ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

研究紀要・調査研究報告等

当館では,次の図書を刊行しています。御活用ください。

草戸千軒町遺跡調査研究報告

※第14号は,調査研究報告を読むことができます。号数をクリックしてください。

 
号数 発行年 書名
14 令和3年 草戸千軒町遺跡の出土銭
13 平成30年 草戸千軒町遺跡出土の土師質土器1-1期の椀・坏・皿類-
12 平成29年 草戸千軒町遺跡漆器関係資料2-出土漆器等の化学分析と食漆器の諸問題-
11 平成25年 備後渡辺氏に関する基礎研究
10 平成23年 草戸千軒町遺跡漆器関係資料1-椀皿類の概要-
平成21年 草戸千軒町遺跡出土の木製形代-人形・舟形・刀形・陽物・鳥形・鬼形・臼形・斎串-
平成20年 草戸千軒町遺跡出土品保存処理の状況と課題
平成17年 重要文化財 広島県草戸千軒町遺跡出土品 指定品目録
平成16年 草戸木簡集成3
平成13年 草戸千軒町遺跡出土の下駄2
平成12年 草戸木簡集成2
平成11年 草戸木簡集成1
平成10年 草戸千軒町遺跡出土の滑石製石鍋
平成9年 草戸千軒町遺跡出土の下駄

広島県立歴史博物館研究紀要

※第23号以降は,研究紀要を読むことができます。号数をクリックしてください。
※第24号以降は,個別の論考も読むことができます。読みたい論考をクリックしてください。

 

号数

発行年 論文名 執筆者
25 令和4年
NEW!!
資料紹介 菅茶山関係資料「庭訓」翻刻と解説 岡野 将士
研究ノート 渡辺南岳と菅茶山との交流についての覚書
~広島県立歴史博物館所蔵資料から~
久下 実
「山陽先生詩稿」訳注(二) 花本 哲志
当館所蔵の木之庄焼窯跡表採資料について 尾崎 光伸
山口県美濃ヶ浜遺跡出土の滑石製模造品 岸本 晴菜
草戸千軒の銭を巡る様相 下津間 康夫
24 令和3年 今中丹後「御中老格控」からみる広島藩重職の書状贈答料紙 石川 良枝
闘茶について-闘茶札と文献資料から探るその具体像- 石橋 健太郎
資料紹介-塩竈神社奉納額について- 伊藤 大輔
「菅茶山」の姓名・号について-茶山・晋帥・太中- 岡野 将士
吉川興経の引退と毛利元春の家督相続 木村 信幸
研究ノート 文化年間初頭に地方に伝わった北方図について~「松前えそ図」と「従尾張国至蝦夷北極出地度量図」を事例に~ 久下 実
「山陽先生詩稿」訳注(一) 花本 哲志
広島県立歴史博物館所蔵の雲華上人の書簡-翻刻と解題- 湯谷 祐三,廣森 美枝子
福山市津之郷町出土の廃和光寺塔址出土遺物について 尾崎 光伸
23 令和2年 「廉塾」の施設整備について 岡野 将士
史料から見た草戸千軒 木村 信幸
資料紹介 宇野蘭渓画・菅茶山賛「菅原道真肖像」を巡って 久下 実
資料紹介 神岡第4号古墳の須恵器について 森本 直人
22 令和2年 江戸時代中・後期における広島藩の杉原紙・諸口紙・半紙について 石川 良枝,地主 智彦
広島県重要文化財「絹本着色仏涅槃図」(持光寺蔵)について 濱田 宣
備後南部の弥生土器編年について(2)-後期中葉新段階から終末期- 尾崎 光伸
資料紹介 二塚古墳出土馬具の再報告 森本 直人
二塚古墳出土杏葉の保存処理について 山岡 奈美恵,尾崎 誠
21 平成31年 国宝明王院五重塔内の木造弥勒菩薩坐像-塔内での位置づけ,西大寺流律宗との関連性等について- 濱田 宣
諸口紙に関する一考察 石川 良枝
資料紹介-守屋壽コレクション所収の足利義昭御内書について 木村 信幸
福山市神村窯跡群出土遺物の再検討 向田 裕始
20 平成30年 国宝明王院五重塔内の不動明王・藍染明王像-保存修復記録及び西大寺流律宗との関連性について- 濱田 宣
万徳院の諸施設の設備について 木村 信幸
浄土寺住持光國の茶の湯 石橋 健太郎
19 平成29年 廉塾(閭塾)開設とその社会的背景 菅波 哲郎
近世日本製世界図に見る半濁点表記について 久下 実
頼山陽書法の変遷 花本 哲志
「縮景園全図」について 白井 比佐雄
「菅家往問録」記載の来訪者について 西村 直城,岡野 将士
備後南部の弥生土器編年について(1)-後期前葉から中葉古段階- 尾崎 光伸
広島原爆焼について 白井 比佐雄,向田 裕始
草戸千軒町遺跡出土の火打石 藤木 聡
18 平成28年 亀山万女について 久下 実
巻子装『平田玉蘊関連墨書貼交』について 久下 実
草戸千軒町遺跡第37次~42次調査出土の動物遺存体 廣藤 紀子,菊池 大樹,松井 章
草戸千軒町遺跡出土の回転糸切り離し技法の土師質土器坏・皿類について 尾崎 光伸
木造阿弥陀如来坐像の年輪年代測定調査 光谷 拓実,白井 比佐雄
17 平成27年 暮庵先生行状略記附録 菅波 哲郎
廉塾蔵書印についての考察 西村 直城
福山市・胎蔵寺木造釈迦如来坐像胎内施入品の金銀銅製五輪塔形舎利容器について 篠原 芳秀,白井 比佐雄,田邉 栄司
広島県立歴史博物館の「ハンズ・オン」展示について-平成26年度の体験型展示の実践事例を中心に- 久下 実
16 平成26年 菅茶山の「自宅」と「塾」について-金粟園・閭塾・廉塾・黄葉夕陽村舎- 菅波 哲郎
福山市・胎蔵寺木造釈迦如来坐像胎内施入品中の仏教版画について 白井 比佐雄 
嘉永七年,アメリカ船を見学した福山藩士に関する資料について 西村 直城
中部備讃瀬戸採集の旧石器資料 三枝 健二
「博学連携」の構築へ向けて-平成25年度教員免許状更新講習報告- 八幡 浩二,鈴木 康之,岡野 将士
15 平成25年 「黄葉夕陽村舎詩」前篇(草稿本)訳注(三) 森野 繁夫,西原 千代,先坊 幸子
菅茶山「赤馬関懐古」詩をめぐって 福島 理子
黄葉夕陽文庫「松前えそ図」について 久下 実
資料紹介 菅茶山「廉塾規約」について 久下 実,橋本 愛子
歴史系博物館における教員免許状更新講習-広島県立歴史博物館を会場として- 八幡 浩二,加藤 謙,岡野 将士
福山市自疆遺跡出土土器類について 鈴木 康之
14 平成24年 「黄葉夕陽村舎詩」前篇(草稿本)訳注(二) 森野 繁夫,西原 千代,先坊 幸子
追憶の巨椋湖-茶山と波響- 井上 研一郎
「伝ヨーロッパ出土」の前・中期旧石器について 三枝 健二
13 平成23年 福山市・胎蔵寺木造釈迦如来坐像胎内施入品の奥書等について(三) 木村 信幸,清原 浩美
「黄葉夕陽村舎詩」前篇 訳注(一) 森野 繁夫,西原 千代,先坊 幸子
「伝アフリカ出土」の前期旧石器について(2) 三枝 健二
12 平成22年 福山市・胎蔵寺木造釈迦如来坐像胎内施入品の奥書等について(二) 木村 信幸,清原 浩美
資料紹介「骨董録」 西村 直城,翻刻協力 古文書学習会
資料紹介「文恭先生喪儀」 岡野 将士,翻刻協力 古文書資料整理ボランティア
11 平成21年 備後表,その歴史と技術を後世に 松崎 哲
福山市・胎蔵寺木造釈迦如来坐像胎内施入品の奥書等について(一) 木村 信幸,清原 浩美
資料紹介「北上日記第三」 岡野 将士,翻刻協力 古文書資料整理ボランティア
菅茶山の漢詩 森野 繁夫,西原 千代
広島県立歴史博物館所蔵『黄葉夕陽村舎詩 草稿』に関する一考察 小財 陽平
福山市・・胎蔵寺木造釈迦如来坐像胎内施入品資料目録(稿) 白井 比佐雄
第一次大谷探検隊に係わる善教寺(安芸高田市)・神根善雄資料について 白須 淨眞
広島県立歴史博物館所蔵資料紹介 岡山県瀬戸内市黄島貝塚 遠部 慎,山内 基樹,加藤 久雄,角縁 進
10 平成20年 菅茶山宛岡本花亭書状-黄葉夕陽文庫の菅茶山宛文人書状⑸- 岡野 将士,翻刻協力 古文書資料整理ボランティア
黄葉夕陽文庫蔵『源氏物語』覚書 田村 隆
資料紹介 阿部家所蔵 阿部正清画「欧式風景画」 西村 直城
草戸千軒町遺跡の領主居館-遺構番号「Sd760」溝と周辺の風景- 下津間 康夫
草戸千軒町遺跡における動物資源の利用-第30次調査出土の動物遺存体を中心として- 石丸 恵利子,松井 章
広島県立歴史博物館所蔵資料紹介 香川県豊島神子ヶ浜遺跡 遠部 慎,松本 安紀彦,酒井 雅代,角縁 進
写真で見るふるさとの鉄道-山陽本線・大門~三原- 松崎 哲,宇田 賢吉,木村 剛
平成19年 資料紹介-楽音寺所蔵十二神将頭内墨書銘について- 木村 信幸
菅茶山宛岡本花亭書状-黄葉夕陽文庫の菅茶山宛文人書状⑷- 岡野 将士,翻刻協力 古文書資料整理ボランティア
菅茶山と狩谷棭斎 柏崎 順子
宮島踊り考 松崎 哲
平成17年 菅茶山宛姫井桃源書状-黄葉夕陽文庫の菅茶山宛文人書状⑶- 花本 哲志,翻刻協力 古文書資料整理ボランティア
黄葉夕陽文庫「嘉永七年甲寅二月 御出陣御行列役割写帳 西村 直城
広島県立歴史博物館所蔵資料紹介:岡山県瀬戸内市黒島貝塚 遠部 慎,山内 基樹,加藤 久雄,角縁 進,米田 穣
平成15年 菅茶山宛小寺清先書状-黄葉夕陽文庫の菅茶山宛文人書状⑵- 花本 哲志,翻刻協力 古文書資料整理ボランティア
芸藩土産図の比較 西村 直城
村上正名氏寄贈の黄島貝塚出土資料 遠部 慎

平成14年 菅茶山宛道光上人書状-黄葉夕陽文庫の菅茶山宛文人書状⑴- 花本 哲志,翻刻協力 古文書資料整理ボランティア
広島県立歴史博物館所蔵「廻船大法」「廻船之定船之法用事」 西村 直城,翻刻協力 古文書学習会
資料紹介「諸大名船印屏風」 周々木 朝香
資料紹介 菅茶山著「ひたちミちの記」(草稿本) 菅波 哲郎
伝神辺城城中品の輸入陶磁器-青花「芙蓉手」について- 花本 哲志
平成12年 1800(寛政12)年,奥州への旅-黄葉夕陽文庫蔵《奥遊詩画巻》をめぐって- 高橋 博巳
安芸国楽音寺所蔵大般若波羅密多経の奥書等について 白井 比佐雄
研究ノート 京洛で購われた大般若経-楽音寺大般若経のうち応永二十五年銘経について- 加増 啓二
「伝アフリカ出土」の前期旧石器について⑴ 三枝 健二
大宮遺跡「正殿寺」地区出土の甕形土器について 三枝 健二
平成10年 広島県立歴史博物館所蔵の中世文書資料2 白井 比佐雄
芦丈句集草稿本 田坂 英俊
広島県立歴史博物館におけるコンピューターシステムの構築と運営 鈴木 康之
歴史博物館に関する覚書 韓 国河
平成9年 「黄葉夕陽文庫資料」銅鐸拓本及び略図について 白井 比佐雄・松村 昌彦
広島県立歴史博物館所蔵の中世文書資料 白井 比佐雄
楽音寺縁起絵巻に見る刳桶 鈴木 康之
福山市高松寺の近世柄鏡 松村 昌彦
環境復元による遺跡解釈の提示 ピーター・アディマン箸,鈴木 康之訳
平成6年 春を告げる仏教行事-修正会と護符- 志田原 重人
新出の平安仏紹介-神辺町・遍照寺の木造聖観音坐像と三次市・西光寺の木造阿弥陀如来坐像 濱田 宣
草戸千軒町遺跡出土の聞香札・闘茶札について 石橋 健太郎
創刊号 平成4年 福山市・明王院所蔵の仏教絵画 濱田 宣
福山藩明王院の施設と什物について-藩主参詣から見た場合- 菅波 哲郎
山陽鉄道と広島-県内開通100年をふりかえって- 松崎 哲

広島県立歴史博物館資料目録

※第9号は,目録を読むことができます。号数をクリックしてください。

号数 発行年 書名
令和3年 「府中高校考古資料」目録
平成28年 重要文化財 「菅茶山関係資料」指定品目録
平成26年 黄葉夕陽文庫 目録6 絵画・書跡篇(2)
平成25年 黄葉夕陽文庫 目録5 絵画・書跡篇(1)
平成24年 黄葉夕陽文庫 目録4 地図絵図・記録篇
平成23年 黄葉夕陽文庫 目録3 日記・草稿篇
平成22年 黄葉夕陽文庫 目録 木版摺・銅版画・拓本篇
平成21年 黄葉夕陽文庫 目録 書籍篇
平成20年 くわ田コレクション(絣)(「くわ」は,十にくさかんむりに木を書く。桑の異体字)

広島県立歴史博物館所蔵図書目録

号数 発行年 書名
平成27年 豊元國文庫目録
平成5年 潮見浩文庫目録1

広島県立歴史博物館総合研究報告

号数 発行年 書名
平成6年 安芸国沼田荘沼田市の調査

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)