ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

平成26年度第2回広島県道徳教育研究協議会(全体報告会)

◆日時 平成27年2月13日(金曜日) 9時30分~16時30分

◆場所 広島県庁本館6階 講堂他

◆参加者

(1)平成26年度「『道徳教育改善・充実』総合対策事業(文部科学省委託)」推進校校長,推進地域校長,推進校担当者,推進地域担当者

(2)平成23・24・25年度「小・中・高等学校道徳教育実践研究事業(文部科学省委託「道徳教育総合支援事業」)」推進地域代表校の道徳教育推進教師,推進校担当者

(3)広島県道徳教育推進校(平成14,15,16,17年度広島県道徳教育実践研究指定校)の道徳教育推進教師

(4)平成18・19年度「児童生徒の心に響く道徳教育推進事業(文部科学省委嘱)」及び「豊かな心を育てる地域推進事業(文部科学省委嘱)」の推進校及び推進地域の道徳教育推進教師

(5)平成20・21・22年度「道徳教育実践研究事業(文部科学省委嘱)」推進校及び推進地域の道徳教育推進教師

(6)広島県教育委員会関係者及び市町教育委員会の道徳教育担当指導主事等

(7)各市町道徳教育推進協議会等の会長が推薦する実務担当教諭

(8)その他道徳教育を推進する上で必要な者                                                          約140名

【開会挨拶】

広島県教育委員会 豊かな心育成課 課長 池田 彰夫

課長開会挨拶

 【全体説明】

広島県教育委員会 豊かな心育成課 道徳教育係 指導主事 永井 博美

「本県道徳教育の推進状況と今後の方向性」 

全体説明

配布資料

【実践報告及び協議】

○  「小中連携を生かした道徳教育の推進」 大竹市立玖波中学校区 

                               【実践報告者】 玖波小学校 教諭 久保 恵子        玖波中学校 教諭 小田 弘美

玖波中学校区 

玖波中学校区実践報告資料

○「高等学校における道徳教育の推進」 尾道商業高等学校

                                  【実践報告者】 教諭 田崎 晶子

尾道商業 

尾道商業高等学校実践報告資料

 【情報交換・協議】

○小・中学校部会 「家庭や地域社会との連携における『私たちの道徳』の活用について」

 「私たちの道徳」を活用し,家庭や地域社会との連携を図るための各校の取組について情報交換・協議を行うことで,次年度の取組をさらに改善・充実していくことを目的に行いました。

小・中学校部会

○高等学校部会 「道徳教育の全体計画の改善について」

 持参した各校の道徳教育の全体計画(平成26年度,平成27年度)を基に,変更点を説明・質疑応答する中で,改善に必要なポイントを明確にし,具体的な教育実践につながる全体計画になるよう,さらに改善・充実していくことを目的に行いました。

高等学校部会

【演習・協議】

○分科会1 「『私たちの道徳』を効果的に活用した道徳の授業づくり」

 「私たちの道徳」に掲載されている資料を用いて,同一の資料・ねらいにおいて,「考えさせたい視点」を変えることによる中心発問の違いを協議することにより,授業改善の視点を共有するとともに,各校の校内研修の充実につないでいくことで,教員の指導力の向上を図っていくことを目的に行いました。

分科会① 

→小学校部会 演習・協議シート  読み物資料(よわむし太郎)  参考資料

→中学校部会 演習・協議シート  読み物資料(ネット将棋)  参考資料

○分科会2 「道徳教育改善・充実に向けて~管理職の役割~」

 学校で道徳教育を推進していくための課題を明確にし,その課題の改善に向けて管理職として何を行うべきかを考えることで,本県道徳教育推進の一助とすることを目的に行いました。

分科会② 

演習・協議シート

【講演】

◆ 講師 関西外国語大学 教授 小寺 正一 

◆ 演題 「本県道徳教育の一層の充実に向けて~道徳の教科化に向けて,期待される道徳授業~」

◆ 講演内容 →講師資料

1 道徳の「教科化」

 (1) 「道徳の時間」 ⇒ 「特別の教科 道徳」

 (2) 「特別の教科 道徳」は

 (3) 内容・指導方法の改善

2 『私たちの道徳』の活用 (道徳授業で)

 (1) 学校の教育活動全体を通じて活用

 (2) 道徳的価値について自ら考え,実際に行動できるように

 (3) 読み物教材(資料)の活用

 (4) 充実した内容の活用

 (5) 学年ごとに特徴をもたせた編集

 講演

【閉会挨拶】

広島県教育委員会 豊かな心育成課 教育指導監 山垣内 雅彦

教育指導監挨拶

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?