 外国人が生活や事業展開を安心して行える共生社会の構築について(要望)
(4) 外国人材の育成・定着に向けた組織の創設について
(5) 介護分野における外国人材の資格取得について
(6) 外国人材の育成・定着に向けた組織の創設について(要望)
3 スマートファクトリー推進セミナーについて
(1) 企業へのセミナーの周知について
(2) 製造業以外のシステム提供側の企業への周知について
(3) 生産性向上による人手不足解消の推進について(要望)
4 農林水産業への新規就業者について
(1) 新規就業者の農作物別の種別と前年からの減少について
(2) 離職者の離職理由について
(3) 若い就業者に農業の魅力や価値を知ってもらう取組について
(4) 農林水産業の予算確保による財政的支援や技術的支援について(要望)







