広島都心エリア活性化推進特別委員会概要
委員会名簿
委員数 12人
(令和3年7月6日設置,選任)
(令和4年3月15日一部変更)
委員長 | 沖井 純 | 委員 | 鷹廣 純 |
---|---|---|---|
副委員長 | 福知 基弘 | 委員 | 畑石 顕司 |
委員 | 柿本 忠則 | 委員 | 出原 昌直 |
委員 | 竹原 哲 | 委員 | 下森 宏昭 |
委員 | 林 大蔵 | 委員 | 日下 美香 |
委員 | 高田 稔 | 委員 | 冨永 健三 |
審議概要
開会状況等
令和4年2月3日開会分
委員会資料
目次 (PDFファイル)(80KB)
資料1 中央公園広場におけるサッカースタジアムと広場エリアの整備について (PDFファイル)(281KB)
資料2 基町相生通地区第一種市街地再開発事業について (PDFファイル)(1.48MB)
参考人意見陳述
後藤 太一 参考人(リージョンワークス合同会社 代表社員)
「広島都心における実効性のあるエリア戦略の考え方」
意見交換
1 広島都心エリア及び周辺地域の特性を踏まえた参考となる世界の都市について
2 シャレオや紙屋町交差点のスクランブル交差点化など、現行の財産を再開発及びウオーカブル化する際の活用方法について
3 地域住民における都心エリア活性化の必要性について
報告事項
1 中央公園広場におけるサッカースタジアムと広場エリアの整備について(都市機能調整担当監)
2 基町相生通地区第一種市街地再開発事業について(都市環境整備課長)
主要な質疑事項
1 ひろしま都心活性化プランの実現に向けた関係機関の連携について
(1) 広島市こども図書館の移転に係るこれまでの調整状況及び県の取組や考え方について
(2) 広島市こども図書館の移転再検討及び地域住民との合意形成について(要望)
2 ウオーカブルな町なか形成の推進について
(1) 具体的な取組及び進捗状況について
(2) 他県の先進事例や実証実験をどう生かしているかについて
(3) 都心を含めた周辺地域への影響について
(4) アフターコロナの新たな日常を見据えたまちづくりについて
(5) 今後のデジタル化やカーボンニュートラルを踏まえた広島の特性を生かしたまちづくりについて(要望)
3 広島都心エリアの活性化について
(1) 基町相生通地区再開発におけるオープンスペースの整備・活用について
(2) エリアマネジメント団体と県・広島市の関係について
(3) 再開発事業に対する県の関わり方について
(4) 広島都心エリア全体のエリアマネジメントに対する県の意気込みについて
(5) ウオーカブルな町並みの実現に向けて、県や市が主体となり取組を推進することについて(要望)
令和3年10月21日開会分
委員会資料
目次 (PDFファイル)(94KB)
資料1-1 ひろしま都心活性化プランに基づく取組の状況等について (PDFファイル)(144KB)
資料1-2 ひろしま都心活性化プランに基づく取組の状況等について (PDFファイル)(8.29MB)
資料1-3 ひろしま都心活性化プランに基づく取組の状況等について (PDFファイル)(366KB)
資料1-4 ひろしま都心活性化プランに基づく取組の状況等について (PDFファイル)(2.03MB)
資料1-5 ひろしま都心活性化プランに基づく取組の状況等について (PDFファイル)(276KB)
資料1-6 ひろしま都心活性化プランに基づく取組の状況等について (PDFファイル)(774KB)
資料1-7-(1) ひろしま都心活性化プランに基づく取組の状況等について (PDFファイル)(9.62MB)
資料1-7-(2) ひろしま都心活性化プランに基づく取組の状況等について (PDFファイル)(8.24MB)
資料1-8 ひろしま都心活性化プランに基づく取組の状況等について (PDFファイル)(1.99MB)
資料2-1 中央公園広場におけるサッカースタジアムと広場エリアの整備について (PDFファイル)(155KB)
資料2-2 中央公園広場におけるサッカースタジアムと広場エリアの整備について (PDFファイル)(1.62MB)
資料2-3 中央公園広場におけるサッカースタジアムと広場エリアの整備について (PDFファイル)(2.48MB)
資料3 基町相生通地区第一種市街地再開発事業における都市計画提案等の概要について (PDFファイル)(460KB)
報告事項
1 ひろしま都心活性化プランに基づく取組の状況等について(都市圏魅力づくり推進課長)
2 中央公園広場におけるサッカースタジアムと広場エリアの整備について(都市機能調整担当監)
3 基町相生通地区第一種市街地再開発事業における都市計画提案等の概要について(都市環境整備課長)
主要な質疑事項
1 広場エリアのPark-PFIについて
(1) 事業者から提案のあった集客目標に対する見解について
(2) 現在想定しているハード整備における事業者と広島市との契約に係る実効性の担保及び執行状況の確認について
(3) 集客目標を達成するための取組について(要望)
2 ひろしま都心活性化プランに基づく取組について
(1) 広島らしさを生かした都市開発の推進に係る行政の役割に対する県の考え方について
(2) 広島都心会議を中心としたまちづくりの推進について(要望)
(3) 再開発に係る事業者にまちづくりの決定事項を履行させる工夫について
(4) 広島都心エリア活性化に係る県庁駐車場スペースの活用について(要望)
(5) 都心エリアに住む県民の声を都心の将来像と目指す姿へ反映させることについて(要望)
(6) プランにおける旧広島陸軍被服支廠の位置づけについて
(7) 被爆100周年に向け、「平和への思いを共有するゾーン」に旧広島陸軍被服支廠を位置づけることについて(要望)